【JD】京東商城の株価と決算
京東商城(JD.com)は中国発のEコマースの企業です。
(日本語で読む場合は「ジンドンしょうじょう」と言われています)
「360buy」をつくった劉強東が、2004年に「京東多媒体網」をつくり、ネット販売でPC機器を売ったことがその始まりです。
06年には携帯や家電に範囲を拡大。2010年以降は書籍その他にも手を伸ばし、AMZNに似た形態になってきます(取扱品は、PCや携帯、家電、衣類、書籍、食品など)。通販サイトの「JDモール」とマーケットプレイスが売上の柱で、現地に根付いた独自の販売網を強みにしています。
2014年にNASDAQに上場。インドやロシア、ブラジルなどの新興国も開拓しました。
中国国内の通販ではBABA(アリババ)に次ぐ勢いをもっており、近年では世界初の商用ドローン宅配便を実現したことで注目を集めました。
現在、楽天がドローン+地上宅配ロボの開発で協力関係を築いています。
主な指標を概観
まず、主要指標のデータを見てみます(指標と株価はgooglefinance関数から取得)。
21/1/4株価 | 87.6 |
21/1/15株価 | 87.8 |
株価上昇率 | 0.24% |
52週高値 | 96.2 |
52週安値 | 32.7 |
β値 | 0.92 |
EPS | 2.84 |
PER | 30.95 |
配当利回り | – |
時価総額(億$) | 1403 |
株式数(億) | 13.4 |
株価推移(チャートと伸び率)
次に、株価の推移を見てみます(青線が株価推移。赤線が200日間の移動平均線)。
株価の推移を1年ごとに見てみましょう。
★1:各年の株価伸び率(※21年終値は1/15株価) | |||
JD | 初値 | 終値 | 上昇率 |
2021 | 87.6 | 87.8 | 0% |
2020 | 36 | 87.9 | 144% |
2019 | 20.3 | 35.2 | 73% |
2018 | 42.1 | 20.9 | -50% |
2017 | 26 | 41.4 | 59% |
2016 | 30.7 | 25.4 | -17% |
2015 | 23.4 | 32.3 | 38% |
★2:各年初から21/1/15までの伸び率 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21年~ | 20年~ | 19年~ | 18年~ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
0% | 144% | 332% | 108% | |||||||||||||||||||||||||||||||||
17年~ | 16年~ | 15年~ | 14年~ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
238% | 186% | 275% | – |
四半期決算(2020予想など)
さらに、四半期決算のEPSと売上の予想を整理してみます。
(※下記図表では、Y=年度決算、Q=四半期決算、日/月=データの日時、その右欄にあるのは1カ月前、2か月前の予想値を記載。年間予想の出所はZACKS。そのほかはestimize.com)。
EPS:予想と結果
予想 | 11/26 | 1月前 | 2月前 |
Y:2021 | 2.3 | 2.23 | 2.2 |
Y:2020 | 1.61 | 1.56 | 1.55 |
Q:21/3 | 0.5 | 0.49 | 0.49 |
Q:20/12 | 0.23 | 0.28 | 0.28 |
EPS | 予想 | 結果 | 差 | % |
20/9 | 0.4 | 0.52 | 0.12 | 30.0 |
20/6 | 0.4 | 0.52 | 0.12 | 30.0 |
20/3 | 0.12 | 0.28 | 0.16 | 133.3 |
19/12 | 0.06 | 0.08 | 0.02 | 33.3 |
19/9 | 0.18 | 0.29 | 0.11 | 61.1 |
19/6 | 0.09 | 0.33 | 0.24 | 266.7 |
19/3 | 0.13 | 0.33 | 0.2 | 153.8 |
18/12 | -0.04 | 0.07 | 0.11 | -275 |
18/9 | 0.08 | 0.12 | 0.04 | 50 |
18/6 | 0.12 | 0.05 | -0.07 | -58.3 |
売上高:予想と結果
予想 | 11/26 | 1月前 | 2月前 |
Y:2021 | 137620 | 131500 | 128850 |
Y:2020 | 112310 | 107970 | 106220 |
Q:21/3 | 28430 | – | – |
Q:20/12 | 33210 | 31090 | 30740 |
売上 | 予想 | 結果 | 差 | % |
20/9 | 25560 | 26488 | 928 | 3.6 |
20/6 | 27415 | 28962 | 1547 | 5.6 |
20/3 | 19285 | 20648 | 1363 | 7.1 |
19/12 | 23742 | 24517 | 775 | 3.3 |
