超高配当ETFの比較【YYY/ALTY/DIV/SDIV】
超高配当ETFを比較してみます。
★【YYY】アンプリファイ・ハイインカムETF
★【ALTY】グローバルXスーパーディビィデンド・オルタナティブズETF
★【DIV】グローバルXスーパーディビィデンド米国低ベータ ETF
★【SDIV】グローバルXスーパーディビィデンド世界株式ETF
(※【ZMLP】〔ディレクションザックスMLP高配当ETF〕は2020年の原油価格急落の打撃を受け、夏頃にファンドを解消してしまいました)
主な指標で見ると・・
まず、ETFを指標で比較してみましょう(出所はグーグルファイナンス関数等。EPSとPERは想定値)。
YYY | ALTY | DIV | SDIV | |
1/3株価 | 16.6 | 13.6 | 12.3 | |
6/30株価 | 12.6 | 11.6 | 19.5 | 9.3 |
株価上昇率 | -23.86% | -14.61% | -24.29% | |
52週高値 | 17.7 | 13.9 | 21.8 | 14.2 |
52週安値 | 12.3 | 11.1 | 18.4 | 9 |
総資産(億$) | 3 | 0.4 | 7 | 7 |
利回り | 11.65% | 6.75% | 5.8% | 12.59% |
経費率 | 2.02% | 2.95% | 0.46% | 0.59% |
次に、個々の銘柄の概要を見ていきます。
【YYY】アンプリファイ・ハイ・インカムETF
ISEハイインカム・インデックスに連動する。
運用方針およびティッカーコード、名称の変更前の旧称はサステイナブル・ノースアメリカオイルETF (SNDS)。
ハイリスクな高利回り銘柄に分散投資する。株式が2割、債券が8割程度。
【株価チャート】(赤線は200日移動平均線)
★1:各年の株価伸び率(※22年終値は6/30株価) | |||||||||||||||||||
YYY | 初値 | 終値 | 上昇率 | ||||||||||||||||
2022 | 16.6 | 12.6 | -24% | ||||||||||||||||
2021 | 16 | 16.7 | 4% | ||||||||||||||||
2020 | 17.8 | 15.9 | -11% | ||||||||||||||||
2019 | 16.1 | 17.8 | 11% | ||||||||||||||||
2018 | 19.5 | 16 | -18% | ||||||||||||||||
2017 | 18.7 | 19.5 | 4% | ||||||||||||||||
2016 | 17.8 | 18.6 | 5% | ||||||||||||||||
2015 | 21.8 | 17.8 | -18% | ||||||||||||||||
2014 | 23.2 | 21.6 | -7% | ||||||||||||||||
2013 | 22 | 23.3 | 6% | ||||||||||||||||
2012 | 20.1 | 22 | 0.1 | ||||||||||||||||
2011 | |||||||||||||||||||
2010 | |||||||||||||||||||
2009 |
【ALTY】グローバルXスーパーディビィデンド・オルタナティブズETF
Indxx スーパーディビィデンド・オルタナティブズ指数に連動。
①不動産、②MLP(マスターリミテッド・パートナーシップ)およびインフラ、③プライベートエクイティやBDC(ビジネスディベロップメントカンパニー)、④債券とデリバティブなどに投資。
投資先の8割以上は米国。銘柄数は60以上。。
【ポートフォリオ】(2022/5/31時点)
エマージング債 20.2%
優先証券 20%
カバードコール 20%
REIT 19.6%
インフラ 10%
MLP 9.9%
【株価チャート】(赤線は200日移動平均線)
★1:各年の株価伸び率(※22年終値は6/30株価) | |||
ALTY | 初値 | 終値 | 上昇率 |
2022 | 13.6 | 11.6 | -0.15 |
2021 | 11.7 | 13.5 | 15% |
2020 | 14.8 | 11.7 | -21% |
2019 | 13.1 | 14.8 | 13% |
2018 | 15.3 | 13.3 | -13% |
2017 | 15.2 | 15.3 | 1% |
2016 | 14 | 14.9 | 6% |
【DIV】グローバルXスーパーディビィデンド米国低ベータ ETF
Indxx スーパーディビデンドUS指数に連動する。
低ボラティリティでリターンを得るためにベータ値の低い高配当銘柄に投資する(四半期でリバランス)。
構成銘柄は米国の配当利回り上位50銘柄。。
【ポートフォリオ】(2022/5/31時点)
エネルギー 18.5%
公益事業 17.1%
生活必需品 15.4%
モーゲージREIT 9.5%
REIT 9.5%
通信サービス 8%
資本財 7.7%
金融 5.7%
ヘルスケア 4%
その他 5.8%
【株価チャート】(赤線は200日移動平均線)
★1:各年の株価伸び率(※22年終値は6/30株価) | |||
DIV | 初値 | 終値 | 上昇率 |
2022 | 19.5 | – | |
