世界長者番付トップ100:2025年フォーブス富豪ランキング

政治経済

2025年4月2日、フォーブス誌が発表した世界長者番付2025年版。今年の世界一の金持ちはイーロン・マスク氏(50.6兆円)が獲得しました。本記事では、世界富豪ランキング上位100名を完全網羅し、注目の富豪の詳細分析から急成長中の人物まで徹底解説。日本人富豪のランキングも詳しくご紹介します。

  • 🚀 AI・テック株の急騰が上位陣の資産増加を牽引
  • 💰 暗号通貨関連の富豪が大幅上昇
  • 🌏 アジア系富豪の躍進が目立つ
  • 🏭 伝統的産業は一部調整局面
  • 🇺🇸 アメリカが上位を独占する構図は継続

※本記事の資産額は2025年3月7日時点の評価に基づくフォーブス発表データです。
為替レート:1ドル=148円で換算
最新の情報についてはフォーブス公式サイトをご確認ください。

Contents

🏆 注目の富豪トップ10詳細分析

1位:イーロン・マスク(Elon Musk)

graph

資産額:50.6兆円
主要企業:Tesla(TSLA)、SpaceX、X(旧Twitter)
国籍:アメリカ(南アフリカ出身)
年齢:53歳
前年比 +75.4%(+21.7兆円)

成功の要因:

  • Tesla株価の急騰:電気自動車市場の成長とAI技術への期待
  • SpaceX評価額上昇:宇宙事業の商業化成功
  • 多角化戦略:Neuralink、Boring Companyなど革新的事業

南アフリカ出身のマスク氏は、PayPal創業後にTeslaとSpaceXを立ち上げ、電気自動車と宇宙開発で革命を起こしました。2025年はTesla株が大幅上昇し、世界一の金持ちの座を確固たるものにしています。

(※関連記事:TSLA(テスラ)今後の見通し

2位:マーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)

資産額:32.0兆円
主要企業:Meta(META)
国籍:アメリカ
年齢:40歳
前年比 +22.0%(+5.7兆円)

成功の要因:

  • メタバース投資の成果:VR/AR技術の実用化進展
  • AI統合:Facebook、InstagramでのAI活用によるユーザー体験向上
  • 効率化経営:コスト削減と収益性改善

ハーバード大学在学中にFacebookを創業したザッカーバーグ氏。40代に入り、メタバースとAI技術に大きく投資し、Meta株価の回復により大幅な資産増加を実現しました。

(※関連記事:META(メタ)今後の見通し

3位:ジェフ・ベゾス(Jeff Bezos)

graph

資産額:31.8兆円
主要企業:Amazon(AMZN)、Blue Origin
国籍:アメリカ
年齢:61歳
前年比 +10.8%(+3.1兆円)

現在の事業展開:

  • Amazon株保有:創業者として大量株式保有継続
  • Blue Origin:宇宙事業への本格参入
  • フィランソロピー:気候変動対策に100億ドル投資

Amazon創業者のベゾス氏は、CEOを退任後も宇宙開発企業Blue Originを通じて宇宙事業に注力。持続可能な未来への投資で社会的影響力も拡大しています。

(※関連記事:AMZN(アマゾン)今後の見通し

4位:ラリー・エリソン(Larry Ellison)

graph

資産額:28.4兆円
主要企業:Oracle(ORCL)
国籍:アメリカ
年齢:80歳
前年比 +36.2%(+7.6兆円)

成功の背景:

  • クラウド事業拡大:Oracle Cloud Infrastructure の成長
  • AI需要増加:データベース技術のAI活用
  • Tesla株投資:個人的な投資でも大きな利益

Oracle創業者のエリソン氏は80歳ながら現役で経営に関与。クラウドとAI分野での Oracle の成功により、2025年は大幅な資産増加を記録しました。

(※関連記事:ORCL(オラクル)今後の見通し

5位:ベルナール・アルノー(Bernard Arnault)

graph

資産額:26.3兆円
主要企業:LVMH、Christian Dior
国籍:フランス
年齢:75歳
前年比 -23.6%(-8.1兆円)

事業概要:

  • ラグジュアリー帝国:ルイ・ヴィトン、シャネルなど高級ブランド統括
  • グローバル展開:アジア市場での高級品需要取り込み
  • アート投資:美術品コレクションでも著名

