FCX:フリーポートマクモランの株価·配当·決算

素材

フリーポートマクモラン(Freeport-McMoRan Inc.)は、銅とモリブデンで採掘量で世界ナンバーワンを誇る鉱山開発企業です。

まず、会社の概要や主な情報、近年のニュースなどを見てみましょう。

20年11月時点でFCXが保有する銅の推定埋蔵量は約1160億ポンドを誇り、米国やスイス、インドネシア、日本、スペイン、中国、ドイツ等で活動を展開しています(米国内で7鉱山、南米で2鉱山を運営)。

最重要の生産拠点は世界最大級の銅と金を生むインドネシアのグラスバーグ鉱山で、FCXはこの鉱山をめぐって現地政府と対立。

インドネシア政府は17年1月、外資系鉱山会社に銅輸出への新条件を課したのでFCXは契約違反を主張しました。

結局、FCXはグラスバーグ鉱山の過半数の権益をインドネシア国営企業に譲渡する代わりに2041年までの長期操業権利をもらうことで着地しています(FCXは23年末までに新精錬所を建設)。

近年では、住友鉱山へのモレンシー銅鉱山権益の13%譲渡、アフリカ・コンゴでのコバルト鉱区の売却等を行っています。

アリゾナ州での銅鉱石開発は2020年後半に稼働を開始しました。

この企業の業績は銅価格に大きな影響を受けるので、FCXの株を買う場合は銅需要が高まるような景況かどうか、マクロ経済の動向をウォッチングする必要があります。

地域別売上高は以下の通りです。

年/月 17/12 18/12 19/12 20/12 21/12
米国 33% 31% 36% 37% 34%
スイス 7% 16% 15% 14% 17%
インドネシア 12% 12% 13% 12% 15%
日本 12% 10% 8% 9% 11%
中国 7% 5% 4% 5% 5%
スペイン 7% 6% 6% 6% 7%

株価:過去~現在

※チャート左目盛り:青線は株価推移赤線は200日移動平均線

※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り

※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を整理。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。今後の見通しの参考情報として目標株価も掲載。


配当利回りと配当性向

さらに、配当利回りを見てみます。

権利落ち日 配当 利回り 株価
2023/1/12 0.15 1.33% 45.1
2022/10/13 0.15 2.04% 29.4
2022/7/14 0.15 2.09% 25.1
2022/4/13 0.15 0.91% 49.4
2022/1/13 0.15 0.85% 44.3
2021/10/14 0.08 0.74% 37.1
2021/7/14 0.08 0.72% 34.5
2021/4/14 0.08 0.62% 36.3
2020/1/14 0.05 1.51% 13.2
2019/10/14 0.05 2.11% 9.5
2019/7/14 0.05 1.48% 13.5
2019/4/14 0.05 2.09% 9.6

配当性向の推移もモーニングスター(MS)社のデータで確認してみましょう。
★配当性向=1株配当÷EPS×100〔純利益から配当金を支払っている割合〕
★単純計算=EPS÷1株配当。MS試算=モーニングスター社の試算値

年/月 EPS 配当 配当性向
(GAAP) 単純計算 MS試算
08/12 -14.86 0.91 -6.1 26.1
09/12 1.47 0
10/12 4.57 0.45 9.8 19.7
11/12 4.78 1 20.9 26.1
12/12 3.19 1.19 37.3 37.2
13/12 2.64 1.25 47.3 45.6
14/12 -1.26 1.25 -99.2 58.1
15/12 -11.31 0.46 -4.1
16/12 -3.16 0
17/12 1.25 0
18/12 1.78 0.15 8.4 4.6
19/12 -0.17 0.2 -117.6 125
20/12 0.41 0.05 12.2
21/12 2.9 0.23 7.9 5.7


四半期決算 予想:結果

さらに、マーケットにおけるEPSと売上の予想値の変動を整理してみます。

(※Q=四半期決算、月/日=データの日時。予想値は英語版のヤフーファイナンスで更新)

なお、FCXのIRページ(四半期決算)はこちら

★EPS:予想と結果

予想 3/25 1月前 2月前
2024 2.34 2.44 2.51
2023 1.86 1.93 1.95
Q:23/6 0.53 0.52 0.48
Q:23/3 0.38 0.37 0.48
EPS 予想 結果 %
23/3 0.45 0.52 0.07 15.6
22/12 0.46 0.52 0.06 13.0
22/9 0.24 0.26 0.02 8.3
22/6 0.61 0.58 -0.03 -4.9
22/3 1.02 1.07 0.05 4.9
21/12 0.92 0.96 0.04 4.3
21/9 0.75 0.89 0.14 18.7
21/6 0.75 0.77 0.02 2.7
21/3 0.51 0.51 0.00 0.0
20/12 0.38 0.39 0.01 2.6
20/9 0.20 0.29 0.09 45.0
20/6 -0.02 0.03 0.05 250.0
20/3 -0.18 -0.17 0.01 -5.6
19/12 0.00 0.02 0.02
19/9 -0.01 -0.01 0.00 0.0
19/6 -0.05 -0.04 0.01 20.0
19/3 0.07 0.05 -0.02 -28.6
18/12 0.18 0.11 -0.07 -38.9
18/9 0.33 0.35 0.02 6.1
18/6 0.52 0.58 0.06 11.5
18/3 0.56 0.46 -0.10 -17.9