2021 | 17 | 20.9 | 23% |
2020 | 23.8 | 16.9 | -29% |
2019 | 22.2 | 23.7 | 7% |
2018 | 25.6 | 22.4 | -13% |
2017 | 24.9 | 25.6 | 3% |
2016 | 23.7 | 24.7 | 4% |
2015 | 29 | 23.9 | -17% |
2014 | 25.9 | 28.9 | 12% |
2013 | 25.2 | 26 | 3% |
【SDIV】グローバルXスーパーディビィデンド世界株式ETF
ソラクティブ・グローバルスーパーディビィデンド指数に連動。世界の配当利回り上位100銘柄に投資する。
全世界投資で地政学的リスクを回避。構成銘柄は米国企業が25%程度。。
【ポートフォリオ】(2022/5/31時点)
不動産 21.4%
モーゲージREIT 16.2%
金融 13.1%
素材 11.4%
エネルギー 7.3%
公益事業 6%
REITs 5.7%
生活必需品 3.8%
資本財 3.6%
その他 11.5%
【株価チャート】(赤線は200日移動平均線)
★1:各年の株価伸び率(※22年終値は6/30株価) | |||
SDIV | 初値 | 終値 | 上昇率 |
2022 | 12.3 | 9.3 | -0.24 |
2021 | 13 | 12.4 | -5% |
2020 | 17.7 | 12.8 | -28% |
2019 | 17 | 17.7 | 4% |
2018 | 21.9 | 17.1 | -22% |
2017 | 20.9 | 21.8 | 4% |
2016 | 19.4 | 20.8 | 7% |
2015 | 23.1 | 19.7 | -15% |
2014 | 23.3 | 23.1 | -1% |
2013 | 22.5 | 23.5 | 4% |
2012 | 20.9 | 22.1 | 6% |
2011 | 24.9 | 20.5 | -18% |
超高配当ETFの成長率を比較
これらのETFに関して、各年初から直近までの株価伸び率を比較してみます。
★2:各年初から22/6/30までの伸び率 | ||||
YYY | ALTY | DIV | SDIV | |
22年~ | -0.24 | -0.15 | – | -0.24 |
21年~ | -21% | -1% | 15% | -29% |
20年~ | -29% | -22% | -18% | -48% |
19年~ | -21% | -12% | -12% | -45% |
18年~ | -35% | -24% | -24% | -58% |
17年~ | -32% | -24% | -22% | -56% |
16年~ | -29% | -17% | -18% | -52% |
15年~ | -42% | -24% | -33% | -60% |
14年~ | -46% | – | -25% | -60% |
13年~ | -43% | -23% | -59% | |
12年~ | – | -56% | ||
11年~ | – | -63% |
配当(分配金)と利回り
年間累計の分配金(ドル)を株価で割った利回りの推移を見てみます。
YYYの利回り
権利落ち日 | 配当 | 利回り | 株価 |
2022/4/27 | 0.12 | 10.43% | 14.1 |
2022/3/29 | 0.12 | 10% | 14.8 |
2022/2/24 | 0.12 | 10.07% | 14.8 |
2022/1/27 | 0.12 | 9.6% | 15.6 |
2021/12/29 | 0.12 | 9.16% | 16.5 |
2021/11/28 | 0.12 | 9.16% | 16.6 |
2021/10/27 | 0.12 | 9.03% | 17 |
2021/9/28 | 0.12 | 9.22% | 16.7 |
2021/8/29 | 0.12 | 8.99% | 17.3 |
2021/7/28 | 0.13 | 9.09% | 17.2 |
2021/6/28 | 0.13 | 8.88% | 17.6 |
2021/5/26 | 0.13 | 9.02% | 17.3 |
ALTYの利回り
権利落ち日 | 配当 | 利回り | 株価 |
2022/5/4 | 0.07 | 7.66% | 12.4 |
2022/4/5 | 0.08 | 7.36% | 12.9 |
2022/3/3 | 0.08 | 7.46% | 12.6 |
2022/2/3 | 0.08 | 7.18% | 13 |
2021/12/30 | 0.11 | 6.94% | 13.4 |
2021/12/5 | 0.08 | 6.88% | 13.1 |
2021/11/3 | 0.08 | 6.61% | 13.6 |
2021/10/5 | 0.08 | 6.78% | 13.3 |
2021/9/6 | 0.08 | 6.54% | 13.8 |
2021/8/4 | 0.07 | 6.72% | 13.6 |
2021/7/6 | 0.07 | 6.83% | 13.6 |
2021/6/3 | 0.07 | 7% | 13.6 |
DIVの利回り
権利落ち日 | 分配金 | 利回り | 株価 |