フランスの実業家アルノー氏は、LVMHを通じて世界最大の高級品コングロマリットを構築。中国経済の影響で一時的に資産は減少したものの、依然として欧州トップの富豪です。

6位:ウォーレン・バフェット(Warren Buffett)

graph

資産額:22.8兆円
主要企業:Berkshire Hathaway
国籍:アメリカ
年齢:94歳
前年比 +15.8%(+3.1兆円)

投資哲学の継続:

  • 長期価値投資:Apple株(ポートフォリオの40%以上)が大きく寄与
  • 現金保有戦略:機会を待つ大量キャッシュポジション
  • 後継者育成:次世代への経営移譲を段階的に実施

「オマハの賢人」と呼ばれる94歳のバフェット氏。バリュー投資からグロース投資も取り入れ、Apple株への大型投資が奏功。株主への手紙で語られる投資哲学は世界中の投資家に影響を与え続けています。

(※関連記事:BRK.B:バークシャーハサウェイの株価·チャート

7位:ラリー・ペイジ(Larry Page)

graph

資産額:21.3兆円
主要企業:Google(Alphabet)
国籍:アメリカ
年齢:51歳
前年比 +26.3%(+4.4兆円)

Google共同創業者の現在:

  • AI革命のリーダー:Google検索のAI統合で競合優位性維持
  • 未来技術投資:自動運転、量子コンピューターへの先行投資
  • 経営からの段階的退却:次世代経営陣への権限移譲

スタンフォード大学でGoogle検索アルゴリズムを開発したページ氏。現在は技術革新に集中し、AIとクラウド事業の成長により大幅な資産増加を実現しました。

8位:セルゲイ・ブリン(Sergey Brin)

graph

資産額:20.4兆円
主要企業:Google(Alphabet)
国籍:アメリカ(ロシア出身)
年齢:50歳
前年比 +25.5%(+4.1兆円)

技術革新への継続的投資:

  • AI・機械学習:GoogleのAI戦略を技術面でリード
  • Waymo自動運転:完全自動運転技術の実用化に注力
  • ヘルスケア事業:Verily等を通じた医療技術革新

ソビエト連邦出身のブリン氏は、6歳で家族とともに渡米。社会主義体制を知る経験が、Googleの「情報の民主化」理念に影響。現在は「Other Bets」部門で未来技術の実用化に取り組んでいます。

(※関連記事:GOOGL(アルファベット)今後の見通し

9位:アマンシオ・オルテガ(Amancio Ortega)

資産額:18.4兆円
主要企業:Inditex(Zara)
国籍:スペイン
年齢:88歳
前年比 +20.4%(+3.1兆円)

ファストファッションの帝王:

  • Zaraの革新モデル:デザインから店頭まで2週間の超高速サイクル
  • グローバル展開:世界96カ国に7,000店舗以上を展開
  • 不動産投資:小売事業で得た利益を世界各地の不動産に投資

スペインの小さな町で生まれたオルテガ氏は、13歳から服飾店で働き始め、ファストファッションという概念を生み出しました。現在も現役で事業に関与し、サステナブルファッションへの転換を推進しています。

10位:スティーブ・バルマー(Steve Ballmer)

graph

資産額:17.5兆円
主要企業:Microsoft(元CEO)
国籍:アメリカ
年齢:68歳
前年比 -2.5%(-0.4兆円)

Microsoft第2代CEO の現在:

  • Microsoft株保有:創業期からの大量株式保有で安定資産
  • ロサンゼルス・クリッパーズ:NBA チームオーナーとして経営参画
  • フィランソロピー:教育・貧困問題解決への大規模寄付

ビル・ゲイツの後を受けてMicrosoft CEOを14年間務めたバルマー氏。退任後は慈善活動とスポーツ事業に注力。現CEO サティア・ナデラ氏の業績向上により、Microsoft株保有による資産も安定成長しています。

(※関連記事:MSFT(マイクロソフト) 今後の見通し

🚀 急成長中の富豪(11位~30位の注目人物)

🌟 2024年に最も成長率の高かった富豪TOP5

16位:ジェンセン・ファン(Jensen Huang)- NVIDIA創業者

資産額:14.6兆円
前年比 +28.2%(+3.2兆円)

