BNTX:バイオンテックの株価·決算
バイオンテック(BioNTech SE ADR)はドイツに拠点を置くバイオテクノロジー企業です(本社はマインツにある)。
まず、会社の概要や主な情報、近年のニュースなどを見てみましょう。
BNTXはがん治療薬や感染症に対するワクチンの開発を手がけています。
具体的には進行性黒色腫や転移性黒色腫、固形腫瘍、前立腺がん、乳がん、すい臓がんなどの治療薬開発、またはコロナウィルスに対するワクチン開発が主な仕事です。
スイスのロシュや仏サノフィ、LLY(イーライリリー)、PFE(ファイザー)等の大手企業と提携し、医薬品開発に貢献してきました。
コロナウィルスに対するワクチン開発ではMRNA(モデルナ)社と同じく、メッセンジャーRNA(mRNA)を用います。
(mRNAというのは、タンパク質を合成するための情報を持つRNA(リボ核酸)分子。遺伝子内の情報をタンパク質を発現させる細胞装置に運ぶ)
従来、インフルエンザ等へのワクチンをつくっても、翌年に再来した時にはウィルスが変種し、ワクチンが効かないことが多かったのですが、mRNAを用いたワクチンであれば、その時に有効なワクチンを短期間でつくり直せると言われています。この時に、遺伝工学を用いてmRNAを調整すれば、変種したウィルスにも有効なワクチンを作り変えられるからです。
(mRNAで作られたワクチンは有害性が低いのですが、人体に入った時に効果が消えやすいといった特徴が指摘されています。一長一短があるわけです)
mRNAの応用についての期待が高く、バイオンテック(PFEと連携)は、2020年に政府のオペレーションワープスピード計画(ワクチン開発の短縮をはかる「爆速」計画)に採用されました。
2020年12月には、ライバル企業のMRNAに先んじてワクチンが米FDAに承認されました。今後、全米にワクチンを展開し、英国等の友好国にもそれを広めていく方針です。
株価:過去~現在
※チャート左目盛り:青線は株価推移、赤線は200日移動平均線
※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り
※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を整理。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。今後の見通しの参考情報として目標株価も掲載。
四半期決算 予想:結果
さらに、マーケットにおけるEPSと売上の予想値の変動を整理してみます。
(※Q=四半期決算、月/日=データの日時。予想値は英語版のヤフーファイナンスで更新)
なお、BNTXのIRページ(四半期決算)はこちら
★EPS:予想と結果
予想 | 4/24 | 1月前 | 2月前 |
2024 | 5.69 | 9.05 | 8.99 |
2023 | 8.09 | 14.97 | 14.85 |
Q:23/6 | 0.43 | 1.72 | 1.71 |
Q:23/3 | 1.01 | 2.98 | 2.96 |
EPS | 予想 | 結果 | 差 | % |
23/3 | 0.16 | 2.26 | 2.10 | 1,312.5 |
22/12 | 8.63 | 10.01 | 1.38 | 16.0 |
22/9 | 4.42 | 6.57 | 2.15 | 48.6 |
22/6 | 7.27 | 6.57 | -0.70 | -9.6 |
22/3 | 9.71 | 15.01 | 5.30 | 54.6 |
21/12 | 8.19 | 13.57 | 5.38 | 65.7 |
21/9 | 12.27 | 14.31 | 2.04 | 16.6 |
21/6 | 8.91 | 12.77 | 3.86 | 43.3 |
21/3 | 3.67 | 5.21 | 1.54 | 42.0 |
20/12 | -0.18 | 1.92 | 2.10 | 1,166.7 |
20/9 | -0.45 | -1.07 | -0.62 | -137.8 |
20/6 | -0.07 | -0.45 | -0.38 | -542.9 |
20/3 | -0.23 | -0.26 | -0.03 | -13.0 |
19/12 | -0.19 | -0.29 | -0.10 | -52.6 |
19/9 | -0.18 | -0.14 | 0.04 | 22.2 |

★売上高:予想と結果
予想 | 4/24 | 1月前 | 2月前 |
2024 | 5840 | – | – |
2023 | 7120 | 9120 | 8790 |
Q:23/6 | 1400 | – | – |
Q:23/3 | 1920 | 2040 | 2050 |
売上 | 予想 | 結果 | 差 | % |
23/3 | 1,170 | 1,410 | 240 | 20.5 |
22/12 | 3,920 | 4,620 | 700 | 17.9 |
22/9 | 2,030 | 3,450 | 1,420 | 70.0 |
22/6 | 3,990 | 3,260 | -730 | -18.3 |
22/3 | 4,590 | 6,720 | 2,130 | 46.4 |
21/12 | 4,310 | 6,170 | 1,860 | 43.2 |
21/9 | 5,930 | 7,060 | 1,130 | 19.1 |
21/6 | 3,840 | 6,290 | 2,450 | 63.8 |
21/3 | 1,800 | 2,400 | 600 | 33.3 |
20/12 | 227 | 420 | 193 | 85.0 |
20/9 | 61 | 79 | 18 | 29.5 |
20/6 | 49 | 47 | -2 | -4.1 |
20/3 | 28 | 31 | 3 | 10.7 |
19/12 | 33 | 31 | -2 | -6.1 |
19/9 | 29 | 32 | 3 | 10.3 |
– | – | – | – | – |
業績:通期決算実績
通期の売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの詳細を見てみます(単位は百万ドル)
なお、BNTXのIRページ(年次報告書)はこちら
損益計算(売上、純利益等)
BNTX | 売上高 | 営業CF | 同マージン | 純利益 |
18/12 | 151 | -69 | -46% | -57 |
19/12 | 122 | -222 | -182% | -201 |
20/12 | 551 | -15 | -3% | 17 |
21/12 | 22451 | 1053 | 5% | 12177 |
同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや営業利益率など
BNTX | SG | EPS | DSO |
18/12 | 0% | -0.3 | 56.7 |
19/12 | -19% | -0.95 | 42.6 |
20/12 | 352% | 0.07 | 125.9 |
21/12 | 3975% | 46.89 | 238.2 |
※売上成長:前年度比の伸び率
※DSO(デイズセールスアウトスタンディング):売掛金回収に要する日数。売掛金÷1日平均売上高。期末に無理して売込んでEPSをよい数値にすると売掛金が増え、DSOが大きくなる。
バランスシート
BNTX | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
18/12 | 771 | 456 | 315 | 41% |
19/12 | 893 | 341 | 552 | 62% |
20/12 | 2649 | 1082 | 1567 | 59% |
21/12 | 18729 | 4658 | 14071 | 75% |
ROAとROEなど
BNTX | ROA | ROE | 流動比率 |
18/12 | -7% | -18% | 356% |
19/12 | -23% | -36% | 405% |
20/12 | 1% | 1% | 275% |
21/12 | 65% | 87% | 433% |
★ROA=純利益÷総資産
★ROE=純利益÷自己資本
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
BNTX | 営業CF | 投資CF | 財務CF | |
18/12 | -69 | -79 | 431 | |
19/12 | -222 | -86 | 429 | |
20/12 | -15 | -165 | 1022 | |
21/12 | 1053 | -670 | 111 | |