【DBX】ドロップボックスの株価と決算
ドロップボックス(Dropbox)はオンラインストレージとローカルにおいて複数のPC間でデータの共有・同期を可能とするサービスを提供しています。
2008年にマサチューセッツ工科大学の学生2名がサービスを開始。無料ツールを提供しながら、ヘビーユーザーに課金版を登録してもらうというビジネスモデルを取っています。2020年時点では約6億人のユーザーのうち1500万人が有料会員です。
15年末にはGoogle ドライブやMSFTのOneDriveなどの競合が出現したので、DBXはオンラインストレージに集中特化し、スマホ用のMailboxとCarouselを終了しました。19年2月にはドキュメント管理をてがけるハローサインを買収しています。
【地域別売上高】
年/月 | 18/12 | 19/12 |
米国 | 51% | 51% |
米国外 | 49% | 49% |
主な指標を概観
まず、主要指標のデータを見てみます(指標と株価はgooglefinance関数から取得)。
21/1/4株価 | 22.4 |
21/1/22株価 | 22.2 |
株価上昇率 | -0.98% |
52週高値 | 25.2 |
52週安値 | 14.6 |
β値 | – |
EPS | 0.2 |
PER | 112.34 |
配当利回り | – |
時価総額(億$) | 92 |
株式数(億) | 3.2 |
株価推移(チャートと伸び率)
次に、株価の推移を見てみます(青線が株価推移。赤線が200日間の移動平均線)。
株価の推移を1年ごとに見てみましょう。
★1:各年の株価伸び率(※21年終値は1/22株価) | |||
DBX | 初値 | 終値 | 上昇率 |
2021 | 22.4 | 22.2 | -1% |
2020 | 18.1 | 22.2 | 23% |
2019 | 20 | 17.9 | 10% |
2018 | 29 | 20.4 | -30% |
★2:各年初から21/1/22までの伸び率 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21年~ | 20年~ | 19年~ | 18年~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
-1% | 23% | 11% | -24% |
四半期決算(2020予想など)
さらに、四半期決算のEPSと売上の予想を整理してみます。
(※下記図表では、Y=年度決算、Q=四半期決算、日/月=データの日時、その右欄にあるのは1カ月前、2か月前の予想値を記載。データの主な出所は英語版のヤフーファイナンス。ただ、2019年6月までのデータ出所はロイター)。
EPS:予想と結果
予想 | 1/16 | 1月前 | 2月前 |
Y:2021 | 1.01 | 0.98 | 0.97 |
Y:2020 | 0.89 | 0.89 | 0.87 |
Q:21/3 | 0.2 | 0.2 | 0.2 |
Q:20/12 | 0.24 | 0.24 | 0.24 |
EPS | 予想 | 結果 | 差 | % |
20/9 | 0.18 | 0.26 | 0.08 | 44.4 |
20/6 | 0.17 | 0.22 | 0.05 | 29.4 |
20/3 | 0.13 | 0.17 | 0.04 | 30.8 |
19/12 | 0.14 | 0.16 | 0.02 | 14.3 |
19/9 | 0.11 | 0.13 | 0.02 | 18.2 |
19/6 | 0.08 | 0.1 | 0.02 | 25.0 |
19/3 | 0.06 | 0.1 | 0.04 | 66.7 |
18/12 | 0.08 | 0.1 | 0.02 | 25 |
18/9 | 0.06 | 0.11 | 0.05 | 83.3 |
売上高:予想と結果
予想 | 1/16 | 1月前 | 2月前 |
Y:2021 | 2110 | 2110 | 2120 |
Y:2020 | 1910 | 1910 | 1910 |
Q:21/3 | 504 | 504 | 504 |
Q:20/12 | 499 | 499 | 499 |
売上 | 予想 | 結果 | 差 | % |
20/9 | 484 | 487 | 3 | 0.6 |
20/6 | 465 | 467 | 2 | 0.4 |
20/3 | 450 | 455 | 5 | 1.1 |
19/12 | 443 | 446 | 3 | 0.7 |
19/9 | 423 | 428 | 5 | 1.2 |
19/6 | 401 | 402 | 1 | 0.2 |
19/3 | 382 | 386 | 4 | 1 |
18/12 | 370 | 376 | 6 | 1.6 |
18/9 | 353 | 360 | 8 | 2.3 |
18/6 | 331 | 339 | 8 | 2.4 |
決算予想と結果では米国会計基準(GAAP)とは違う「非GAAP基準」の数値(各社が経営実態を踏まえて調整した数値)が多用されています。そのため、本節の売上とEPSは次節のGAAP基準の値と同じになるとは限りません。
通年決算(GAAP基準)
最後に、通年決算の数字を見てみます(以下、売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの単位は百万ドル。EPS=希薄化後EPS)。
損益計算(売上、純利益等)
DBX | 売上高 | 営業CF | 同マージン | 純利益 |
16/12 | 845 | 253 | 30% | -210 |
17/12 | 1107 | 330 | 30% | -112 |
18/12 | 1392 | 425 | 31% | -485 |
19/12 | 1661 | 529 | 32% | -53 |
*同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや売上高成長率など
DBX | SG(%) | EPS | DSO |
16/12 | 40% | -1.11 | 5.7 |
17/12 | 31% | -0.57 | 6.9 |
18/12 | 26% | -1.35 | 7.5 |
19/12 | 19% | 0.13 | 7.2 |
※SG(セールスグロース):売上高成長率(前年度比)
※DSO(デイズ・セールス・アウトスタンディング):売掛金回収に必要な日数。売掛金÷1日平均売上高で計算。期末に無理して売込みをかけてEPSをよい数値にした企業の場合は、売掛金が増え、DSOの数値が大きくなる。上記DSOの出所はモーニングスター社。
バランスシート
DBX | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
16/12 | 1004 | 881 | 123 | 12% |
17/12 | 1020 | 917 | 103 | 10% |
18/12 | 1694 | 1017 | 677 | 40% |
19/12 | 2699 | 1891 | 808 | 30% |
ROAとROEなど
DBX | ROA | ROE | 流動比率 |
16/12 | -21% | -171% | 65% |
17/12 | -11% | -109% | 70% |
18/12 | -29% | -72% | 144% |
19/12 | -2% | -7% | 123% |
★ROA=当期純利益÷総資産 ※総資産を用いて企業があげた利益の割合
★ROE=当期純利益÷自己資本 ※投下資本に対して企業があげた利益の割合
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
DBX | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
16/12 | 253 | -118 | -135 |
17/12 | 330 | -24 | -232 |
18/12 | 425 | -634 | 301 |
19/12 | 529 | -664 | 853 |