AMATとLRCXを比較:アプライドマテリアルズとラムリサーチの違いとは

半導体,情報技術,銘柄比較

AMATとLRCXを違いを踏まえて比較します。(2025年10月更新)

アプライドマテリアルズ(Applied Materials, Inc.)とラムリサーチ(Lam Research Corporation)は半導体製造装置メーカーの代表格です。
その株価の推移(チャート)、決算の予想と結果、配当金と利回り、業績(財務情報)はどうなっているのでしょうか。
これらの銘柄について、今後の見通しや将来性を探ってみます。

株価:過去~現在

※チャート左目盛り:株価推移(SOXX:iShares Semiconductor ETFを含めて比較)

※チャート右目盛り:10年国債利回り

※株価の成長率や52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、PBR、PSR、時価総額などの内容を更新。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。今後の見通しの参考情報として目標株価も掲載。

決算(予想:結果)

マーケットにおけるEPSと売上の予想値の変動を更新してみます。

決算の予想:結果のグラフについては以下の関連記事を参照

アプライドマテリアルズ(AMAT)決算:予想と結果 売上&EPS

ラムリサーチ(LRCX)決算:予想と結果 売上&EPS

【半導体装置の巨人対決】AMAT vs ラムリサーチ(LRCX)!総合のAMATか、専門のLRCXか?

AI革命を支える「縁の下の力持ち」、半導体製造装置(WFE)メーカー。その中でも業界の双璧をなすのが、アプライド・マテリアルズ(AMAT)ラム・リサーチ(LRCX)です。半導体メーカー(TSMC、インテル、サムスン等)が工場を建設する際に、彼らの装置がなければチップを製造することはできません。

本記事では、幅広い製品ラインナップで圧倒的なシェアを誇る「総合王者」AMATと、特定分野の「専門技術」で他を寄せ付けないLRCXの、業績、株主還元、そして強みを徹底的に比較・分析します。

最重要ポイント:事業領域の「幅」と「深さ」の違い

  • アプライド・マテリアルズ (AMAT) – 総合力と多様性
    半導体製造のあらゆる工程(成膜、エッチング、イオン注入、検査等)に対応する幅広い製品群を持つ、業界のデパートのような存在。顧客はAMAT一社から多くの装置をまとめて購入できます。この総合力が最大の強みです。
  • ラム・リサーチ (LRCX) – 専門性と技術力
    半導体の回路を削り出す「エッチング」と、材料の膜を積層する「成膜」という、特に重要な工程に特化した専門店のトップブランド。3D化・微細化の進展で需要が高まり、LRCXの存在感は一段と強まっています。

比較サマリー:デパートのAMAT、専門店のLRCX

項目 アプライド・マテリアルズ (AMAT) ラム・リサーチ (LRCX)
事業内容 半導体製造装置の総合メーカー エッチング・成膜装置に特化したメーカー
市場での強み 製品ラインナップの幅広さと総合的な顧客サポート力 特定分野における圧倒的な技術的優位性
連続増配年数 8年(2025年時点)[1] 10年(2025年時点)[2]
配当利回り(直近) 約1.1%(2025年10月時点)[3] 約0.9%(2025年10月時点)[2]
PER (TTM) 約26〜27倍(2025年10月時点)[4] 約34倍(2025年10月時点)[5]

業績と成長性の詳細分析

両社ともAI/先端ロジック・メモリ向け投資の追い風を受けつつ、循環色の強いWFE市況の波も受けます。直近の通期ではAMATが過去最高売上を更新。LRCXは2024年に一服後、2025年はAI需要で再加速しています。

AMAT 売上高 (前年比) LRCX 売上高 (前年比)
2024 $27.18 B (+2.5%)[6] $14.91 B (-14.5%)[7]
2023 $26.52 B (+2.8%)[8] $17.43 B (+1.2%)[7]
2022 $25.79 B (+11.8%)[9] $17.23 B (+12.5%)[7]
2021 $23.06 B (+30%前後)[9] $14.63 B (+40%前後)[7]
2020 $17.20 B[9] $10.05 B[7]

※B=10億ドル。各社会計年度に基づく。LRCXは2024年に減速後、2025年は四半期売上が$5.17Bまで加速(2025年6月期Q4)[10]。2025年4-6月期も強含み[11]

