HUBS:ハブスポットの株価·決算
ハブスポット(HubSpot Inc)はマーケティング、セールス、カスタマーサービスのためのソフトウェア製品を開発・販売しています。
その製品とサービスは、顧客関係管理、ソーシャルメディアマーケティング、コンテンツ管理、リードジェネレーション、ウェブ解析、検索エンジン最適化、ライブチャット、カスタマーサポートのためのツールを提供しています。
HubSpotは、マーケティング、営業、コンテンツ管理、カスタマーサービスの業務に必要なソフトウェア、連携機能、リソースを備えたCRMプラットフォームです。
各ソフトウェアは単体でも利点がありますが、組み合わせることでさらなる効果を発揮します。
「Marketing Hub」は、多くの訪問者をウェブサイトに引き込み、顧客に転換し、包括的なインバウンドマーケティングキャンペーンを展開するためのマーケティングソフトウェアです。リードジェネレーション、マーケティングオートメーション、アナリティクスなどの主な機能があります。
「Sales Hub」は、プロスペクトに関する情報を把握し、煩雑な作業を自動化して、効率的に取引を成約に導くための営業支援CRMソフトウェアです。高度なCRM、ミーティング設定、見積もり作成などの主な機能があります。
「Service Hub」は、顧客との関係を深め、優れたサポートを提供するためのカスタマーサービスソフトウェアです。顧客の推奨者になってもらうことで、ビジネスの成長を促進します。チケット、顧客フィードバック、ナレッジベースなどの主な機能があります。
「CMS Hub」は、マーケティング担当者と開発者のニーズを両立させたコンテンツマネジメントソフトウェアです。安全でパーソナライズされた顧客体験を提供するのに役立ちます。ドラッグ&ドロ
HubSpotは、2006年にBrian HalliganとDharmesh Shahによって設立され、マサチューセッツ工科大学(MIT)で始まりました。
当初は小規模企業をターゲットにしていましたが、後に従業員1000人までの大企業向けに展開を広げました。
2014年にNYSEに上場。
その後、人工知能と機械学習を活用した営業支援ソフトウェアのKemviを買収。
2021年には中小企業向けのコンテンツとメールニュースレターの会社であるThe Hustleを買収しました。
同年9月、Yamini Ranganが新CEOに就任し、Brian Halliganは執行会長に移行。
2023年1月、HubSpotは初めてのレイオフを実施し、従業員の7%にあたる約500人を解雇しました。
株価:過去~現在
※チャート左目盛り:青線は株価推移、赤線は200日移動平均線
※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り
※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を更新。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。今後の見通しの参考情報として目標株価も掲載。
1~3年もののチャートについては関連記事(HUBS(ハブスポット) 株価·チャート)を参照
銘柄比較については関連記事(CRM/HUBS:セールスフォースとハブスポットを比較)を参照
四半期決算 予想:結果
マーケットにおけるEPSと売上の予想値の変動を更新してみます。
なお、CRMのIRページ(四半期決算)はこちら
(※Q=四半期決算、予想値は英語版のヤフーファイナンスで更新)。
決算の予想:結果のグラフについては関連記事(ハブスポット(HUBS)決算:予想と結果 売上&EPS)を参照
業績:財務情報
通期の売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの詳細を見てみます(単位は百万ドル)
なお、HUBSのIRページはこちら
損益計算(売上、純利益等)
HUBS | 売上高 | 売上成長 | 営業CF | 純利益 |
12/12 | 52 | 79% | -5.8 | -19 |
13/12 | 78 | 50% | -19.8 | -34 |
14/12 | 116 | 49% | -12.5 | -49 |
15/12 | 182 | 57% | 0.4 | -46 |
16/12 | 271 | 49% | 19.4 | -46 |
17/12 | 376 | 39% | 49.6 | -40 |
18/12 | 513 | 36% | 84.9 | -64 |
19/12 | 675 | 32% | 119 | -54 |
20/12 | 883 | 31% | 88.9 | -85 |
21/12 | 1301 | 47% | 238.7 | -78 |
22/12 | 1731 | 33% | 273.2 | -113 |
★一株当たり指標(EPS等)
次に、一株当たりで見た指標を見てみます。
※SPS:売上高÷株式数
※CFPS:営業キャッシュフロー÷株式数
※EPS:純利益÷株式発行数
※CFPS/SPS=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。
HUBS | SPS | CFPS | EPS | CFPS/SPS |
12/12 | 13 | -1.45 | -6.19 | -11% |
13/12 | 15.39 | -3.91 | -6.71 | -25% |
14/12 | 9.94 | -1.07 | -4.2 | -11% |
15/12 | 5.5 | 0.01 | -1.39 | 0% |
16/12 | 7.6 | 0.54 | -1.29 | 7% |
17/12 | 10.15 | 1.34 | -1.08 | 13% |
18/12 | 13.31 | 2.2 | -1.66 | 17% |
19/12 | 16 | 2.82 | -1.28 | 18% |
20/12 | 19.74 | 1.99 | -1.9 | 10% |
21/12 | 27.69 | 5.08 | -1.66 | 18% |
22/12 | 36 | 5.68 | -2.35 | 16% |
バランスシート
HUBS | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
12/12 | 66 | 28 | 38 | 58% |
13/12 | 51 | 43 | 8 | 16% |
14/12 | 175 | 64 | 111 | 63% |
15/12 | 220 | 99 | 121 | 55% |
16/12 | 260 | 141 | 119 | 46% |
17/12 | 712 | 502 | 210 | 29% |
18/12 | 834 | 589 | 245 | 29% |
19/12 | 1569 | 919 | 650 | 41% |
20/12 | 1973 | 1211 | 762 | 39% |
21/12 | 2175 | 1301 | 874 | 40% |
22/12 | 2545 | 1553 | 992 | 39% |
★ROAとROEなど
HUBS | ROA | ROE | 負債比率 | 流動比率 |
12/12 | -29% | -50% | 74% | 0% |
13/12 | -67% | -425% | 538% | 130% |
14/12 | -28% | -44% | 58% | 132% |
15/12 | -21% | -38% | 82% | 152% |
16/12 | -18% | -39% | 118% | 152% |
17/12 | -6% | -19% | 239% | 143% |
18/12 | -8% | -26% | 240% | 127% |
19/12 | -3% | -8% | 141% | 143% |
20/12 | -4% | -11% | 159% | 133% |
21/12 | -4% | -9% | 149% | 122% |
22/12 | -4% | -11% | 157% | 128% |
★ROA=純利益÷総資産
★ROE=純利益÷自己資本
★負債比率=総負債÷株主資本 ※低ければ安全性は高い。借金して収益性を上げると負債比率は上がりがち。
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
HUBS | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
12/12 | -5.8 | -2.4 | 35.3 |
13/12 | -19.8 | -9.2 | 0.5 |
14/12 | -12.5 | -10.5 | 134.4 |
15/12 | 0.4 | -104.1 | 36.9 |
16/12 | 19.4 | -22.8 | 8.5 |
17/12 | 49.6 | -396.6 | 376.8 |
18/12 | 84.9 | -71.2 | 12.8 |
19/12 | 119 | -316.2 | 359.3 |
20/12 | 88.9 | -215.6 | 222.5 |
21/12 | 238.7 | -179.5 | -51.5 |
22/12 | 273.2 | -319.7 | 7.4 |