PINS:ピンタレストの株価·決算

米新興株特選,通信

ピンタレスト(Pinterest)は、アプリやウェブサイトを通して提供される写真共有サービスです。

まず、会社の概要や主な情報、近年のニュースなどを見てみましょう。

PINSでは、Pinterestの外にあるWeb画像を自分のボードに収集したり(ピン)、他のユーザーがピンした画像をピンしたり(リピン)して、自分の興味・関心のままに画像のコレクションをつくることができます。

ピン・リピンすると収集元のサイトにリンクがつながるのでブックマークとして使えるわけです。

この画像コレクションを、ユーザー同士で閲覧し、自分が欲しい画像をピンしあったりすれば、友達を増やすことができます。

「interest=興味・関心」と「Pin」でできた新型のSNSなのか――筆者は、そう思ってPinterest Japanの公式ブログを見たのですが、そこでは「Pinterest は SNS ではありません」と書かれていました。

何が違うのかというと、従来のFacebookやInstagram、Twitter等は、今起きていることと過去の出来事について、友達やフォロワーに発信するためのツールであるのに対して、Pinterest は未来の行動のためのアイデアを集めるツールだからです。

例えば、ピンタレストのユーザーが「カナダでスキーをしたい」と思えば、カナダのスキー場を調べたり、実際に現地でスキーをした人の画像等を集めます。他のユーザーの画像をリピンすると、そのユーザーにも「リピンされました」という通知が届くので、そうしているうちに同じ興味を持つ人と交流する機会もできるわけです。

こうした未来志向のサービスは、企業にとっても魅力的なので、今後の可能性が注目されています。

PINSは世界に広がっていますが、地域別売上高は米国が83%を占めています(2020/12決算)。

株価:過去~現在

※チャート左目盛り:青線は株価推移赤線は200日移動平均線

※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り

※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を整理。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。今後の見通しの参考情報として目標株価も掲載。


四半期決算 予想:結果

さらに、マーケットにおけるEPSと売上の予想値の変動を整理してみます。

(※Q=四半期決算、月/日=データの日時。予想値は英語版のヤフーファイナンスで更新)

なお、PINSのIRページ(四半期決算)はこちら

★EPS:予想と結果

予想 4/24 1月前 2月前
2024 1.06 1.06 1.06
2023 0.78 0.78 0.77
Q:23/6 0.14 0.14 0.14
Q:23/3 0.02 0.02 0.01
EPS 予想 結果
23/3 0.01 0.08 0.07 700.0
22/12 0.27 0.29 0.02 7.4
22/12 0.27 0.29 0.02 7.4
22/9 0.06 0.11 0.05 83.3
22/6 0.18 0.11 -0.07 -38.9
22/3 0.04 0.10 0.06 150.0
21/12 0.46 0.49 0.03 6.5
21/9 0.23 0.28 0.05 21.7
21/6 0.13 0.25 0.12 92.3
21/3 0.07 0.11 0.04 57.1
20/12 0.32 0.43 0.11 34.4
20/9 0.03 0.13 0.10 333.3
20/6 -0.13 -0.07 0.06 46.2
20/3 -0.09 -0.10 -0.01 -11.1
19/12 0.08 -0.06 -0.14 -175.0
19/9 -0.04 0.01 0.05 125.0
19/6 -0.08 -0.06 0.02 25.0
19/3 -0.11 -0.32 -0.21 -190.9

graph

★売上高:予想と結果

予想 4/24 1月前 2月前
2024 3610 3620 3550
2023 3050 3050 3030
Q:23/6 707 707 707
Q:23/3 593 593 593
売上 予想 結果
23/3 594 603 9 1.5
22/12 887 877 -10 -1.1
22/9 667 685 18 2.7
22/6 667 666 -1 -0.1
22/3 573 575 2 0.3
21/12 828 847 19 2.3
21/9 631 633 2 0.3
21/6 562 613 51 9.1
21/3 474 485 11 2.3
20/12 646 706 60 9.4
20/9 378 443 65 17.2
20/6 251 272 21 8.3
20/3 270 272 2 0.7
19/12 371 400 29 7.7
19/9 281 280 -1 -0.2
19/6 236 261 26 10.9
19/3 201 202 1 0.5

graph

★ガイダンス

(Q=四半期、Y=通年、予=予想。「21/3」は21/3決算で出した次期Qもしくは通年のGDを示す)
以下、明確な数値なしの次期売上GD(前年同期比)
※22/9時点:4.51%
※22/6時点:8.15%
※22/3時点:11%
※21/9時点:10数%台(高め)
※21/6時点:40%台を見込む

売上 Q:予 Q:GD
21/12 575 572
21/9
21/6
21/3 522 558
20/12 432 462
20/9 552 638

ユーザー数の推移:GMAUs

四半期ごとにユーザー数の推移を見てみます。
★GMAUs:グローバルマンスリーアクティブユーザー

Q GMAUs
23/3 463M
22/12 450M
22/9 445M
22/6 433M
22/3 433M
21/12 431M
21/9 447M
21/6 454M
21/3 478M
20/12 459M
20/9 442M
20/6 416M
20/3 367M
19/12 335M
19/9 332M
19/6 300M
19/3 291M


業績:通期決算実績

通期の売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの詳細を見てみます(単位は百万ドル)
なお、のIRページ(年次報告書)は

損益計算(売上、純利益等)

graph

PINS 売上高 営業CF 同マージン 純利益
18/12 756 -60 -8% -63
19/12 1143 1 0% -1361
20/12 1693 29 2% -128

同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。

EPSや営業利益率など

PINS SG EPS DSO
18/12 60% -0.5 86.6
19/12 51% -3.24 86
20/12 48% -0.22 94.9

※売上成長:前年度比の伸び率
※DSO(デイズセールスアウトスタンディング):売掛金回収に要する日数。売掛金÷1日平均売上高。期末に無理して売込んでEPSをよい数値にすると売掛金が増え、DSOが大きくなる。

バランスシート

graph

PINS 総資産 総負債 株主資本 自己資本率
18/12 1153 282 871 76%
19/12 2393 370 2023 85%
20/12 2609 367 2242 86%

ROAとROEなど

PINS ROA ROE 流動比率
18/12 -5% -7% 223%
19/12 -57% -67% 1174%
20/12 -5% -6% 1151%

★ROA=純利益÷総資産
★ROE=純利益÷自己資本
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標

キャッシュフロー

graph

PINS 営業CF 投資CF 財務CF
18/12 -60 114 -2
19/12 1 -587 1128
20/12 29 -48 20