配当と株主還元:低利回りでも「増配+自社株買い」が強力

配当利回りは低めですが、両社とも増配と自社株買いを継続し、総還元で魅力が高い点が特徴です。

AMAT 年間配当 LRCX 年間配当
2025 $1.84(四半期$0.46)[1] $1.04(四半期$0.26、10:1分割後)[12]
2024 $1.60(四半期$0.40)[13] $0.92(四半期$0.23、分割後換算)[14]

補足:規制・地政学リスク

米国の対中輸出規制は装置需要に影響します。AMATは2025年9月公表の規制強化で年間約$7.1億の売上影響を見込むと説明[18]。LRCXも中国売上比率が高く、影響を受ける可能性があります[11]

結論:あなたに合うのはどちら?

両社の比較は、半導体製造装置市場の成長をどう捉えるか、そして「分散」と「集中」のどちらの戦略を好むかによります。

「半導体市場全体」に広く賭ける安定感を求めるなら → アプライド・マテリアルズ (AMAT)

業界トップ級の規模と、あらゆる工程をカバーする製品ポートフォリオが生む安定感は抜群。過去最高売上更新に加え、増配・買戻しも着実。セクター全体の成長を“広く・厚く”取り込みたい場合に最適です。

「最先端技術の進化」に集中投資するなら → ラム・リサーチ (LRCX)

エッチング/成膜という収益性の高い中核工程でのリーダー。AI向け先端ノード需要の波により、2025年は再加速。分割後も増配継続・買戻し強化で株主還元も前向きです。


※本ページの分析は2025年10月25日時点の公開情報に基づいています。投資に関する最終決定は、必ずご自身の判断と責任において行ってください。

用語メモ:WFE(Wafer Fab Equipment)はウエハー製造装置市場。市況はサイクル性が強く、AI/先端ロジック/メモリ(HBM・3D NAND)投資の局面で波が立ちやすいのが特徴です。

【注】(出典リンク)

  1. AMAT 配当増額(2025年) → ニュースリリース(一次)/確認日:2025-10-25
  2. LRCX 配当・利回り(参照) → — → Koyfin – LRCX Dividends(二次)/確認日:2025-10-25
  3. AMAT 配当・利回り(参照) → — → Koyfin – AMAT Dividends(二次)/確認日:2025-10-25
  4. AMAT PER(参照) → — → CompaniesMarketCap – AMAT P/E(二次)/確認日:2025-10-25
  5. LRCX PER(参照) → — → CompaniesMarketCap – LRCX P/E(二次)/確認日:2025-10-25
  6. AMAT 2024通期 売上高 → Q4/2024 & FY2024リリース(一次)/確認日:2025-10-25
  7. LRCX 通期売上(複数年推移の参照) → — → StockAnalysis – LRCX Revenue(二次)/確認日:2025-10-25
  8. AMAT 2023通期 売上高 → Q4/2023 & FY2023リリース(一次)/確認日:2025-10-25
  9. AMAT 売上(長期推移の参照) → — → Macrotrends – AMAT Revenue(二次)/確認日:2025-10-25
  10. LRCX 2025年6月期Q4 売上 → Lam Newsroom(2025-07-30)(一次)/確認日:2025-10-25
  11. LRCX 2025年4-6月期 報道 → — → Reuters(2025-04-23)(二次)/確認日:2025-10-25
  12. LRCX 10対1分割・$100億買戻し → Lam Newsroom(2024-05-21)(一次)/確認日:2025-10-25
  13. AMAT 配当履歴(2024) → IR: Dividend History(一次)/確認日:2025-10-25
  14. LRCX 配当履歴(2024) → Investor: Dividend History(一次)/確認日:2025-10-25
  15. AMAT $100億買戻し承認(2025-03 報道) → — → Yahoo Finance(二次)/確認日:2025-10-25
  16. AMAT 買戻し実績サマリー → IR: Repurchase Summary(一次)/確認日:2025-10-25
  17. LRCX 2025年の買戻し動向(参照) → — → Captide.ai Insights(二次)/確認日:2025-10-25
  18. AMAT 対中規制の売上影響($7.1億) → — → Investopedia(二次)/確認日:2025-10-25

Posted by 南 一矢