ABT(アボットラボラトリーズ)今後の見通し

バイオ製薬&ゲノム,ヘルスケア,医療機器

アボットラボラトリーズ(Abbott Laboratories)の今後の見通しを考えるために、まず、金利と株価チャートの推移を参照し、次に、直近の決算を確認します。

目標株価やPERなどの情報も踏まえて主な指標についても掲載します。

金利と株価:過去~現在

※チャート左目盛り:青線は株価推移赤線は200日移動平均線

※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り

※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を更新。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。

直近決算

ABTは2025年1月22日(米国時間)に決算を発表しました。
★業績
《四半期》
・EPS:予想1.34$→結果1.34$
・売上高:予想110.3億$→結果109.7億$(前年同期比+7%)
★ガイダンス
《四半期》
・EPS:予想1.12$→結果1.05~1.09$
《通年》
・EPS:予想5.16$→結果5.05~5.25$
(株価チャートは1/22 22:34)
★出典:IRページ
https://abbottinvestor.com/static-files/3dcb47ba-03c7-45df-88c0-5ca586292984
★予想値は以下のページを参照しました。
https://streetinsider.com/Earnings/Abbott+%28ABT%29+Reports+In-Line+Q4+EPS%3B+offers+guidance/24231805.html
次四半期ガイダンス予想値のみyahoo financeを参照しました

企業概要

アボット・ラボラトリーズは、医療機器、診断機器、栄養食品、ジェネリック医薬品などを開発・製造・販売する、世界有数のヘルスケア企業です。

1888年にウォレス・C・アボット博士によって設立され、薬剤の製造販売から事業をスタートしました。その後、診断機器や医療機器の開発に注力し(この二分野が収益の大きな柱)、2024年時点で、世界160カ国以上に事業を展開しています。

2013年には、バイオ医薬品事業を分社化し「アッヴィ(AbbVie)」として独立。

これにより、アボット・ラボラトリーズは医療機器や診断機器、栄養食品、ジェネリック医薬品に特化した企業へと変貌しました。

その事業分野と製品は以下の通りです。

  • 医療機器部門:心臓疾患向けデバイス(ペースメーカー、カテーテル)、糖尿病管理製品(Freestyle Libreなどの持続血糖測定システム)
  • 臨床検査機器:分子診断装置、免疫学的測定装置
  • 感染症検査キット:COVID-19、インフルエンザ診断
  • 栄養食品部門:乳児用ミルク(Similac)、高齢者向け栄養食品(Ensure、Pediasure)
  • ジェネリック医薬品部門:長期収載品や後発医薬品の供給、コスト効率の高い医薬品の開発と市場展開

【出典】

Posted by 南 一矢