【TPR】タペストリーの株価と決算、配当
タペストリー(Tapestry, Inc.)は、革製品や小物、装飾品などを扱う高級ブランドです(旧名コーチ)。
ハンドバッグ、靴、香水、宝石、上着、既製服、スカーフ、サングラス、腕時計などをデザインし、製造しています。
コーチは高級革製品を扱っていましたが、15年にスチュアートワイツマン(高級婦人靴)、17年にケイトスピード(バッグや時計、小物等)を買収。
多角化に伴い、17年10月に社名をコーチからタペストリーに変更。ティッカーシンボルも「COH」から「TPR」へと変わりました。
【事業構成】(売上比率)
年/月 | 18/6 | 19/6 | 20/6 |
コーチ | 72% | 71% | 71% |
ケイトスペード | 22% | 23% | 23% |
SW | 6% | 6% | 6% |
(*SW=スチュアートワイツマン)
【コーチ店舗数】
年/月 | 18/6 | 19/6 | 20/6 |
コーチ | 987 | 986 | 958 |
ケイトスペード | 342 | 407 | 420 |
SW | 103 | 147 | 131 |
【地域別売上高】
年/月 | 18/6 | 19/6 | 20/6 |
北米 | 63% | 61% | 61% |
中華圏 | 14% | 15% | 15% |
その他 | 23% | 24% | 24% |
主な指標を概観
まず、主要指標のデータを見てみます(指標と株価はgooglefinance関数から取得)。
21/1/4株価 | 32 |
21/1/22株価 | 34.3 |
株価上昇率 | 7.15% |
52週高値 | 35.5 |
52週安値 | 10.2 |
β値 | 1.33 |
EPS | -1.6 |
PER | – |
配当利回り | 停止 |
時価総額(億$) | 95 |
株式数(億) | 2.8 |
株価推移(チャートと伸び率)
次に、株価の推移を見てみます(青線が株価推移。赤線が200日間の移動平均線)。
株価の推移を1年ごとに見てみましょう。
★1:各年の株価伸び率(※21年終値は1/22株価) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TPR | 初値 | 終値 | 上昇率 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2021 | 32 | 34.3 | 7% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020 | 27.2 | 31.1 | 15% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019 | 33.2 | 27 | 44% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018 | 44.4 | 33.8 | -40% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2017 | 34.8 | 44.2 | 93% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016 | 32.4 | 35 | 29% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015 | 37.7 | 32.7 | -53% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2014 | 56.2 | 37.6 | -23% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013 | 56.9 | 56.1 | 67% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012 | 61.9 | 55.5 | -2% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011 | 54.8 | 61 | 4% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010 | 36.9 | 55.3 | 69% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009 | 20.8 | 36.5 | 38% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008 | 30.6 | 20.8 | -63% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★2:各年初から21/1/22までの伸び率 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21年~ | 20年~ | 19年~ | 18年~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7% | 26% | 3% | -23% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17年~ | 16年~ | 15年~ | 14年~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
-1% | 6% | -9% | -39% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13年~ | 12年~ | 11年~ | 10年~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
