【ABT】アボットラボラトリーズの株価と決算、配当
アボットラボラトリーズ(Abbott Laboratories)はヘルスケア大手です。
医薬品、栄養食品、診断機器、自動分析機器、治療用医療機器等を製造・販売。
創業は1888年。社名は創業者にちなみ(ウォレス・C・アボット)、現在では、世界各地で109000人もの社員を抱える大企業です(日本法人はアボットジャパン、アボットバスキュラージャパン)。
ABTがつくった代表的な医薬品には「バイアキシン」(抗生物質)、「ヒュミラ」(リウマチや関節炎に有効)、「カレトラ」(HIV治療薬)、「デパコート」(抗てんかん薬)、「シンスロイド」(合成甲状腺ホルモン)、「アルタン」(吸入麻酔薬)などがあります。
2013年にバイオ新薬事業をABBV(アッヴィ)として分離・独立させ、ヒュミラやカレトラ等はアッヴィに承継させました。そのため、ABTの医薬品はエスタブリッシュ製品(長期収載品や後発医薬品)が中心になります。
アボットの製品には、「エンシュア」や「EAS」のような栄養食品、診断薬、免疫学的測定装置、眼科領域(AMO)などがあり、乳児用ミルクでは「シミラック」、子供用栄養食品では「ペディアシュア」というブランドを持っています。
その事業は、1)医療機器、2)診断機器、3)ミルクや栄養補助食品、4)ジェネリック医薬品(後発医薬品)などの4分野に多角化されています。
【事業構成】
年/月 | 19/12 | 20/12 | 21/12 |
医療機器 | 38% | 34% | 33% |
診断機器 | 24% | 31% | 36% |
栄養製品 | 23% | 22% | 19% |
医薬品 | 14% | 12% | 11% |
16年にはセント・ジュード・メディカルを買収し、血管部門を強化。
17年4月には、診断薬のアリーアを53憶ドルで買収しました。
19年1月には米当局からカテーテルの認可を受けました。
地域別売上高は以下の通り。
年/月 | 17/12 | 18/12 | 19/12 | 20/12 | 21/12 |
米国 | 35% | 36% | 36% | 38% | 39% |
中国 | 8% | 8% | 7% | 6% | 6% |
ドイツ | 5% | 5% | 6% | 6% | 6% |
インド | 5% | 4% | 4% | 4% | 4% |
日本 | 5% | 4% | 5% | 4% | 4% |
スイス | 3% | 3% | 3% | 3% | 3% |
その他 | 39% | 40% | 38% | 37% | 38% |
主な指標を概観
まず、主要指標のデータを見てみます(指標と株価はgooglefinance関数から取得。配当利回りのみZacks)
1/3株価 | 139.4 |
7/01株価 | 110.2 |
株価上昇率 | -20.95% |
52週高値 | 142.6 |
52週安値 | 101.2 |
β値 | 0.73 |
EPS | 4.33 |
PER | 25.44 |
配当利回り | 1.83% |
時価総額(億$) | 1930 |
株式数(億) | 17.5 |
株価推移(チャート)
次に、株価の推移を見てみます(青線が株価推移。赤線が200日間の移動平均線)。
株価の推移を1年ごとに見てみましょう
★1:各年の株価伸び率(※22年終値は7/01株価) | |||
ABT | 初値 | 終値 | 上昇率 |
2022 | 139.4 | 110.2 | -21% |
2021 | 109.5 | 140.7 | 28% |
2020 | 86.1 | 109.5 | 27% |
2019 | 70.4 | 86.9 | 23% |
2018 | 58.2 | 72.3 | 24% |
2017 | 38.6 | 57.1 | 48% |
2016 | 43.9 | 38.4 | -13% |
2015 | 45.3 | 44.9 | -1% |
2014 | 38.1 | 45 | 18% |
2013 | 32.3 | 38.3 | 19% |
2012 | 27.1 | 31.3 | 16% |
2011 | 23.1 | 26.9 | 16% |
2010 | 25.9 | 22.9 | -12% |
2009 | 25.6 | 25.8 | 1% |
2008 | 26.9 | 25.5 | -5% |
★2:各年初から22/07/01までの伸び率 | |||
22年~ | 21年~ | 20年~ | 19年~ |
-21% | 1% | 28% | 57% |