急成長の理由:AIブームによるNVIDIA株の急騰。ChatGPTをはじめとする生成AI需要でGPU市場を独占状態に。

(※関連記事:NVDA(エヌビディア) 今後の見通し

24位:チャンポン・ジャオ(Changpeng Zhao)- Binance創設者

資産額:9.3兆円
前年比 +90.6%(+3.0兆円)

急成長の理由:暗号通貨市場の回復とBinanceの取引量拡大。規制対応を進めながら事業成長を継続。

25位:ジェフ・ヤス(Jeff Yass)- サスケハナ・インターナショナル・グループ

資産額:8.7兆円
前年比 +113.8%(+4.6兆円)

急成長の理由:トレーディング会社SIGでの高頻度取引(HFT)と暗号通貨投資の成功。TikTokへの投資も話題に。

27位:トマス・ペテロフィ(Thomas Peterffy)- Interactive Brokers

資産額:8.5兆円
前年比 +68.5%(+2.3兆円)

急成長の理由:オンライン証券取引の拡大と金融テクノロジーへの早期投資が奏功。個人投資家の増加が追い風。

29位:馬化騰(Pony Ma)- テンセント創業者

資産額:8.3兆円
前年比 +86.1%(+2.6兆円)

急成長の理由:中国のデジタル経済回復とゲーム事業の好調。WeChatの利用者数増加とフィンテック事業拡大。

📊 世界長者番付トップ100完全リスト

※円換算は2025年3月7日の為替(1ドル=148円)で計算

順位 名前 資産額(兆円) 主要企業 国籍 前年比
1 イーロン・マスク 50.6 TSLA +75.4%
2 ザッカーバーグ 32.0 META +22.0%
3 ジェフ・ベゾス 31.8 AMZN +10.8%
4 ラリー・エリソン 28.4 ORCL +36.2%
5 アルノー 26.3 LVMH -23.6%
6 バフェット 22.8 BRK +15.8%
7 ラリー・ペイジ 21.3 GOOGL +26.3%
8 セルゲイ・ブリン 20.4 GOOGL +25.5%
9 オルテガ 18.4 ZARA 西 +20.4%
10 バルマー 17.5 MSFT -2.5%
11 アリス・ウォルトン 16.3 WMT +42.1%
12 ジム・ウォルトン 16.1 WMT +39.0%
13 ビル・ゲイツ 16.0 MSFT -15.6%
14 ブルームバーグ 15.5 Bloomberg -0.9%
15 アリス・ウォルトン 14.9 WMT +39.7%
16 ジェンセン・ファン 14.6 NVDA +28.2%
17 マイケル・デル 14.5 DELL +7.4%
18 アンバニ 13.7 Reliance -20.3%
19 スリム・ヘル 12.2 Telmex -19.1%
20 マイヤーズ 12.1 L’Oreal -18.0%
21 ジュリア・コック 11.0 Koch +15.4%
22 チャールズ・コック 10.0 Koch +15.4%
23 張一鳴 9.7 ByteDance +50.9%
24 チャンポン・ジャオ 9.3 Binance +90.6%
25 ジェフ・ヤス 8.7 SIG +113.8%
26 鍾睒睒 8.5 農夫山泉 -7.4%
27 ペテロフィ 8.5 IBKR +68.5%
28 アダニ 8.3 Adani -33.0%
29 馬化騰 8.3 TCEHY +86.1%
30 柳井正 6.7 9983 🇯🇵 日 +5.4%
31 シュワルツマン 6.6 BX +14.4%
32 雷軍 6.4 Xiaomi +299.1%
33 ジャクリーン・マーズ 6.3 Mars +10.6%
34 ジョン・マーズ 6.3 Mars +10.6%
35 ケン・グリフィン 6.3 Citadel +16.2%
36 黄峥 6.3 PDD +8.7%
37 シュワルツ 6.1 Lidl +7.9%
38 マテシッツ 6.0 RedBull +2.5%
39 キューネ 5.9 K&N +1.0%
40 李嘉誠 5.8 CKH +4.3%
41 フェレーロ 5.7 Ferrero -13.8%
42 ルーカス・ウォルトン 5.6 WMT +35.4%
43 曾毓群 5.6 CATL +65.5%
44 アポンテ(男) 5.6 MSC +13.9%
45 アポンテ(女) 5.6 MSC +13.9%
46 ヴェルテメール(兄) 5.3 Chanel -2.2%