-40% | -45% | -37% | -7% | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
09年~ | 08年~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
65% | 12% |
配当利回りと配当性向
さらに、配当利回りを見てみます。
権利落ち日 | 配当 | 利回り | 株価 |
2020/3/6 | 0.338 | 6.23% | 21.7 |
2019/12/6 | 0.338 | 5.3% | 25.5 |
2019/9/6 | 0.338 | 5.63% | 24 |
2019/6/7 | 0.338 | 4.51% | 30 |
2019/3/8 | 0.338 | 4.04% | 33.5 |
2018/12/7 | 0.338 | 3.83% | 35.3 |
2018/9/7 | 0.338 | 2.75% | 49.2 |
2018/6/8 | 0.338 | 2.92% | 46.2 |
2018/3/9 | 0.338 | 1.93% | 52.5 |
2017/12/8 | 0.338 | 1.6% | 42.3 |
2017/9/8 | 0.338 | 0.84% | 40.4 |
配当性向の推移もモーニングスター(MS)社のデータで確認してみましょう。
★配当性向=1株当たり配当÷EPS×100〔純利益から配当金を支払っている割合〕
★単純計算=EPS÷1株配当。MS試算=モーニングスター社の試算値
年/月 | EPS | 配当 | 配当性向 | |
(GAAP) | 単純計算 | MS試算 | ||
09/6 | 1.91 | 0.07 | 3.66 | 3.9 |
10/6 | 2.33 | 0.38 | 16.3 | 16 |
11/6 | 2.92 | 0.68 | 23.2 | 23.1 |
12/6 | 3.53 | 0.97 | 27.4 | 26.9 |
13/6 | 3.61 | 1.24 | 34.3 | 32.4 |
14/6 | 2.79 | 1.35 | 48.3 | 41.2 |
15/6 | 1.45 | 1.35 | 93.1 | 79.8 |
16/6 | 1.65 | 1.35 | 81.8 | 96.4 |
17/6 | 2.09 | 1.35 | 64.5 | 72.9 |
18/6 | 1.38 | 1.35 | 97.8 | 114.4 |
19/6 | 2.21 | 1.35 | 61.0 | 55.6 |
20/6 | -2.34 | 1.01 | -43. | |
四半期決算(2020予想など)
さらに、四半期決算のEPSと売上の予想を整理してみます。
(※下記図表では、Y=年度決算、Q=四半期決算、日/月=データの日時、その右欄にあるのは1カ月前、2か月前の予想値を記載。データの主な出所は英語版のヤフーファイナンス。ただ、2019年6月までのデータ出所はロイター)。
EPS:予想と結果
予想 | 1/16 | 1月前 | 2月前 |
Y:2022 | 2.63 | 2.59 | 2.59 |
Y:2021 | 2.34 | 2.31 | 2.31 |
Q:21/3 | 0.27 | 0.25 | 0.25 |
Q:20/12 | 0.98 | 0.97 | 0.97 |
EPS | 予想 | 結果 | 差 | % |
20/9 | 0.23 | 0.58 | 0.35 | 152.2 |
20/6 | -0.56 | -0.25 | 0.31 | 55.4 |
20/3 | -0.11 | -0.27 | -0.16 | -145.5 |
19/12 | 0.99 | 1.1 | 0.11 | 11.1 |
19/9 | 0.37 | 0.4 | 0.03 | 8.1 |
19/6 | 0.61 | 0.61 | 0 | 0.0 |
19/3 | 0.41 | 0.42 | 0.01 | 2.4 |
18/12 | 1.11 | 1.07 | -0.04 | -3.6 |
18/9 | 0.45 | 0.48 | 0.03 | 6.7 |
18/6 | 0.57 | 0.6 | 0.03 | 5.3 |
18/3 | 0.5 | 0.54 | 0.04 | 8.2 |
売上高:予想と結果
予想 | 1/16 | 1月前 | 2月前 |
Y:2022 | 5570 | 5560 | 5550 |
Y:2021 | 5290 | 5290 | 5290 |
Q:21/3 | 1220 | 1210 | 1210 |
Q:20/12 | 1620 | 1610 | 1610 |
予想 | 結果 | 差 | % | |
20/9 | 1070 | 1170 | 100 | 9.3 |
20/6 | 684 | 715 | 31 | 4.5 |
20/3 | 1080 | 1070 | -10 | -0.9 |
19/12 | 1804 | 1816 | 12 | 0.7 |
19/9 | 1429 | 1358 | -71 | -5.0 |
19/6 | 1534 | 1514 | -20 | -1.3 |
19/3 | 1336 | 1331 | -5 | -0.4 |
18/12 | 1861 | 1801 | -60 | -3.2 |
18/9 | 1355 | 1381 | 26 | 1.9 |
18/6 | 1468 | 1484 | 15 | 1 |
18/3 | 1306 | 1322 | 17 | 1.3 |
決算予想と結果では米国会計基準(GAAP)とは違う「非GAAP基準」の数値(各社が経営実態を踏まえて調整した数値)が多用されています。そのため、本節の売上とEPSは次節のGAAP基準の値と同じになるとは限りません。
通年決算(GAAP基準)
