PLTR:パランティアの業績

AI(人工知能),情報技術,業績,軍事株





【2025年版】Palantir (PLTR) 徹底分析:データとAIで意思決定を革新 – FY2019-FY2024財務データとAIP戦略


はじめに
Palantir Technologies(パランティア)は、政府機関・大企業向けにデータ統合・分析ソフトウェアを提供する企業です。政府向け「Gotham」、商業向け「Foundry」、そしてAI統合の中核「AIP(Artificial Intelligence Platform)」を軸に、データ主導の意思決定とオペレーション最適化を支援します。
本記事は、主にFY2019~FY2024の公式開示に基づく財務・KPIの整理と、AIPを中心とした事業戦略、競争環境、2025年の注目ポイントを投資家視点で解説します。

【免責・出典】

  • 数値はPalantirの年次報告書(Form 10-K)、四半期報告書(Form 10-Q)、決算リリース等の公式IRに基づき作成。FY2024は2024年12月期実績です。
  • 一部の成長率・指標は筆者算出。Non-GAAP指標は会社定義を参照。
  • 投資判断は自己責任でお願いします。最新情報は必ず公式IRでご確認ください:investors.palantir.com

会計年度:毎年12月31日終了。本文の年度はFY(会計年度)表記です。

1. Palantirの長期業績:政府の安定基盤+商業(AIP)で成長加速

政府部門の安定収益に、AIPを梃子にした商業部門の加速が重なり、FY2024は総売上26.86億ドルと過去最高を更新。GAAP黒字を維持しつつ、Non-GAAPの収益性も大きく改善しました。

1.1 売上・セグメント別収益・利益・CFの推移

主要KPIの俯瞰(単位:百万ドル)。FY2024列は最新化済み。

会計年度 総売上高 売上成長率 政府部門売上 商業部門売上 調整後営業利益 純利益(GAAP) 調整後FCF
FY2019 742.6 24.7% 402.2 340.4 (341.5) (579.6) (302.6)
FY2020 1,092.7 47.2% 610.0 482.7 190.1 (1,166.4) (142.6)
FY2021 1,541.8 41.1% 897.1 644.7 471.9 (520.4) 424.1
FY2022 1,905.9 23.6% 1,071.2 834.7 411.6 (373.8) 330.3
FY2023 2,225.1 16.7% 1,218.5 1,006.6 632.9 210.0 730.6
FY2024 2,865.5 +28.8% 1,603.1 1,262.4 1,128.1 467.9 836.1

注1:FY2024の「調整後営業利益(Non-GAAP)」は会社定義。純利益はGAAPベース。調整後FCFは会社定義のNon-GAAP指標。
注2:FY2023のセグメント配分は従前表記を踏襲(合計は総売上と整合)。

  • 総売上: FY2024は+28.8%で加速。商業は+29%、政府も+15%で拡大。
  • セグメント: FY2024の政府16.03億ドル、商業12.62億ドル。うち米国商業は+54%と高成長。
  • 利益・CF: FY2024の調整後営業利益11.28億ドル(調整後営業利益率=約39%)。GAAP純利益約4.68億ドル。調整後FCFは約8.36億ドル

1.2 収益性(マージン)

会計年度 GAAP粗利率 Non-GAAP粗利率 GAAP営業利益率 調整後営業利益率 調整後FCF率
FY2019 67.6% 71.0% -57.6% -46.0% -40.8%
FY2020 67.8% 77.8% -99.0% 17.4% -13.0%
FY2021 78.1% 81.0% -26.9% 30.6% 27.5%
FY2022 78.6% 81.1% -17.2% 21.6% 17.3%
FY2023 80.6% 82.7% 5.0% 28.4% 32.8%
FY2024 約80% 約83% 8.1% 約39% 約32%

注:FY2024の粗利率は10-K掲載の構成比(%)を丸めて表記。

1.3 コスト構造(Non-GAAP比率の方向性)

売上拡大に対して販売・マーケ比率は漸減方向、R&DはAIP強化で高水準を維持(概ね売上の1〜2割レンジ)。

1.4 投資家向け指標と顧客基盤

  • GAAP黒字: 通期黒字をFY2023に達成後、FY2024も継続。
  • RPO(受注残): FY2024末約17億ドル
  • 商業顧客: AIP Bootcampをテコに拡大。米国商業の高成長が牽引。

2. ビジネスモデル:データOS×AIP(実運用のAI)

  • Gotham: 政府・防衛・治安分野のミッションクリティカル用途。
  • Foundry: 企業のデータ統合・業務OS。製造、金融、ヘルスケア他。
  • AIP: プライベートデータとLLM等のAIを安全に接続し、オペレーションに落とし込む基盤。短期集中のAIP Bootcampで価値実証を高速化。

3. 財務の健全性:潤沢な流動性と高い自己資本

  • 自己資本比率は80%前後と堅固。
  • 営業CFは増勢(FY2024で約7.0億ドル)。設備投資は軽量でFCF創出力が高い設計。

4. 資本効率と収益性

GAAP黒字の定着、Non-GAAPでの高い営業利益率・FCF率が並走。株式報酬(SBC)の水準・希薄化管理は継続的な着眼点。

5. PalantirのAI戦略:AIPで「オペレーショナルAI」を実装

  • 高いデータガバナンス/セキュリティを前提に、AIを業務に安全実装。
  • サプライチェーン最適化、予知保全、不正検知、防衛など幅広く展開。
  • 「ラストワンマイル」実装力(既存システム統合・現場運用)に強み。

6. 市場環境と競合

  • 市場機会: エンタープライズ/公共でのAI本格導入でTAM拡大。
  • 競合: クラウド大手(AWS/Azure/GCP)、データ分析/BI(Power BI, Tableau等)、AIプラットフォーム(Databricks, C3.ai等)、SI/コンサル(Accenture等)および顧客の内製化

7. 2025年の見通しと注目ポイント

  • 米国商業の拡大持続: AIP案件の獲得・単価拡大。
  • RPOの積み上がり: 大口契約の新規・更新動向。
  • 収益性の維持: 高い調整後営業利益率・FCF率の継続とSBC管理。
  • 公共分野: 地政学環境下での需要(防衛・治安)と契約タイミング。

8. まとめ:データ×AIの実装力で“未来のOS”を狙う

  • 強み: 統合データ基盤(Gotham/Foundry)とAIPの実装力、政府での実績、高い粗利とFCF創出力。
  • 焦点: AIP主導の商業成長の持続、顧客基盤拡大、SBC/希薄化管理、競合(クラウド/内製化)への対応。

本記事は公開情報に基づく筆者分析であり、特定の投資行動を勧誘するものではありません。投資判断はご自身の責任でお願いします。

最終更新:2025-08-31


Posted by 南 一矢