【NET】クラウドフレアの株価と決算
クラウドフレア(Cloudflare Inc)はクラウドアプリを保護するソフトウエアを開発・提供しています。
SaaSの拡大に伴い、企業のネットワークがローカルサーバーの外にまで拡大した現代において、クラウドフレアは、社内外にまで含めたサイバーセキュリティの実現に尽力。
近年、業績の拡大につれ、サイバーセキュリティの新興勢力として、投資家の注目を集めるようになりました。
売上の半分程度(50.6%)を米国で計上しています(2020/12決算)。
主な指標を概観
まず、主要指標のデータを見てみます(指標と株価はgooglefinance関数から取得)。
1/3株価 | 131.1 |
5/20株価 | 55.7 |
株価上昇率 | -57.51% |
52週高値 | 221.6 |
52週安値 | 51 |
β値 | – |
EPS | -0.83 |
PER | – |
配当利回り | – |
時価総額(億$) | 182 |
株式数(億) | 2.8 |
株価推移(チャートと伸び率)
次に、株価の推移を見てみます(青線が株価推移。赤線が200日間の移動平均線)。
株価の推移を1年ごとに見てみましょう。
★1:各年の株価伸び率(※22年終値は5/20株価) | |||
NET | 初値 | 終値 | 上昇率 |
2022 | 131.1 | 55.7 | -58% |
2021 | 77.6 | 131.5 | 70% |
2020 | 17.2 | 76 | 341% |
2019 | 16.5 | 33.88 | 105% |
★2:各年初から22/05/20までの伸び率 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22年~ | 21年~ | 20年~ | 19年~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
-58% | -28% | 223% | 209% |
四半期決算(2021予想など)
さらに、四半期決算のEPSと売上の予想を整理してみます。
(※下記図表では、Y=年度決算、Q=四半期決算、日/月=データの日時、その右欄にあるのは1カ月前、2か月前の予想値を記載。データの主な出所は英語版のヤフーファイナンス)。
EPS:予想と結果
予想 | 5/16 | 1月前 | 2月前 |
Y:2023 | 0.09 | 0.1 | 0.09 |
Y:2022 | 0.03 | 0.03 | 0.03 |
Q:22/9 | 0.01 | 0.01 | 0.01 |
Q:22/6 | 0 | 0 | 0 |
EPS | 予想 | 結果 | 差 | % |
22/3 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 100.0 |
21/12 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 100.0 |
21/9 | -0.04 | 0.00 | 0.04 | 100.0 |
21/6 | -0.03 | -0.02 | 0.01 | 33.3 |
21/3 | -0.03 | -0.03 | 0.00 | 0.0 |
20/12 | -0.03 | -0.02 | 0.01 | 33.3 |
20/9 | -0.05 | -0.02 | 0.03 | 60.0 |
20/6 | -0.06 | -0.03 | 0.03 | 50.0 |
20/3 | -0.06 | -0.04 | 0.02 | 33.3 |
19/12 | 0.05 | -0.06 | -0.11 | -220.0 |
19/9 | -0.17 | -0.16 | 0.01 | 5.9 |
売上高:予想と結果
予想 | 5/16 | 1月前 | 2月前 |
Y:2023 | 1300 | 1270 | 1260 |
Y:2022 | 959 | 932 | 931 |
Q:22/9 | 247 | – | – |
Q:22/6 | 227 | 218 | 218 |
売上 | 予想 | 結果 | 差 | % |
22/3 | 206 | 212 | 6 | 2.9 |
21/12 | 185 | 194 | 9 | 4.9 |
21/9 | 166 | 172 | 6 | 3.6 |
21/6 | 146 | 152 | 6 | 4.1 |
21/3 | 132 | 138 | 6 | 4.5 |
20/12 | 118 | 126 | 8 | 6.4 |
20/9 | 103 | 114 | 11 | 10.6 |
20/6 | 94 | 100 | 6 | 5.9 |
20/3 | 87 | 91 | 4 | 4.9 |
19/12 | 79 | 84 | 5 | 6.2 |
19/9 | 70 | 74 | 4 | 5.7 |
決算予想と結果では米国会計基準(GAAP)とは違う「非GAAP基準」の数値(各社が経営実態を踏まえて調整した数値)が多用されています。そのため、本節の売上とEPSは次節のGAAP基準の値と同じになるとは限りません。
通年決算(GAAP基準)
最後に、通年決算の数字を見てみます(以下、売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの単位は百万ドル。EPS=希薄化後EPS)。
損益計算(売上、純利益等)
NET | 売上高 | 営業CF | 同マージン | 純利益 |
17/12 | 135 | 3 | 2% | -11 |
18/12 | 193 | -43 | -22% | -87 |
19/12 | 287 | -39 | -14% | -106 |
20/12 | 431 | -17 | -4% | -119 |
21/12 | 656 | 65 | 10% | -260 |
同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや営業利益率など
NET | SG(%) | EPS | DSO |
17/12 | 59% | -0.14 | 31.1 |
18/12 | 43% | -1.08 | 47.7 |
19/12 | 49% | -0.72 | 43.1 |
20/12 | 50% | -0.4 | 53.8 |
21/12 | 52% | -0.83 | 56.8 |
※SG(セールスグロース):売上高成長率(前年度比)
※DSO(デイズ・セールス・アウトスタンディング):売掛金回収に必要な日数。売掛金÷1日平均売上高で計算。期末に無理して売込みをかけてEPSをよい数値にした企業の場合は、売掛金が増え、DSOの数値が大きくなる。
バランスシート
NET | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
17/12 | 163 | 41 | 122 | 75% |
18/12 | 298 | 80 | 218 | 73% |
19/12 | 831 | 105 | 726 | 87% |
20/12 | 1381 | 564 | 817 | 59% |
21/12 | 2372 | 1556 | 816 | 34% |
ROAとROEなど
NET | ROA | ROE | 流動比率 |
17/12 | -7% | -9% | 339% |
18/12 | -29% | -40% | 321% |
19/12 | -13% | -15% | 822% |
20/12 | -9% | -15% | 799% |
21/12 | -11% | -32% | 677% |
★ROA=当期純利益÷総資産 ※総資産を用いて企業があげた利益の割合
★ROE=当期純利益÷自己資本 ※投下資本に対して企業があげた利益の割合
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
NET | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
17/12 | 3 | 10 | 0 |
18/12 | -43 | -121 | 169 |
19/12 | -39 | -418 | 571 |
20/12 | -17 | -515 | 505 |
21/12 | 65 | -709 | 847 |