18年~ | 17年~ | 16年~ | 15年~ |
89% | 186% | 151% | 143% |
14年~ | 13年~ | 12年~ | 11年~ |
189% | 241% | 307% | 377% |
10年~ | 09年~ | 08年~ | |
326% | 331% | 310% |
配当利回りと配当性向
さらに、配当利回りを見てみます。
権利落ち日 | 配当 | 利回り | 株価 |
2022/7/14 | 0.47 | – | – |
2022/4/14 | 0.47 | 1.49% | 117.7 |
2022/1/13 | 0.47 | 1.26% | 129.7 |
2021/10/14 | 0.45 | 1.3% | 117.6 |
2021/7/14 | 0.45 | 1.27% | 117.2 |
2021/4/14 | 0.45 | 1.16% | 121.5 |
2021/1/14 | 0.45 | 1.39% | 110 |
2020/10/14 | 0.36 | 1.34% | 107.8 |
2020/7/14 | 0.36 | 1.48% | 94.8 |
2020/4/14 | 0.36 | 1.53% | 89.1 |
2020/1/14 | 0.36 | 1.54% | 85.7 |
2019/10/14 | 0.32 | 1.6% | 79.8 |
配当性向の推移もモーニングスター(MS)社のデータで確認してみましょう。
★配当性向=1株当たり配当÷EPS×100〔純利益から配当金を支払っている割合〕
★単純計算=EPS÷1株配当。MS試算=モーニングスター社の試算値
年/月 | EPS | 配当 | 配当性向 | |
(GAAP) | 単純計算 | MS試算 | ||
08/12 | 3.12 | 1.41 | 45.2 | 63.4 |
09/12 | 3.69 | 1.56 | 42.3 | 42.3 |
10/12 | 2.96 | 1.72 | 58.1 | 58.1 |
11/12 | 3.01 | 1.88 | 62.5 | 63.4 |
12/12 | 3.72 | 2.01 | 54 | 54 |
13/12 | 1.62 | 0.56 | 34.6 | 22.3 |
14/12 | 1.49 | 0.88 | 59.1 | 63.5 |
15/12 | 2.92 | 0.96 | 32.9 | 56.3 |
16/12 | 0.94 | 1.04 | 110.6 | 154.6 |
17/12 | 0.27 | 1.06 | 392.6 | 87.9 |
18/12 | 1.33 | 1.12 | 84.2 | 245.6 |
19/12 | 2.06 | 1.28 | 62.1 | 67.4 |
20/12 | 2.5 | 1.44 | 57.6 | 74.4 |
21/12 | 3.94 | 1.8 | 45.7 | 42.4 |
四半期決算 予想:結果
さらに、四半期決算のEPSと売上の予想を整理してみます。
(※下記図表では、Y=年度決算、Q=四半期決算、日/月=データの日時、その右欄にあるのは1カ月前、2か月前の予想値を記載。データの主な出所は英語版のヤフーファイナンス。)。
★EPS:予想と結果
予想 | 6/12 | 1月前 | 2月前 |
Y:2023 | 4.89 | 4.92 | 5.13 |
Y:2022 | 4.88 | 4.87 | 4.84 |
Q:22/9 | 0.98 | 0.96 | 1.11 |
Q:22/6 | 1.12 | 1.12 | 1.1 |
EPS | 予想 | 結果 | 差 | % |
22/3 | 1.46 | 1.73 | 0.27 | 18.5 |
21/12 | 1.21 | 1.32 | 0.11 | 9.1 |
21/9 | 0.94 | 1.40 | 0.46 | 48.9 |
21/6 | 1.02 | 1.17 | 0.15 | 14.7 |
21/3 | 1.27 | 1.32 | 0.05 | 3.9 |
20/12 | 1.35 | 1.45 | 0.10 | 7.4 |
20/9 | 0.90 | 0.98 | 0.08 | 8.9 |
20/6 | 0.41 | 0.57 | 0.16 | 39.0 |
20/3 | 0.58 | 0.65 | 0.07 | 12.1 |
19/12 | 0.95 | 0.95 | 0.00 | 0.0 |
19/9 | 0.84 | 0.84 | 0.00 | 0.0 |
19/6 | 0.80 | 0.82 | 0.02 | 2.5 |