最後に、通年決算の数字を見てみます(以下、売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの単位は百万ドル。EPS=希薄化後EPS)。
損益計算(売上、純利益等)
TPR | 売上高 | 営業CF | 同マージン | 純利益 |
08/6 | 3181 | 923 | 29% | 783 |
09/6 | 3230 | 809 | 25% | 623 |
10/6 | 3608 | 991 | 27% | 735 |
11/6 | 4159 | 1033 | 25% | 881 |
12/6 | 4763 | 1222 | 26% | 1039 |
13/6 | 5075 | 1414 | 28% | 1034 |
14/6 | 4806 | 985 | 20% | 781 |
15/6 | 4192 | 937 | 22% | 402 |
16/6 | 4492 | 759 | 17% | 461 |
17/6 | 4488 | 854 | 19% | 591 |
18/6 | 5880 | 998 | 17% | 398 |
19/6 | 6027 | 792 | 13% | 643 |
20/6 | 4961 | 407 | 8% | -652 |
同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや営業利益率など
TPR | SG(%) | EPS | DSO |
08/6 | 22% | 2.17 | |
09/6 | 2% | 1.91 | 12.2 |
10/6 | 12% | 2.33 | 11 |
11/6 | 15% | 2.92 | 11.1 |
12/6 | 15% | 3.53 | 12.2 |
13/6 | 7% | 3.61 | 12.6 |
14/6 | -5% | 2.79 | 14.2 |
15/6 | -13% | 1.45 | 18.2 |
16/6 | 7% | 1.65 | 18.9 |
17/6 | 0% | 2.09 | 20.9 |
18/6 | 31% | 1.38 | 18.1 |
19/6 | 3% | 2.21 | 18.5 |
20/6 | -18% | -2.34 | 18.1 |
※SG(セールスグロース):売上高成長率(前年度比)
※DSO(デイズ・セールス・アウトスタンディング):売掛金回収に必要な日数。売掛金÷1日平均売上高で計算。期末に無理して売込みをかけてEPSをよい数値にした企業の場合は、売掛金が増え、DSOの数値が大きくなる。上記DSOの出所はモーニングスター社。
バランスシート
TPR | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
08/6 | 2247 | 757 | 1490 | 66% |
09/6 | 2564 | 868 | 1696 | 66% |
10/6 | 2467 | 962 | 1505 | 61% |
11/6 | 2635 | 1023 | 1613 | 61% |
12/6 | 3104 | 1111 | 1993 | 64% |
13/6 | 3532 | 1123 | 2409 | 68% |
14/6 | 3663 | 1243 | 2421 | 66% |
15/6 | 4667 | 2177 | 2490 | 53% |
16/6 | 4893 | 2210 | 2683 | 55% |
17/6 | 5832 | 2830 | 3002 | 51% |
18/6 | 6678 | 3434 | 3245 | 49% |
19/6 | 6877 | 3364 | 3513 | 51% |
20/6 | 7924 | 5648 | 2276 | 29% |
ROAとROEなど
TPR | ROA | ROE | 流動比率 |
08/6 | 35% | 53% | 301% |
09/6 | 24% | 37% | 303% |
10/6 | 30% | 49% | 246% |
11/6 | 33% | 55% | 245% |
12/6 | 33% | 52% | 251% |
13/6 | 29% | 43% | 287% |
14/6 | 21% | 32% | 228% |
15/6 | 9% | 16% | 300% |
16/6 | 9% | 17% | 263% |
17/6 | 10% | 20% | 524% |
18/6 | 6% | 12% | 259% |
19/6 | 9% | 18% | 279% |
20/6 | 0% | -20% | 147% |
★ROA=当期純利益÷総資産 ※総資産を用いて企業があげた利益の割合
★ROE=当期純利益÷自己資本 ※投下資本に対して企業があげた利益の割合
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
TPR | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
08/6 | 923 | 445 | -1230 |
09/6 | 809 | -265 | -440 |
10/6 | 991 | -182 | -1020 |
11/6 | 1033 | -60 | -875 |
12/6 | 1222 | -259 | -742 |
13/6 | 1414 | -571 | -689 |
14/6 | 985 | -708 | -748 |
15/6 | 937 | -613 | 389 |
16/6 | 759 | -810 | -385 |
17/6 | 854 | 593 | 370 |
18/6 | 998 | -2165 | -251 |
19/6 | 792 | -574 | -486 |
20/6 | 407 | 44 | 6 |