EOG・WMB・OKE・KMI・PSX・MPC・XLEを比較(株価と配当)エネルギー銘柄
米国株のエネルギーセクターの銘柄(指数連動ETFと主な高配当系の個別株)について、株価の推移と利回り、配当性向などを比較してみます。
Contents
【XLE】エネルギーセレクトセクターSPDRファンド
- S&P500の中から30以上の主要エネルギー銘柄を選んで構成された米国籍ETF。
- S&P500エネルギーセレクトセクター指数に連動する投資成果を目指す。
- 原油・天然ガスの開発・生産・掘削等に関わる大型エネルギー企業に投資する。
- 構成銘柄はXOMとCVXで4割超を占める。(2025年6月時点)
- 出所
エネルギー関連6社(2025年版)
EOG:EOGリソーシズ(EOG Resources)
シェールオイル・ガス生産の先駆者。技術革新と低コスト運営で業界トップクラスの資本効率を実現。
- 事業の柱:シェールオイル・天然ガス探鉱・生産(上流専業)
- 主要油田:イーグルフォード、パーミアン盆地(デラウェア)、ロッキー山脈
- 強み:業界最高水準のROCE、可変配当+特別配当(配当利回り:約3.0%)
- 注意点:原油価格に直接連動する高ベータ型、精製・化学での収益補完なし
WMB:ウィリアムズ・カンパニーズ(Williams Companies)
北米最大級の天然ガスパイプライン運営。長期契約に基づく安定収入モデル。
- 事業の柱:州間天然ガスパイプライン/ガス処理・集荷システム
- 基盤資産:Transco(大西洋岸パイプライン)、Northwest Pipeline
- 強み:需要家との長期契約で安定キャッシュフロー(配当利回り:約4.5%)
- 注意点:規制産業のため成長率は限定的、天然ガス需要動向に依存
OKE:ワンオーク(ONEOK)
天然ガス液(NGL)の集荷・処理・輸送で全米トップクラス。中流インフラの要。
- 事業の柱:NGL処理・分留/天然ガス集荷/天然ガスパイプライン
- 資産構成:バッケン、パーミアン、スタック/スクープ地域のインフラ網
- 強み:長期契約ベースの安定収入、連続増配(配当利回り:約5.2%)
- 注意点:NGL価格変動の影響を受けやすい、設備投資負担が継続
KMI:キンダー・モルガン(Kinder Morgan)
北米最大のエネルギーインフラ企業。パイプライン7万マイル超を保有。
- 事業の柱:天然ガスパイプライン/精製品パイプライン/ターミナル運営/CO2事業
- 特徴:料金規制型と市場型の収入をバランス良く組み合わせ(配当利回り:約6.0%)
- 強み:地理的・商品的に分散された資産ポートフォリオ、DCF配当カバー率良好
- 注意点:2015年の配当削減履歴、負債比率が相対的に高い
PSX:フィリップス66(Phillips 66)
下流特化の総合エネルギー企業。精製・化学・中流を統合運営し安定収益を確保。
- 事業の柱:精製(13製油所)/中流(DCP Midstream)/化学(CPChem)/マーケティング
- ビジネスモデル:精製マージンと中流収入の組み合わせで収益安定化(配当利回り:約3.8%)
- 強み:米国内の戦略的立地の製油所群、連続増配、積極的な自社株買い
- 注意点:精製マージンのボラティリティ、環境規制強化への対応コスト
MPC:マラソン・ペトロリアム(Marathon Petroleum)
米国最大の独立系精製企業。MPLX(MLP)を通じた中流事業も展開。
- 事業の柱:精製(米国最大の精製能力)/中流(MPLX)/小売(Speedway売却済)
- 資産構成:13製油所(日量300万バレル)、広範な物流ネットワーク
- 強み:業界トップの精製マージン、強固なキャッシュ創出力(配当利回り:約2.8%)
- 注意点:精製事業への高い依存度、原油価格差(WTI-ブレント)の影響大
投資のヒント
・高配当重視:KMI・OKE・WMB
・原油レバレッジ狙い:EOG
・精製マージン重視:PSX・MPC
・分散型ETF:XLE
XLEとEOG・WMB・OKEを比較
※左目盛り:株価推移(最大20分ディレイ)
※右目盛り:緑線は米国10年国債利回り
※主要指標の単位 B:10億ドル、M:100万ドル
関連記事(配当推移など)
XLEとKMI・PSX・MPCを比較
※左目盛り:株価推移(最大20分ディレイ)
※右目盛り:緑線は米国10年国債利回り
※主要指標の単位 B:10億ドル、M:100万ドル
関連記事(配当推移など)