中国ETF(FXI/GLCN/CNXT/CXSE)の株価と配当
中国ETFのデータを比較し、情報を整理してみます。
このページでは積立や資産運用の参考となるように、ETF(投資信託)の概要(連動するインデックス等)や株価チャート、配当利回り、ポートフォリオ等の詳細を紹介してみましょう
Contents
中国ETFの概要
【CNXT】ヴァンエックベクトル中国AMC SMEチャイネクストETF
- 英語表記は、VanEck ChiNext ETF
- SME-ChiNext 100インデックスに連動。
- 大型株や流動性の高い中国銘柄100社に分散投資する米国籍の上場投資信託。
【CXSE】ウィズダムツリー・トラスト中国除国有企業ファンド
- 英語表記は、WisdomTree Trust China ex State Owned Enterprises ETF
- ウィズダムツリー中国非国有企業指数に連動
- 株式の政府保有率が20%未満の中国株(140以上)に分散投資する米国籍の上場投資信託。
【FXI】iシェアーズ中国大型株ETF
- 英語表記は、iShares China Large-Cap ETF
- 香港市場の大型株・中型株50種に分散投資する米国籍の上場投資信託。
- 英語表記は、VanEck China Growth Leaders ETF
- ティッカーシンボルはPEKからGLCNに変更
- CSI300指数に連動
- 上海と深圳市場の中国A株300銘柄に分散投資する米国籍の上場投資信託。
【GLCN】ヴァンエック・ベクトル中国AMC A株ETF
株価:過去~現在
※チャート左目盛り:株価推移
※チャート右目盛り:緑線は米国10年国債利回り
※主要指標の単位 B:10億ドル、M:100万ドル。株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、総資産、配当利回り、経費率、権利落ち日などの情報を整理。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。
配当(分配金)と利回り
年間累計の分配金(ドル)を株価で割った利回りの推移を見てみます。
CNXTの利回り
権利落ち日 | 配当 | 利回り | 株価 |
2021/12/20 | 4.47 | 9.21% | 48.5 |
2020/12/21 | 0 | 0.01% | 46.5 |
– | – | – | – |
CXSEの利回り
権利落ち日 | 配当 | 利回り | 株価 |
2022/9/26 | 0.11 | 1.66% | 32.5 |
2022/6/26 | 0.23 | 1.33% | 42.9 |
2022/3/27 | 0.16 | 0.97% | 40.3 |
2021/12/27 | 0.04 | 0.88% | 49.4 |
2021/9/26 | 0.14 | 1.53% | 52.5 |
2020/12/21 | 0.05 | 1.04% | 63.7 |
2020/9/22 | 0.21 | 1.16% | 55 |
2020/6/23 | 0.41 | 1.76% | 48.5 |
2019/12/23 | 0.02 | 1.94% | 41.1 |
2019/9/24 | 0.42 | 2.41% | 36.1 |
2019/6/24 | 0.36 | 2% | 36.8 |
2018/12/25 | 0.09 | 3.02% | 30 |
FXIの利回り
権利落ち日 | 配当 | 利回り | 株価 |
2022/6/9 | 0.15 | 1.77% | 32.7 |
2021/12/13 | 0.43 | 2.95% | 37.8 |
2021/6/10 | 0.15 | 1.05% | 46.2 |
2020/12/14 | 0.68 | 2.24% | 45.4 |
2020/6/15 | 0.33 | 2.83% | 39.7 |
2019/12/16 | 0.79 | 2.82% | 42.3 |
2019/6/17 | 0.41 | 2.11% | 40.4 |
2018/12/18 | 0.45 | 2.63% | 40 |
2018/6/19 | 0.61 | 3.33% | 45 |
2017/12/21 | 0.89 | 2.34% | 45.7 |
2017/6/21 | 0.18 | 2.19% | 39.5 |
2016/12/26 | 0.69 | 2.75% | 34 |
GLCNの利回り
権利落ち日 | 分配金 | 利回り | 株価 |
2021/12/20 | 1.29 | 3.5% | 36.9 |
2020/12/21 | 6.03 | 13.42% | 44.9 |
2019/12/23 | 2.84 | 7.04% | 40.3 |
– | – | – | – |
– | – | – | – |
– | – | – | – |
– | – | – | – |
ポートフォリオ
次に、このETF(投資信託)の資産総額を占める金融商品(株式など)の構成比率を見てみます。
投資する企業の規模別比率、セクター別比率はチャールズシュワブのサイト内のページを参照。
中国の経済力
最後に、中国の経済力を見ていきましょう。
ここで、世界銀行のデータバンクから主要統計を閲覧してみます。
実質GDPと成長率
(※実質GDPは2015年米ドル基準。単位は億ドル )
実質GDP | 名目GDP | 実質成長率 | |
2005 | 44205 | 22860 | 11.39 |
2006 | 49829 | 27521 | 12.72 |
2007 | 56920 | 35503 | 14.23 |
2008 | 62413 | 45943 | 9.65 |
2009 | 68279 | 51017 | 9.40 |
2010 | 75541 | 60872 | 10.64 |
2011 | 82756 | 75515 | 9.55 |
2012 | 89263 | 85322 | 7.86 |
2013 | 96196 | 95704 | 7.77 |
2014 | 103339 | 104757 | 7.43 |
2015 | 110616 | 110616 | 7.04 |
2016 | 118191 | 112333 | 6.85 |
2017 | 126402 | 123104 | 6.95 |
2018 | 134934 | 138948 | 6.75 |
2019 | 142962 | 142799 | 5.95 |
2020 | 146318 | 147227 | 2.35 |
一人当たりGDP/人口/失業率
(*失業率はILO方式。一人当たりGDP〔実質〕の単位はドル、人口は万人)
1人当りGDP | 人口 | 失業率 | |
2005 | 3391 | 130372 | 4.5 |
2006 | 3801 | 131102 | 4.4 |
2007 | 4319 | 131789 | 4.3 |
2008 | 4712 | 132466 | 4.6 |
2009 | 5129 | 133126 | 4.7 |
2010 | 5647 | 133771 | 4.5 |
2011 | 6153 | 134504 | 4.5 |
2012 | 6592 | 135419 | 4.6 |
2013 | 7056 | 136324 | 4.6 |
2014 | 7533 | 137186 | 4.6 |
2015 | 8016 | 137986 | 4.6 |
2016 | 8517 | 138779 | 4.5 |
2017 | 9053 | 139622 | 4.4 |
2018 | 9619 | 140276 | 4.3 |
2019 | 10155 | 140775 | 4.6 |
2020 | 10370 | 141093 | 5 |