2022/5/4 | 0.1 | 5.19% | 20.8 |
2022/4/5 | 0.1 | 5.07% | 21.1 |
2022/3/3 | 0.09 | 5.12% | 20.7 |
2022/2/3 | 0.09 | 5.18% | 20.5 |
2021/12/30 | 0.1 | 5.14% | 20.8 |
2021/12/5 | 0.1 | 5.37% | 19.9 |
2021/11/3 | 0.09 | 5.23% | 20.4 |
2021/10/5 | 0.09 | 5.49% | 19.7 |
2021/9/6 | 0.08 | 5.41% | 20.1 |
2021/8/4 | 0.08 | 5.69% | 19.5 |
2021/7/6 | 0.08 | 5.68% | 19.9 |
2021/6/3 | 0.08 | 5.71% | 20.3 |
SDIVの利回り
権利落ち日 | 配当 | 利回り | 株価 |
2022/5/4 | 0.1 | 10.83% | 10.8 |
2022/4/5 | 0.1 | 10.09% | 11.5 |
2022/3/3 | 0.1 | 10.56% | 10.9 |
2022/2/3 | 0.1 | 9.2% | 12.3 |
2021/12/30 | 0.13 | 9.06% | 12.3 |
2021/12/5 | 0.1 | 8.64% | 12.3 |
2021/11/3 | 0.09 | 7.99% | 13 |
2021/10/5 | 0.09 | 7.8% | 13.2 |
2021/9/6 | 0.09 | 7.46% | 13.7 |
2021/8/4 | 0.09 | 7.66% | 13.2 |
2021/7/6 | 0.09 | 0.0719 | 13.9 |
2021/6/3 | 0.09 | 0.0683 | 14.5 |
ポートフォリオの比較
次に、このETFの構成比率を見てみます。
投資先の国別比率
ETFの構成銘柄のTOP10を見てみます(出所はfidility.com。2022/5/8閲覧)。
YYY | ALTY | ||
米国 | 67% | 米国 | 69% |
ケイマン諸島 | 4% | シンガポール | 7% |
英国 | 3% | メキシコ | 2% |
カナダ | 2% | カナダ | 2% |
ブラジル | 2% | 豪州 | 2% |
仏 | 1% | UAE | 1% |
中国 | 1% | ブラジル | 1% |
メキシコ | 1% | コロンビア | 1% |
インドネシア | 1% | チリ | 1% |
オランダ | 1% | ペルー | 1% |
TOP10 | 84% | TOP10 | 88% |
DIV | SDIV | ||
米国 | 98% | 中国 | 27% |
英国 | 2% | 米国 | 24% |
ブラジル | 16% | ||
香港 | 6% | ||
英国 | 5% | ||
南ア | 4% | ||
豪州 | 2% | ||
シンガポール | 2% | ||
ロシア | 2% | ||
ノルウェー | 1% | ||
TOP10 | 100% | TOP10 | 88% |
規模別の比率
(出所はfidelity.com。2022/5/8閲覧)
YYY | ALTY | DIV | SDIV | |
大企業 | 66% | 52.2% | 29.3% | 16.5% |
中企業 | 23% | 30.9% | 19.1% | 40.5% |
小企業 | 6% | 17.5% | 22.6% | 25% |
零細企業 | 5% | 11% | 29.1% | 18.1% |
組入れ上位10銘柄
ETFの構成銘柄のTOP10を見てみます(出所は英語版yahoo finance。2022/5/8閲覧)。
YYY | ALTY | ||
USA | 5% | SRET | 16.8% |
BCX | 4.9% | IGD | 3.2% |
NFJ | 4.6% | BXMX | 3.2% |
DSL | 4.4% | DMO | 3.1% |
VVR | 4.3% | DIAX | 3.1% |
VTA | 4.3% | BKT | 3.1% |
GHY | 4.2% | RA | 3.1% |
BGB | 4.1% | EDD | 3.1% |
EVV | 4.1% | JLS | 3.1% |
NHF | 4.1% | EMD | 3% |
TOP10 | 44% | TOP10 | 44.6% |
DIV | SDIV | ||
HEP | 2.7% | ECP | 1.4% |
IRM | 2.4% | 3818 | 1.4% |
CUBE | 2.3% | TAEE11.SA | 1.3% |
CCOI | 2.3% | BWLPG.SI | 1.2% |
PSA | 2.3% | 2386 | 1.2% |
HE | 2.2% | NOS | 1.2% |
MPLX | 2.2% | HSBK | 1.2% |
ETRN | 2.2% | 1171 | 1.1% |
BPMP | 2.2% | AM | 1.1% |
KNOP.L | 2.2% | EVR.L | 1.1% |
TOP10 | 23.1% | TOP10 | 12.3% |