19/9 | 18400 | 18865 | 465 | 2.5 |
19/6 | 21719 | 21891 | 172 | 0.8 |
19/3 | 17777 | 18042 | 265 | 1.5 |
18/12 | 19338 | 19611 | 273 | 1.4 |
18/9 | 15605 | 15255 | -350 | -2.2 |
18/6 | 19048 | 18481 | -567 | -3 |
決算予想と結果では米国会計基準(GAAP)とは違う「非GAAP基準」の数値(各社が経営実態を踏まえて調整した数値)が多用されています。そのため、本節の売上とEPSは次節のGAAP基準の値と同じになるとは限りません。
通年決算(GAAP基準)
通年決算(GAAP基準)
最後に、通年決算の数字を見てみます(売上と利益、資産と負債、資本とキャッシュフローの単位は百万ドル。EPS=希薄化後EPS。情報源はウォールストリートジャーナルHP)。
損益計算(売上、純利益等)
JD | 売上高 | 営業CF | 同マージン | 純利益 |
12/12 | 6762 | 229 | 3% | -542 |
13/12 | 11454 | 581 | 5% | -404 |
14/12 | 18535 | 164 | 1% | -2099 |
15/12 | 27986 | -288 | -1% | -1491 |
16/12 | 37465 | 1263 | 3% | -548 |
17/12 | 55689 | 3815 | 7% | -23 |
18/12 | 67198 | 3037 | 5% | -362 |
19/12 | 82865 | 3560 | 4% | 1750 |
*同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや売上高成長率など
JD | SG(%) | EPS | DSO |
12/12 | 96% | -0.72 | 3.0 |
13/12 | 69% | -0.48 | 2.3 |
14/12 | 62% | -1.73 | 4.3 |
15/12 | 51% | -1.09 | 11.8 |
16/12 | 34% | -0.4 | 18.8 |
17/12 | 49% | -0.02 | 17.0 |
18/12 | 21% | -0.26 | 10.9 |
19/12 | 23% | 1.18 | 5.5 |
※SG(セールスグロース):売上高成長率(前年度比)
※DSO(デイズ・セールス・アウトスタンディング):売掛金回収に必要な日数。売掛金÷1日平均売上高で計算。期末に無理して売込みをかけてEPSをよい数値にした企業の場合は、売掛金が増え、DSOの数値が大きくなる。上記DSOの出所はモーニングスター社。
バランスシート
JD | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
12/12 | 2923 | 1876 | 1046 | 36% |
13/12 | 4297 | 2770 | 1526 | 36% |
14/12 | 10774 | 4698 | 6076 | 56% |
15/12 | 13538 | 8661 | 4877 | 36% |
16/12 | 23099 | 18178 | 4920 | 21% |
17/12 | 28289 | 20237 | 8052 | 28% |
18/12 | 30422 | 21569 | 8853 | 29% |
19/12 | 37307 | 25146 | 12161 | 33% |
ROAとROEなど
JD | ROA | ROE | 流動比率 |
12/12 | -19% | -52% | 137% |
13/12 | -9% | -26% | 135% |
14/12 | -19% | -35% | 172% |
15/12 | -11% | -31% | 119% |
16/12 | -2% | -11% | 102% |
17/12 | 0% | 0% | 97% |
18/12 | -1% | -4% | 87% |
19/12 | 5% | 14% | 99% |
★ROA=当期純利益÷総資産 ※総資産を用いて企業があげた利益の割合
★ROE=当期純利益÷自己資本 ※投下資本に対して企業があげた利益の割合
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
JD | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
12/12 | 229 | -551 | 466 |
13/12 | 581 | -435 | 455 |
14/12 | 164 | -2139 | 2980 |
15/12 | -288 | -363 | 747 |
16/12 | 1263 | -6952 | 5862 |
17/12 | 3815 | -5763 | 2956 |
18/12 | 3037 | -3793 | 1632 |
19/12 | 3560 | -3641 | 370 |