VTI/VOO/VOOG/VOOV:SP500連動バンガードETFを比較
VTIとVOO、VOOG、VOOV(SP500に連動するバンガードETF)のデータを比較し、情報を整理してみます。
このページでは積立や資産運用の参考となるように、ETF(投資信託)の概要(連動するインデックス等)や株価チャート、配当利回り、ポートフォリオ等の詳細を紹介してみましょう
【徹底比較】VTI, VOO, VOOG, VOOV – あなたに最適なバンガード米国株ETFは?
米国株投資の王道といえば、バンガード社が提供する超低コストなETF群です。中でもVTI、VOO、VOOG、VOOVは特に人気が高く、多くの投資家のポートフォリオの中核を成しています。しかし、それぞれがどのような特徴を持ち、どう違うのかを正確に理解しているでしょうか?この記事では、これら4つのETFの関係性を解き明かし、あなたの投資戦略に最適な一本を見つけるための完全ガイドを提供します。
4つのETFの基本関係
- VTI(米国市場全体): 米国のほぼ全ての株(約3,700銘柄)に投資。
- VOO(主要500社): 米国の主要な大企業500社 (S&P500) に投資。VTIとほぼ同じ値動き。
- VOOG(成長株): VOOの中から、成長性が高いと判断される銘柄を選抜。
- VOOV(割安株): VOOの中から、株価が割安と判断される銘柄を選抜。
コア資産の選択肢:VTI vs VOO
ポートフォリオの「核」となるコア資産として、まず比較されるのがVTIとVOOです。どちらも驚異的な低コストで米国市場を幅広くカバーします。
【VTI】バンガード・トータル・ストック・マーケットETF
米国に上場するほぼ全ての株式(大型・中型・小型株)に、これ一本で投資できる「究極の分散投資」ETFです。
正式名称 | Vanguard Total Stock Market Index Fund ETF |
---|---|
連動指数 | CRSP US Total Market Index |
経費率 | 0.03% |
構成銘柄数 | 約3,700銘柄 |
上位構成銘柄 | Microsoft, Apple, NVIDIA, Amazon.com, Meta Platformsなど |
【VOO】バンガード・S&P 500 ETF
米国の優良な大企業500社で構成されるS&P500指数に連動します。VTIとはカバー範囲が異なりますが、米国市場の時価総額の約80%を占めるため、実際の値動きはVTIと酷似しています。
正式名称 | Vanguard 500 Index Fund ETF |
---|---|
連動指数 | S&P 500 Index |
経費率 | 0.03% |
構成銘柄数 | 約500銘柄 |
上位構成銘柄 | VTIとほぼ同じ。Microsoft, Apple, NVIDIA, Amazon.com, Meta Platformsなど |
投資スタイルの選択肢:VOOG vs VOOV
VOOをさらに「グロース(成長)」と「バリュー(割安)」という2つのスタイルに分けたのが、VOOGとVOOVです。ポートフォリオに特定の味付けをしたい場合に検討します。
【VOOG】バンガード・S&P 500 グロースETF
S&P500の中から、売上や利益の成長性が高い「グロース株」を選んで投資します。情報技術セクターの比率が非常に高いのが特徴です。
正式名称 | Vanguard S&P 500 Growth Index Fund ETF |
---|---|
連動指数 | S&P 500 Growth Index |
経費率 | 0.10% |
構成銘柄数 | 約230銘柄 |
セクター比率 | 情報技術 (約48%), 一般消費財, ヘルスケアなど |
【VOOV】バンガード・S&P 500 バリューETF
S&P500の中から、企業のファンダメンタルズに対して株価が割安と判断される「バリュー株」に投資します。金融やヘルスケアセクターの比率が高いのが特徴です。
正式名称 | Vanguard S&P 500 Value Index Fund ETF |
---|---|
連動指数 | S&P 500 Value Index |
経費率 | 0.10% |
構成銘柄数 | 約440銘柄 |
セクター比率 | 金融 (約21%), ヘルスケア, 資本財など |
4つのETFの徹底比較まとめ
項目 | VTI | VOO | VOOG | VOOV |
---|---|---|---|---|