47 ヴェルテメール(弟) 5.3 Chanel -2.2%
48 ジンダル 5.3 Jindal +58.2%
49 フィル・ナイト 5.2 NKE -27.3%
50 ヴュルト 5.2 Wurth +4.5%
51 ナダール 5.1 HCL -6.5%
52 サベリン 5.1 META +82.1%
53 ピニャターロ 5.1 ION +85.5%
54 ディング 4.9 NetEase -0.6%
55 ジョンソン 4.8 Fidelity +12.8%
56 アデルソン 4.8 LVS +0.3%
57 サイモンズ 4.6 RenTech
58 メリンダ・ゲイツ 4.5 MSFT +173.0%
59 ブラヴァトニク 4.4 Access -6.8%
60 孫正義 4.4 9984 🇯🇵 日 -10.1%
61 ラインハート 4.3 Hancock -4.9%
62 アレクペロフ 4.2 Lukoil +0.4%
63 ジャックマー 4.2 BABA +16.7%
64 モルダショフ 4.2 Steel +12.2%
65 ベラスコ 4.2 GMexico +2.5%
66 ミケルソン 4.2 Novatek +3.6%
67 マーシャル 4.2 Koch +71.4%
68 オーファー 4.2 Shipping +75.0%
69 スコット 4.2 AMZN -20.8%
70 フォンボルナ 4.2 Antofagasta +9.4%
71 ギルバート 4.1 RKT +6.1%
72 ロー・タック 4.0 Bayan -0.4%
73 フリストJr 4.0 HCA +3.1%
74 何享健 4.0 Midea +7.6%
75 リシン 3.9 NLMK -0.4%
76 王伝福 3.9 BYD +85.9%
77 グレス 3.8 Energy
78 クラッテン 3.7 BMW -5.3%
79 シャンヴィ 3.7 SunPharm +38.5%
80 ベニエ 3.6 Lactalis +41.2%
81 ポタニン 3.6 Interros +1.7%
82 シュミット 3.6 GOOGL +16.5%
83 ダンゴート 3.5 Dangote +78.4%
84 クヴァント 3.5 BMW -12.8%
85 ティムチェンコ 3.4 Volga +2.7%
86 プーナワラ 3.4 Serum +8.1%
87 マードック 3.4 FOX +17.9%
88 メナードJr 3.4 Menards -9.5%
89 オファー 3.3 Shipping +42.7%
90 デバジーニ 3.3 USDT +143.5%
91 ハルトノ(兄) 3.3 Djarum -15.5%
92 ヘンドリックス 3.2 ABC +4.8%
93 ピノー 3.2 Kering -31.3%
94 ハルトノ(弟) 3.2 Djarum -15.7%
95 コーエン 3.2 SAC +7.6%
96 テッパー 3.2 Appaloosa +3.4%
97 ビルラ 3.1 AdityaBirla +6.1%
98 サフラ 3.1 SafraBank +0.5%
99 呂向陽 3.0 BYD +72.4%
100 パンゲストゥ 3.0 Barito -53.9%

📈 資産推移分析(2022-2025年)

トップ10の資産変動トレンド

最大の勝者:

  • イーロン・マスク:2023年180B → 2025年342B(+90%増加)
  • ザッカーバーグ:2023年64.4B → 2025年216B(+235%増加)
  • ラリー・エリソン:2023年107B → 2025年192B(+79%増加)

調整を受けた富豪:

  • ベルナール・アルノー:2024年233B → 2025年178B(-24%減少)
  • ビル・ゲイツ:2022年129B → 2025年108B(-16%減少)

🏭 業界別分析

40%

テック業界の比率

25%

投資・金融業界

15%

小売・消費財

20%

その他の業界

世界の大富豪1位~100位:22年~25年の資産増減

さらに、2022年~2025年の大富豪の資産増減を見てみます。
筆者は4年前から富豪ランキングのデータを収集していたので、手持ちのメモをもとに資産変動の推移を見ていきます。
2025年4月にフォーブスが発表したデータを用いて「億ドル」の単位で計算してみました。