19/3 | 0.61 | 0.63 | 0.02 | 3.3 |
18/12 | 0.81 | 0.81 | 0.00 | 0.0 |
18/9 | 0.75 | 0.75 | 0.00 | 0.0 |
18/6 | 0.71 | 0.73 | 0.02 | 2.8 |
18/3 | 0.58 | 0.59 | 0.01 | 1.7 |
★売上高:予想と結果
予想 | 6/12 | 1月前 | 2月前 |
Y:2023 | 41210 | 40980 | 41690 |
Y:2022 | 41750 | 41580 | 40860 |
Q:22/9 | 9550 | 9540 | – |
Q:22/6 | 10250 | 10230 | 9840 |
売上 | 予想 | 結果 | 差 | % |
22/3 | 10,990 | 11,900 | 910 | 8.3 |
21/12 | 10,710 | 11,470 | 760 | 7.1 |
21/9 | 9,560 | 10,930 | 1,370 | 14.3 |
21/6 | 9,690 | 10,220 | 530 | 5.5 |
21/3 | 10,690 | 10,460 | -230 | -2.2 |
20/12 | 9,940 | 10,700 | 760 | 7.6 |
20/9 | 8,510 | 8,850 | 340 | 4.0 |
20/6 | 6,750 | 7,330 | 580 | 8.6 |
20/3 | 7,340 | 7,700 | 360 | 4.9 |
19/12 | 8,260 | 8,314 | 54 | 0.7 |
19/9 | 8,110 | 8,076 | -34 | -0.4 |
19/6 | 7,996 | 7,979 | -17 | -0.2 |
19/3 | 7,474 | 7,535 | 61 | 0.8 |
18/12 | 7,816 | 7,765 | -51 | -0.7 |
18/9 | 7,651 | 7,656 | 5 | 0.1 |
18/6 | 7,712 | 7,767 | 55 | 0.7 |
18/3 | 7,286 | 7,390 | 104 | 1.4 |
決算予想と結果では米国会計基準(GAAP)とは違う「非GAAP基準」の数値(各社が経営実態を踏まえて調整した数値)が多用されています。そのため、本節の売上とEPSは次節のGAAP基準の値と同じになるとは限りません。
通年決算(GAAP)
最後に、通年決算の数字を見てみます(以下、売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの単位は百万ドル。EPS=希薄化後EPS)。
損益計算(売上、純利益等)
ABT | 売上高 | 営業CF | 同マージン | 純利益 |
08/12 | 29528 | 6995 | 24% | 4881 |
09/12 | 30765 | 7275 | 24% | 5746 |
10/12 | 35167 | 8736 | 25% | 4626 |
11/12 | 21407 | 8970 | 42% | 4728 |
12/12 | 19050 | 9314 | 49% | 5963 |
13/12 | 19657 | 3324 | 17% | 2576 |
14/12 | 20247 | 3675 | 18% | 2284 |
15/12 | 20405 | 2966 | 15% | 4423 |
16/12 | 20853 | 3203 | 15% | 1400 |
17/12 | 27390 | 5570 | 20% | 477 |
18/12 | 30578 | 6300 | 21% | 2368 |
19/12 | 31904 | 6136 | 19% | 3687 |
20/12 | 34608 | 7901 | 23% | 4495 |
21/12 | 43075 | 10533 | 24% | 7071 |
同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや営業利益率など
ABT | SG(%) | EPS | DSO |
08/12 | 14% | 3.12 | |
09/12 | 4% | 3.69 | 77.6 |
10/12 | 14% | 2.96 | 74.6 |
11/12 | -39% | 3.01 | 131 |
12/12 | -11% | 3.72 | 145.9 |
13/12 | 3% | 1.62 | 74 |
