PYPL(ペイパル・ホールディングス) 株価·チャート

株価·チャート

ペイパル・ホールディングス(PayPal Holdings Inc)の株価の推移とチャートを見てみます。

1年、2年、3年もの(日足)を並べ、過去から現在のトレンドを確認し、目標株価やPERなど、今後の見通しを立てる際に知っておくべき情報を並べていきます。

半導体やGPUの代表銘柄の株価はどうなっているのでしょうか。

株価とチャート

※チャート左目盛り:青線は株価推移紫線は50日移動平均線
※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り

長期チャートについては関連記事(PYPL:ペイパル・ホールディングスの株価·配当·決算)を参照

銘柄比較については関連記事(PYPL/SQ:ペイパルとブロックを比較)を参照

今後の見通しを探るために

主な指標や財務情報のデータです。

【主な指標】

株価の成長率や前日比(前日始値~終値)、52週高値/安値のほか、今後の見通しの参考情報として目標株価も掲載。
PER(株価収益率)、PSR(株価売上高倍率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を更新。
リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでマーケットをフォローしています。

【一株当たりで見た指標】

一株当たりの値で見ないと企業の業績の実態が見えないこともあるため、以下の指標を掲載しておきます。
EPS:純利益÷株式数
SPS:売上高÷株式数
CFPS:営業キャッシュフロー÷株式数

SPS/CFPS/EPSの詳細については関連記事(ペイパル・ホールディングス(PYPL)決算:予想と結果 売上&EPS)を参照

【業績:財務情報の概要】

最新の資料を踏まえ、今後のビジネスの見通しや収益の展望、財務の健全性をはかるべく、情報を1年ごとにまとめてみます。
損益計算書からは通期の売上、利益など。
貸借対照表からは資産、負債、株主資本など。
キャッシュフロー(CF)計算書からは営業CF、投資CF、財務CFなど(単位は百万ドル)。
*一部、例外はあるが、健全な企業の多くは売上>営業CF>純利益となることに注意。