2025 2024 2023 2022
1 イーロン・マスク 342B 195B 180B 219B
2 ザッカーバーグ 216B 177B 64.4B 67.3B
3 ジェフ・ベゾス 215B 194B 114B 171B
4 ラリーエリソン 192B 141B 107B 106B
5 ベルナール・アルノー 178B 233B 211B 158B
6 ウォーレン・バフェット 154B 133B 106B 118B
7 ラリー・ペイジ 144B 114B 79.2B 111B
8 セルゲイ・ブリン 138B 110B 76B 107B
9 アマンシオ・オルテガ 124B 103B 77.3B 59.6B
10 スティーブバルマー 118B 121B 80.7B 91.4B
11 アリス・ウォルトン 110B 77.4B 57.6B 65B
12 ジム・ウォルトン 109B 78.4B 58.8B 66.2B
13 ビル・ゲイツ 108B 128B 104B 129B
14 ブルームバーグ 105B 106B 94.5B 82B
15 アリス・ウォルトン 101B 72.3B 56.7B 65.3B
16 ジェンセン・ファン 98.7B 77B 21.1B 20.6B
17 マイケル・デル 97.7B 91B 50.1B 55.1B
18 ムケシュ・アンバニ 92.5B 116B 83.4B 90.7B
19 カルロス・スリム・ヘル 82.5B 102B 93B 81.2B
20 フランソワーズマイヤーズ 81.6B 99.5B 80.5B 74.8B
21 ジュリア・コック 74.2B 64.3B 59B 60B
22 チャールズ・コック 67.5B 58.5B 59B 60B
23 張一鳴 65.5B 43.4B 45B 50B
24 チャンポン・ジャオ 62.9B 33B 10.5B 65B
25 ジェフ・ヤス 59B 27.6B 28.5B 12B
26 鍾睒睒 57.7B 62.3B 68B 65.7B
27 トマス・ペテロフィ 57.3B 34B 25.3B 20.1B
27 ゴータム・アダニ 56.3B 84B 47.2B #N/A
29 馬化騰 56.2B 30.2B 35.3B 37.2B
30 柳井正 45.1B 42.8B 32.6B 26.1B
31 スティーブン・シュワルツマン 44.4B 38.8B 27.8B 34.8B
32 雷軍 43.5B 10.9B 9.7B 11.7B
33 ジャクリーン・マーズ 42.6B 38.5B 38.3B 31.7B
34 ジョン・マーズ 42.6B 38.5B 38.3B 31.7B
35 ケン・グリフィン 42.3B 36.4B 35B 27.2B
35 黄峥 42.3B 38.9B 30.2B 11.3B
37 ディーター・シュワルツ 41B 38B 42.9B 47.1B
38 マルク・マテシッツ 40.6B 39.6B 34.7B ?
39 クラウス・ミヒャエル・キューネ 39.6B 39.2B 39.1B 37.3B
40 李嘉誠 38.9B 37.3B 38B 34.8B
40 ジョバンニ・フェレーロ 38.2B 43.8B 38.9B 36.2B
42 ルーカス・ウォルトン 37.9B 28B 21.2B 16.5B
43 曾毓群 37.9B 22.9B 33.4B 44.8B
44 ジャンルイジ・アポンテ 37.7B 33.1B 31.2B 16.8B
45 ラファエラ・アポンテ 37.7B 33.1B 31.2B ?
46 アラン・ヴェルテメール 36B 36.8B 31.6B 31.2B
46 ジェラール・ヴェルテメール 36B 36.8B 31.6B 31.2B
48 サヴィトリ・ジンダル 35.5B 33.5B 17.5B 17.7B
48 フィル・ナイト 35.4B 40.9B 45.1B 47.3B
50 ラインホルト・ヴュルト 35.1B 33.6B 29.7B 19B
51 シブ・ナダール 34.5B 36.9B 25.6B 28.7B
52 エドゥアルド・サベリン 34.5B 28B 10.2B 10.6B
53 アンドレア・ピニャターロ 34.2B 27.5B ? ?
54 ウィリアム・ディング 33.3B 33.5B 26.7B 25.2B
55 アビゲイル・ジョンソン 32.7B 29B 21.6B 21.2B
56 ミリアム・アデルソン 32.1B 32B 35B 27.5B
57 マリリン・サイモンズ 31B ? ? ?
58 メリンダ・ゲイツ 30.4B 11.1B 6.5B 6.2B