14/12 | 3% | 1.49 | 64.6 |
15/12 | 1% | 2.92 | 61.1 |
16/12 | 2% | 0.94 | 56.9 |
17/12 | 31% | 0.27 | 69.9 |
18/12 | 12% | 1.33 | 61.9 |
19/12 | 4% | 2.06 | 62.1 |
20/12 | 8% | 2.5 | 67.6 |
21/12 | 24% | 3.94 | 54.9681950087058 |
※SG(セールスグロース):売上高成長率(前年度比)
※DSO(デイズ・セールス・アウトスタンディング):売掛金回収に必要な日数。売掛金÷1日平均売上高で計算。期末に無理して売込みをかけてEPSをよい数値にした企業の場合は、売掛金が増え、DSOの数値が大きくなる。
バランスシート
ABT | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
08/12 | 42419 | 24901 | 17519 | 41% |
09/12 | 52582 | 29394 | 23187 | 44% |
10/12 | 60574 | 37809 | 22765 | 38% |
11/12 | 60277 | 35751 | 24526 | 41% |
12/12 | 67235 | 40422 | 26813 | 40% |
13/12 | 42953 | 17686 | 25267 | 59% |
14/12 | 41207 | 19568 | 21639 | 53% |
15/12 | 41247 | 19921 | 21326 | 52% |
16/12 | 52666 | 31949 | 20717 | 39% |
17/12 | 76250 | 45152 | 31098 | 41% |
18/12 | 67173 | 36451 | 30722 | 46% |
19/12 | 67887 | 36586 | 31301 | 46% |
20/12 | 72548 | 39545 | 33003 | 45% |
21/12 | 75196 | 39172 | 36024 | 48% |
ROAとROEなど
ABT | ROA | ROE | 流動比率 |
08/12 | 12% | 28% | 147% |
09/12 | 11% | 25% | 179% |
10/12 | 8% | 20% | 129% |
11/12 | 8% | 19% | 154% |
12/12 | 9% | 22% | 236% |
13/12 | 6% | 10% | 202% |
14/12 | 6% | 11% | 145% |
15/12 | 11% | 21% | 154% |
16/12 | 3% | 7% | 402% |
17/12 | 1% | 2% | 226% |
18/12 | 4% | 8% | 162% |
19/12 | 5% | 12% | 144% |
20/12 | 6% | 14% | 172% |
21/12 | 9% | 20% | 185% |
★ROA=当期純利益÷総資産 ※総資産を用いて企業があげた利益の割合
★ROE=当期純利益÷自己資本 ※投下資本に対して企業があげた利益の割合
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
ABT | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
08/12 | 6995 | -2087 | -3486 |
09/12 | 7275 | -3699 | 1002 |
10/12 | 8736 | -12188 | -1088 |
11/12 | 8970 | 661 | -6423 |
12/12 | 9314 | -5560 | 195 |
13/12 | 3324 | -3929 | -6696 |
14/12 | 3675 | -202 | -2742 |
15/12 | 2966 | 406 | -2236 |
16/12 | 3203 | -248 | 11147 |
17/12 | 5570 | -9618 | -5281 |
18/12 | 6300 | -1356 | -10391 |
19/12 | 6136 | -1815 | -4289 |
20/12 | 7901 | -2215 | -2779 |
21/12 | 10533 | -2008 | -5494 |