投資対象 | 米国市場全体 | 米国主要500社 | S&P500内の成長株 | S&P500内の割安株 |
銘柄数 | 約3,700 | 約500 | 約230 | 約440 |
経費率 | 0.03% | 0.03% | 0.10% | 0.10% |
性格 | 究極の分散 | 王道の分散 | 成長性重視 | 割安性重視 |
主要セクター | 情報技術, 金融, ヘルスケア | 情報技術, 金融, ヘルスケア | 情報技術 | 金融 |
選び方のポイント
- VTIかVOOか?: 「米国市場を丸ごと買いたい」という思想ならVTI。「米国の代表的な企業で十分」ならVOO。パフォーマンスに大差はないため、好みで選んで問題ありません。どちらもポートフォリオの「コア」として最適です。
- グロースかバリューか?: テクノロジー企業の高い成長性に期待するならVOOG。安定した収益基盤を持つ割安な企業に投資したいならVOOV。時代の潮流によってどちらが優位になるかは変わるため、両方を組み合わせる、あるいはコアとしてVOOを持ちつつ、サテライトとしてどちらかを加えるといった戦略も有効です。
【出典・情報源】
株価:過去~現在
※チャート左目盛り:株価推移
※チャート右目盛り:緑線は米国10年国債利回り
※主要指標の単位 B:10億ドル、M:100万ドル。株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、総資産、配当利回り、経費率、権利落ち日などの情報を整理。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。
配当(分配金)と利回り
年間累計の分配金(ドル)を株価で割った利回りの推移を見てみます。
(*ここでは特別配当(分配金)を含めて計算するので、通常の定期的な配当だけで計算した時よりも利回りが高くなることがあります)
VTIの利回り
年 | 配当 | 株価 | |||
平均利回り | 年累計 | 年伸び率 | 平均株価 | 年伸び率 | |
2024 | 1.37% | 3.67 | 8.3% | 268 | 25.9% |
2023 | 1.59% | 3.39 | 7.3% | 212.9 | 3.6% |
2022 | 1.54% | 3.16 | 8.6% | 205.5 | -7.1% |
2021 | 1.32% | 2.91 | 5.8% | 221.1 | 35.3% |
2020 | 1.68% | 2.75 | -4.8% | 163.4 | 9.9% |
2019 | 1.94% | 2.89 | 11.6% | 148.7 | 5.3% |
2018 | 1.83% | 2.59 | 11.2% | 141.2 | 12.2% |
2017 | 1.85% | 2.33 | 6.4% | 125.9 | 17.4% |
2016 | 2.04% | 2.19 | 7.4% | 107.2 | 0.7% |
2015 | 1.92% | 2.04 | 9.7% | 106.5 | 6.4% |
2014 | 1.86% | 1.86 | 12.7% | 100.1 | 17.6% |
2013 | 1.94% | 1.65 | 7.1% | 85.1 | 20.2% |
2012 | 2.18% | 1.54 | 26.2% | 70.8 | 8.3% |
2011 | 1.87% | 1.22 | 8.9% | 65.4 | 12.2% |
2010 | 1.92% | 1.12 | 3.7% | 58.3 | 22.2% |
2009 | 2.26% | 1.08 | -12.9% | 47.7 | -21.5% |
2008 | 2.04% | 1.24 | – | 60.8 | – |
VOOの利回り
年 | 配当 | 株価 | |||
平均利回り | 年累計 | 年伸び率 | 平均株価 | 年伸び率 | |
2024 | 1.34% | 6.68 | 5.4% | 497.7 | 26.7% |
2023 | 1.61% | 6.34 | 6.9% | 392.8 | 4.5% |
2022 | 1.58% | 5.93 | 9.4% | 376 | -4.1% |
2021 | 1.38% | 5.42 | 2.7% | 392 | 32.8% |
2020 | 1.79% | 5.28 | -4.9% | 295.2 | 10.4% |
