【DBA/MOO】農産品&アグリビジネスETFの株価と配当
農産物とアグリビジネスに投資するETFを紹介してみます。
以下の二つのETFの内容を見ていきたいと思います。
★【DBA】インベスコDBアグリカルチャーファンド
★【MOO】ヴァンエックベクトル・アグリビジネスETF
Contents
農産品&アグリビジネスETFを指標で比較
それぞれのETFを指標で比較してみましょう(出所はグーグルファイナンス関数と ブルームバーグ)。
DBA | MOO | |
21/1/4株価 | 16.3 | 78.8 |
21/3/1株価 | 17.2 | 86.9 |
株価上昇率 | 5% | 10% |
52週高値 | 17.6 | 87.8 |
52週安値 | 13.2 | 42.5 |
利回り | – | 0.99% |
経費率 | 0.95% | 0.56% |
【DBA】インベスコDBアグリカルチャーファンド
- 流動性が高く、広範囲に取引される農産品の先物契約(11個)からなるDBIQ分散型農業指数に連動する
- 運用する資産総額は7億ドル程度(2021/2/24時点)。
【株価チャート】(赤線は200日移動平均線)
★1:各年の株価伸び率(※21年終値は3/1株価) | |||||||||||||||||
DBA | 初値 | 終値 | 上昇率 | ||||||||||||||
2021 | 16.3 | 17.2 | 5% | ||||||||||||||
2020 | 16.7 | 16.1 | -3% | ||||||||||||||
2019 | 16.9 | 16.6 | -2% | ||||||||||||||
2018 | 18.8 | 16.9 | -10% | ||||||||||||||
2017 | 20 | 18.8 | -6% | ||||||||||||||
2016 | 20.5 | 20 | -3% | ||||||||||||||
2015 | 24.8 | 20.6 | -17% | ||||||||||||||
2014 | 24.3 | 24.9 | 3% | ||||||||||||||
2013 | 28.2 | 24.3 | -14% | ||||||||||||||
2012 | 29.2 | 28 | -4% | ||||||||||||||
2011 | 32.6 | 28.9 | -11% | ||||||||||||||
2010 | 26.8 | 32.4 | 21% | ||||||||||||||
2009 | 26.3 | 26.4 | 1% | ||||||||||||||
2008 | 33.1 | 26.2 | -21% |
【MOO】ヴァンエックベクトル・アグリビジネスETF
- MVISグローバル・アグリビジ ネス・インデックスに連動する(Solactive Global Silver Miners Total Return Index)。
- 世界の農業ビジネス(農薬・肥料・種子、農業機器、農産物、家畜、プランテーション等)に関わる約50銘柄に分散投資。
- 運用する資産総額は10億ドル程度(2021/2/24時点)。
【株価チャート】(赤線は200日移動平均線)
★1:各年の株価伸び率(※21年終値は3/1株価) | |||||||||||||||||
MOO | 初値 | 終値 | 上昇率 | ||||||||||||||
2021 | 78.8 | 86.9 | 10% | ||||||||||||||
2020 | 69.1 | 77.9 | 13% | ||||||||||||||
2019 | 56.2 | 68.7 | 22% | ||||||||||||||
2018 | 61.8 | 56.9 | -8% | ||||||||||||||
2017 | 51.6 | 61.6 | 19% | ||||||||||||||
2016 | 45.8 | 51.3 | 12% | ||||||||||||||
2015 | 52.6 | 46.5 | -12% | ||||||||||||||
2014 | 53.8 | 52.5 | -2% | ||||||||||||||
2013 | 53.8 | 54.5 | 1% | ||||||||||||||
2012 | 48.1 | 52.8 | 10% | ||||||||||||||
2011 | 54.3 | 47.2 | -13% | ||||||||||||||
2010 | 44.5 | 53.5 | 20% | ||||||||||||||
2009 | 27.8 | 43.8 | 57% | ||||||||||||||
2008 | 57.7 | 27.9 | -52% |
成長率を比較
これらのETFに関して、各年初から直近までの株価伸び率を比較してみます。
★2:各年初から21/3/1までの伸び率 | ||||
DBA | MOO | |||
21年~ | 5% | 10% | ||
20年~ | 3% | 26% | ||
19年~ | 2% | 54% | ||
18年~ | -9% | 41% | ||
17年~ | -14% | 68% | ||
16年~ | -16% | 90% | ||
15年~ | -31% | 65% | ||
14年~ | -29% | 61% | ||
13年~ | -39% | 61% | ||
12年~ | -41% | 81% | ||
11年~ | -47% | 60% | ||
10年~ | -36% | 95% | ||
09年~ | -35% | 212% | ||
08年~ | -48% | 50% |
配当利回り
年間累計の分配金(ドル)を株価で割った利回りの推移を見てみます。
MOOの利回り
権利落ち日 | 配当 | 利回り | 株価 |
2020/12/22 | 0.86 | 1.12% | 76.3 |
2019/12/24 | 0.91 | 1.32% | 68.7 |
2018/12/21 | 0.96 | 1.74% | 55.5 |
2017/12/19 | 0.88 | 1.46% | 60.5 |
2016/12/21 | 1.08 | 2.12% | 51.1 |
2015/12/23 | 1.34 | 2.83% | 47.5 |
2014/12/24 | 1.69 | 3.18% | 53.1 |
2013/12/31 | 0.11 | 0.21% | 54.5 |
2013/12/26 | 0.93 | 1.72% | 54 |
2012/12/27 | 0.97 | 1.85% | 52.4 |
ポートフォリオの比較
次に、このETFの構成比率を見てみます。
国別に見た投資比率
(出所はfidelity.com。2021/1/17閲覧)
MOO | |
米国 | 55% |
独 | 7% |
日本 | 6% |
ノルウェー | 6% |
カナダ | 6% |
英国 | 4% |
シンガポール | 3% |
マレーシア | 2% |
中国 | 2% |
豪州 | 2% |
TOP10 | 93% |
セクター別構成比率
各銘柄の構成比率は以下の通りです(出所は英語版yahoo finance。2021/3/1閲覧)
MOO | |
情報技術 | 0% |
通信 | 0% |
エネルギー | 0% |
資本財 | 21.2% |
消費財 | 3.4% |
素材 | 22.6% |
金融 | 0% |
不動産 | 0% |
ヘルスケア | 23.9% |
必需品 | 28.9% |
公益事業 | 0% |
投資先企業の規模別比率
(出所はfidelity.com。2021/1/17閲覧)
MOO | |
大企業 | 55.3% |
中企業 | 42.2% |
小企業 | 2.5% |
零細企業 | 0% |
組入れ上位10銘柄
ETFの構成銘柄のTOP10を見てみます(出所は英語版yahoo finance。2021/3/1閲覧)
MOO | |
DE | 8% |
ZTS | 8% |
IDXX | 7% |
BAYN.DE | 7% |
NTR.TO | 6% |
CTVA | 5% |
ADM | 5% |
6326 | 5% |
TSN | 4% |
TSCO | 3% |
TOP10 | 57% |