【QCLN/PBW/PBD/ICLN】クリーンエネルギーETFの株価と配当

テーマ別ETF,クリーンエネルギー/EV

再生可能エネルギーに関わる企業で構成されるETFのデータを比較してみます。

ナスダックのクリーンエネルギー企業に投資する【QCLN】、インベスコ社の【PBW】と【PBD】、Iシェアーズの【ICLN】の内容を紹介してみます。

このうち、米国比率が高いのが【QCLN】と【PBW】、グローバル投資型なのが【PBD】と【ICLN】です。

このページでは積立や資産運用の参考となるように、ETF(投資信託)の概要(連動するインデックス等)や株価チャート、配当利回り、ポートフォリオ等の詳細を整理してみましょう

クリーンエネルギーETFの概要

【QCLN】ファーストトラスト・ナスダッククリーンエッジ・グリーンエナジーインデックスファンド

  • ナスダッククリーンエッジ米国リキッドシリーズ指数に連動する。/li>
  • ナスダック上場のクリーンエネルギー企業に分散投資(米国企業が8割。その他はADR銘柄等)
  • ETFの投資先は中規模企業が4割程度。情報技術が4割、消費財が2割、資本財が1割以上。

【PBW】インベスコ・ワイルダーヒル・クリーン・エナジーETF

  • 二酸化炭素をゼロにし、再生可能エネルギーを用いる社会づくりから利益を得る事業に分散投資する。
  • ワイルダーヒル・クリーン・エナジー指数に連動する。
  • 四半期ごとにリバランス。
  • 構成銘柄は米国・カナダ企業が8割程度。

【PBD】インベスコ・グローバルクリーンエネルギーETF

  • ワイルダーヒル・ニューエネルギー・グローバルイノベーション指数に 連動する。
  • 再生可能エネルギーの促進に関わる世界各地の上場銘柄に分散投資。四半期ごとにリバランスする。
  • 構成銘柄は情報技術、資本財、公益事業が多い。

【ICLN】iシェアーズ・グローバルクリーンエネルギーETF

  • S&Pグローバルクリーンエネルギー指数に連動する
  • 構成銘柄は米国企業が3割程度。
  • 公益事業(6割)を中心に分散投資。

株価:過去~現在

※チャート左目盛り:株価推移
※チャート右目盛り:緑線は米国10年国債利回り
※主要指標の単位 B:10億ドル、M:100万ドル。株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、総資産、配当利回り、経費率、権利落ち日などの情報を整理。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。




配当(分配金)と利回り

年間累計の分配金(ドル)を株価で割った利回りの推移を見てみます。

QCLNの利回り

権利落ち日 配当 利回り 株価
2022/6/26 0.01 0.04% 55.5
2021/6/24 0.01 0.12% 66.1
2020/12/27 0.07 0.3% 70.5
2020/9/24 0.02 0.44% 39.2
2020/6/25 0.07 0.93% 28.8
2020/3/26 0.05 1.05% 21.2
2019/12/15 0.03 0.9% 23.6
2019/9/25 0.11 1.22% 21.8
2019/6/16 0.02 0.91% 20.1
2019/3/21 0.04 1.04% 20.7
2018/12/18 0.08 1% 18.1
2018/9/16 0.03 0.64% 20.3

PBWの利回り

権利落ち日 配当 利回り 株価
2022/9/19 0.41 1.98% 57.1
2022/6/21 0.32 1.54% 48.7
2022/3/21 0.26 0.93% 64.4
2021/12/20 0.55 1.06% 68.9
2021/9/20 0.27 0.6% 76.8
2021/3/22 0.14 0.47% 101.2
2020/12/21 0.28 0.46% 100.6
2020/9/21 0.01 0.35% 56.6
2020/6/22 0.05 0.91% 38.5
2020/3/23 0.12 1.97% 23.4
2019/12/23 0.02 1.34% 33.7
2019/9/23 0.16 1.72% 31.3

PBDの利回り

権利落ち日 分配金 利回り 株価
2022/9/19 0.08 1.23% 21.9
2022/6/21 0.11 1.19% 20.4
2022/3/21 0.06 0.85% 24.4
2021/12/20 0.06 0.98% 25.9
2021/9/20 0.06 1% 28.3
2020/12/21 0.02 0.51% 32.8
2020/9/21 0.07 1.28% 20.7
2020/6/22 0.04 1.7% 15.6
2020/3/23 0.03 2.76% 10.1
2019/12/23 0.12 1.87% 14
2019/9/23 0.07 1.91% 12.6
2019/6/24 0.06 1.74% 12.5

ICLNの利回り

権利落ち日 配当 利回り 株価
2022/6/9 0.14 1.31% 19.9
2021/12/13 0.12 1.09% 22
2021/6/10 0.12 0.6% 22.3
2020/12/30 0.01 0.16% 28.3
2020/12/14 0.03 0.35% 23.9
2020/6/15 0.05 1.1% 12.3
2019/12/16 0.08 1.39% 11.5
2019/6/17 0.08 1.78% 10.3
2018/12/18 0.11 2.73% 8.4
2018/6/19 0.12 2.38% 8.9
2017/12/21 0.09 2.54% 9.1
2017/6/21 0.14 3.45% 8.3


ポートフォリオの比較

次に、このETFの構成比率を見てみます。

投資先の国別比率

ETFの投資先となる国々のTOP10を見てみます(出所はfidility.com。2021/3/9閲覧)。

QCLN PBW
米国 82% 米国 74%
中国 12% カナダ 7%
チリ 2% 中国 5%
英国 2% ポーランド 1%
カナダ 1% シンガポール 1%
スペイン 1% 1%
インド インド 1%
シンガポール 英国 1%
ポーランド チリ 1%
スペイン 1%
TOP10 100% TOP10 96%
PBD ICLN
米国 34% 米国 46%
中国 10% 中国 12%
韓国 8% デンマーク 11%
7% スペイン 4%
カナダ 5% カナダ 3%
ノルウェー 5% ブラジル 3%
デンマーク 4% ポルトガル 3%
スウェーデン 4% 日本 3%
スペイン 4% インド 2%
英国 3% 韓国 2%
TOP10 82% TOP10 90%

投資先企業の規模別比率/組入れ上位10銘柄

次に、このETF(投資信託)の資産総額を占める金融商品(株式など)の構成比率を見てみます。
投資する企業の規模別比率はチャールズシュワブ、組入れ上位10銘柄はフィディリティのサイト内のページを参照。