59 レオナルド・ブラヴァトニク 29.9B 32.1B 32.1B 32.5B
60 孫正義 29.4B 32.7B 22.4B 21.3B
60 ジーナ・ラインハート 29.3B 30.8B 27B 30.2B
62 ヴァギト・アレクペロフ 28.7B 28.6B 20.5B 10.5B
63 ジャックマー 28.6B 24.5B 23.5B 22.8B
64 アレクセイ・モルダショフ 28.6B 25.5B 20.9B 13.2B
65 ヘルマン・ラレア・モタ・ベラスコ 28.6B 27.9B 26.6B 30.8B
66 レオニード・ミケルソン 28.4B 27.4B 21.6B 14B
66 エレイン・マーシャル 28.3B 24.5B ? ?
68 エイエル・オーファー 28.2B 24B 18.9B 15.4B
69 マッケンジー・スコット 28.2B 35.6B 24.4B 43.6B
70 アイリス・フォンボルナ 28.1B 25.7B 23.1B 22.8B
71 ダニエル・ギルバート 27.8B 26.2B 18B 22B
71 ロー・タック・クォン 27.3B 27.4B 25.5B 3.7B
73 トーマス・F・フリストJr. 27B 26.2B 20.2B 21.8B
73 何享健 27B 25.1B 23.4B 28.3B
75 ウラジミール・リシン 26.5B 26.6B 22.1B 18.4B
76 王伝福 26.4B 14.2B 18.7B 19.5B
76 リンダル・スティーブンス・グレス 25.8B ? ? ?
76 スザンヌ・クラッテン 25.2B 26.5B 27.4B 24.3B
79 ディリップ・シャンヴィ 24.9B 26.7B 15.6B 15.6B
80 エマニュエル・ベニエ 24.5B 25.5B 22B 23.5B
81 ウラジミールポタニン 24.2B 23.7B 23.7B 17.3B
81 エリック・シュミット 24B 20.6B 16.2B 22.1B
83 アリコ・ダンゴート 23.9B 13.4B 14.2B 14B
84 シュテファン・クヴァント 23.8B 27.3B 24.6B 20.7B
85 ゲンナジー・ティムチェンコ 23.2B 23.4B 18.5B 11.3B
86 サイラス・プーナワラ 23.1B 21.3B 22.6B 24.3B
87 ルパート・マードック 23B 19.5B 17.1B 20.8B
88 ジョン・メナード・ジュニア 22.9B 25.2B 17.4B 16.6B
89 イダン・オファー 22.5B 15.8B 14B 10.5B
90 ジャンカルロ・デバジーニ 22.4B 9.2B ? ?
91 R・ブディ・ハルトノ 22.4B 26.5B 24.2B 23.2B
92 ダイアン・ヘンドリックス 21.9B 20.9B 13.7B 10.7B
92 フランソワ・ピノ- 21.7B 31.6B 40.1B 40.4B
94 マイケル・バンバン・ハルトノ 21.5B 25.5B 23.1B 22.3B
94 スティーヴン・コーエン 21.3B 19.8B 17.5B 17.4B
94 デビッド・テッパー 21.3B 20.6B 18.5B 16.7B
97 クマール・ビルラ 20.9B 19.7B 14.2B 16.5B
98 ヴィッキー・サフラ 20.7B 20.6B 16.7B 7.4B
99 呂向陽 20B 11.6B 13.2B 15.7B
100 プラジョゴ・パンゲストゥ 20B 43.4B 5.3B 5.6B

🇯🇵 日本人富豪ランキング詳細

30位:柳井正(ファーストリテイリング会長兼社長)

資産額:6.7兆円
主要企業:ユニクロ(ファーストリテイリング)
年齢:75歳
前年比 +5.4%

事業概要:「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの創業者。グローバル展開により世界有数のアパレル企業に成長。機能性とデザインを両立した商品開発で、日本発のグローバルブランドを確立しました。

60位:孫正義(ソフトバンクグループ代表取締役会長兼社長)

資産額:4.4兆円
主要企業:ソフトバンクグループ
年齢:66歳
前年比 -10.1%

事業概要:ソフトバンクグループを通じて、AI、ロボット、フィンテックなどの未来技術に大規模投資。ビジョンファンドにより世界中のスタートアップに投資し、「情報革命で人々を幸せに」という理念のもと事業を展開。

(※関連記事:日本の長者番付一覧:2025年版資産家(お金持ち)ランキング 1位~50位

Posted by 南 一矢