2019 | 2.08% | 5.55 | 17.8% | 267.4 | 6.1% |
2018 | 1.87% | 4.71 | 8.3% | 252.1 | 12.1% |
2017 | 1.94% | 4.35 | 5.6% | 224.8 | 17% |
2016 | 2.14% | 4.12 | 5.1% | 192.2 | 1.7% |
2015 | 2.07% | 3.92 | 13.3% | 189 | 6.7% |
2014 | 1.95% | 3.46 | 12% | 177.1 | 17.5% |
2013 | 2.05% | 3.09 | 9.2% | 150.7 | 19.2% |
2012 | 2.24% | 2.83 | 19.9% | 126.4 | 8.9% |
2011 | 2.03% | 2.36 | 120.6% | 116.1 | 6.5% |
2010 | 0.98% | 1.07 | – | 109 | – |
VOOGの利回り
年 | 配当 | 株価 | |||
平均利回り | 年累計 | 年伸び率 | 平均株価 | 年伸び率 | |
2024 | 0.55% | 1.78 | -41.3% | 323.9 | 33.4% |
2023 | 1.25% | 3.03 | 55.4% | 242.8 | 1.2% |
2022 | 0.81% | 1.95 | 21.9% | 240 | -8.6% |
2021 | 0.61% | 1.6 | -20.4% | 262.6 | 36.9% |
2020 | 1.05% | 2.01 | -7.8% | 191.8 | 20.9% |
2019 | 1.37% | 2.18 | 21.8% | 158.7 | 8.2% |
2018 | 1.22% | 1.79 | -0.6% | 146.7 | 18% |
2017 | 1.45% | 1.8 | 13.9% | 124.3 | 18.4% |
2016 | 1.5% | 1.58 | -1.2% | 105 | 2% |
2015 | 1.55% | 1.6 | 27% | 102.9 | 10.4% |
2014 | 1.35% | 1.26 | -1.6% | 93.2 | 19.8% |
2013 | 1.65% | 1.28 | 8.5% | 77.8 | 17.2% |
2012 | 1.78% | 1.18 | 24.2% | 66.4 | 10.7% |
2011 | 1.58% | 0.95 | 352.4% | 60 | 7.7% |
2010 | 0.38% | 0.21 | – | 55.7 | – |
VOOVの利回り
年 | 配当 | 株価 | |||
平均利回り | 年累計 | 年伸び率 | 平均株価 | 年伸び率 | |
2024 | 2.13% | 3.85 | 37% | 181 | 19.4% |
2023 | 1.85% | 2.81 | -7.3% | 151.6 | 7.1% |
2022 | 2.14% | 3.03 | 8.2% | 141.6 | 0.4% |
2021 | 1.98% | 2.8 | -7.3% | 141.1 | 27.1% |
2020 | 2.72% | 3.02 | 15.7% | 111 | -1.3% |
2019 | 2.32% | 2.61 | 2% | 112.5 | 4% |
2018 | 2.37% | 2.56 | 10.8% | 108.2 | 5.8% |
2017 | 2.26% | 2.31 | 6.9% | 102.3 | 14.9% |
2016 | 2.43% | 2.16 | 8% | 89 | 1.1% |
2015 | 2.27% | 2 | 13.6% | 88 | 3% |
2014 | 2.06% | 1.76 | 10.7% | 85.4 | 15.4% |
2013 | 2.15% | 1.59 | 17.8% | 74 | 21.9% |
2012 | 2.22% | 1.35 | 25% | 60.7 | 7.1% |
2011 | 1.9% | 1.08 | 184.2% | 56.7 | 5.6% |
2010 | 0.71% | 0.38 | – | 53.7 | – |
ポートフォリオの比較
次に、このETF(投資信託)の資産総額を占める金融商品(株式など)の構成比率を見てみます。
投資する企業の規模別比率はチャールズシュワブ、組入れ上位10銘柄はフィディリティのサイト内のページを参照。