NEE・SO・DUK・AEP・SRE・D・XLUを比較:公益事業セクターの株価と配当を一覧

公益事業,銘柄比較

米国株の公益事業セクターの銘柄(指数連動ETFと主な高配当系の個別株)について、株価の推移と利回り、配当性向などを比較してみます。

XLU:公益事業セレクトセクターSPDRファンド

  • S&P500のうち公益事業系の企業で構成される「Utilities Select Sector Index」に連動。
  • 構成銘柄数:31銘柄(大型株中心)。
  • サブ産業の構成比(2025-08-26時点):電力 64.1%、総合公益 25.9%、独立系発電・再エネ 5.8%、水道 2.2%、ガス 2.0%
  • 主な上位:NextEra、Southern、Constellation、Duke、Vistra 等。
  • 参考:運用会社(SSGA)ページ

公益電力大手6社【高配当系】概要(2025年版)

(*以下、口座数=契約件数。1口座≒1世帯または1企業と想定)

NEE:ネクステラ・エナジー(NextEra Energy)

フロリダ州が地盤の「再エネ×規制電力」の二刀流企業。米国では風力・太陽光の開発・運転規模が最大級です。中核はフロリダの規制電力 FPL と、全米の再エネ開発 NEER

  • 事業の柱FPL(フロリダでの一般家庭・企業向け電力)と NEER(全米での風力・太陽光・蓄電)
  • 契約件数:FPL は600万口座超(≒約1,200万人)
  • 配当:2025年2月に四半期配当を$0.5665へ増額。会社方針として少なくとも2026年まで年率約10%の配当成長を目標
  • 増配実績:S&P配当貴族(25年以上の連続増配)に該当し、連続増配を継続
  • 環境目標Real Zero™2045年までに発電時CO₂実質ゼロ)計画を推進
  • 注意点:新規設備の建設コストや金利動向、ハリケーン等の気象リスクが採算や料金認可に影響

出典:NextEra Energy IR / FPL 会社概要 / 配当増額リリース / Real Zero™発表

SO:サザン・カンパニー(Southern Company)

ジョージア州など米南東部に強い老舗電力グループ。電気とガスの“二枚看板”で安定収益を確保。Plant Vogtle(原子力)増設が完了し、長期的な収益底上げ効果が期待されます。

  • 契約件数:電気・ガス合わせて約900万口座
  • 配当24年連続増配(2025年4月に年率配当を$2.96へ引き上げ)
  • トピックVogtle 3号機は2023年7月商業運転、4号機は2024年4月29日に商業運転開始(米国で30年以上ぶりの新設原発)
  • リスク:ハリケーンなど自然災害、プロジェクトのコスト超過、規制当局の判断

出典:Southern Company IR / Our Business / Vogtle 4号機運転開始 / EIA解説 / 24年連続増配

(参考)利回り・配当性向の“目安”(2025-08-27時点)

単純比較用の参考値です。Forward/TTMの定義差にご注意ください。

銘柄 Forward配当(年額)/ 利回り TTM配当性向(概算) 出典
NEE $2.27 / 約3.15% 75% Yahoo Finance(Statistics)
SO $2.96 / 約3.18% 75% Yahoo Finance(Statistics)

本記事の更新内容(2025-08-27)

  • XLUの構成銘柄数を31銘柄に更新。サブ産業の構成比(電力64.1%、総合25.9%、独立系5.8%、水道2.2%、ガス2.0%)を追記。
  • NEE:FPLの契約件数を600万口座超に更新。2025年2月の配当増額・2026年まで年率約10%の配当成長目標を明記。連続増配の年数表記は出典ごとに差があるため、配当貴族(25年以上)に言い換え、事実誤認防止のため表現を見直し。
  • SO:24年連続増配と年率配当$2.96に更新。Vogtle 3&4号機の商業運転開始日を明記。
  • 比較用としてNEE/SOの利回り・配当性向の目安表を新設(2025-08-27時点)。

XLUとNEE・SO・DUKを比較

※左目盛り:株価推移(最大20分ディレイ)
※右目盛り:緑線は米国10年国債利回り
※公益株は安定配当のため債券と比較されやすく、金利上昇局面では株価が軟調になりやすい傾向があります。
※主要指標の単位 B:10億ドル、M:100万ドル

今後の見通し(配当推移・成長率・安全性)

XLUとAEP・SRE・Dを比較

※左目盛り:株価推移(最大20分ディレイ)
※右目盛り:緑線は米国10年国債利回り
※主要指標の単位 B:10億ドル、M:100万ドル

今後の見通し(配当推移・成長率・安全性)

Posted by 南 一矢