graph

★売上高:予想と結果

予想 3/25 1月前 2月前
2024 24300 24410 24240
2023 22830 22760 22790
Q:23/6 5940 5940 5940
Q:23/3 4790 4790 4990
売上 予想 結果
23/3 5,250 5,390 140 2.7
22/12 5,350 5,760 410 7.7
22/9 4,880 5,000 120 2.5
22/6 6,130 6,420 290 4.7
22/3 6,410 6,600 190 3.0
21/12 6,470 6,160 -310 -4.8
21/9 6,180 6,080 -100 -1.6
21/6 5,810 5,750 -60 -1.0
21/3 4,890 4,850 -40 -0.8
20/12 4,210 4,500 290 6.9
20/9 3,710 3,850 140 3.8
20/6 3,130 3,050 -80 -2.6
20/3 2,970 2,800 -170 -5.7
19/12 3,700 3,911 211 5.7
19/9 3,550 3,308 -242 -6.8
19/6 3,516 3,546 30 0.9
19/3 3,812 3,792 -20 -0.5
18/12 3,776 3,684 -92 -2.4
18/9 4,558 4,908 350 7.7
18/6 4,944 5,168 224 4.5
18/3 4,943 4,868 -75 -1.5

graph


業績:通期決算実績

通期の売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの詳細を見てみます(単位は百万ドル)
なお、FCXのIRページ(年次報告書)はこちら

損益計算(売上、純利益等)

graph

FCX 売上高 営業CF 同マージン 純利益
08/12 17796 3370 19% -11341
09/12 15040 4397 29% 2527
10/12 18982 6273 33% 4273
11/12 20880 6620 32% 4560
12/12 18010 3774 21% 3041
13/12 20921 6139 29% 2658
14/12 20001 5631 28% -1308
15/12 14607 3220 22% -12236
16/12 14830 3737 25% -4154
17/12 16403 4666 28% 1817
18/12 18628 3863 21% 2602
19/12 14402 1482 10% -239
20/12 14198 3017 21% 599
21/12 22845 7715 34% 4306
22/12 22780 5139 23% 3468

同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや売上高成長率

FCX 売上成長 EPS DSO
08/12 5% -14.86
09/12 -15% 2.93 43.8
10/12 26% 4.57 46.6
11/12 10% 4.78 20
12/12 -14% 3.19 33
13/12 16% 2.64 44.7
14/12 -4% -1.26 46.8
15/12 -27% -11.31 53.2
16/12 2% -3.16 49.3
17/12 11% 1.25 37
18/12 14% 1.78 25.9
19/12 -23% -0.17 29.6
20/12 -1% 0.41 36.3
21/12 61% 2.9 27.8
22/12 0% 2.39 28.77

※売上成長:前年度比の伸び率
※DSO(デイズセールスアウトスタンディング):売掛金回収に要する日数。売掛金÷1日平均売上高。期末に無理して売込んでEPSをよい数値にすると売掛金が増え、DSOが大きくなる。

バランスシート

graph

FCX 総資産 総負債 株主資本 自己資本率
08/12 23353 16252 7101 30%
09/12 25996 15239 10757 41%
10/12 29386 14826 14560 50%
11/12 32070 13517 18553 58%
12/12 35440 14129 21311 60%
13/12 63473 38242 25231 40%
14/12 58674 36200 22474 38%
15/12 46577 34533 12044 26%
16/12 37317 28060 9257 25%
17/12 37302 26006 11296 30%
18/12 42216 24324 17892 42%
19/12 40809 23361 17448 43%
20/12 42144 23476 18668 44%
21/12 48022 25003 23019 48%
22/12 51093 26222 24871 49%

ROAとROEなど

FCX ROA ROE 流動比率
08/12 -49% -160% 166%
09/12 10% 23% 248%
10/12 15% 29% 262%
11/12 14% 25% 342%
12/12 9% 14% 308%
13/12 4% 11% 209%
14/12 -2% -6% 175%
15/12 -26% -102% 173%
16/12 -11% -45% 245%
17/12 5% 16% 216%
18/12 6% 15% 314%
19/12 -1% -1% 247%
20/12 1% 3% 272%
21/12 9% 19% 252%
22/12 7% 14% 246%

★ROA=純利益÷総資産
★ROE=純利益÷自己資本
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標

キャッシュフロー

graph

FCX 営業CF 投資CF 財務CF
08/12 3370 -2318 -1806
09/12 4397 -1601 -1012
10/12 6273 -1869 -3322
11/12 6620 -2535 -3001
12/12 3774 -3463 -1428
13/12 6139 -10908 3049
14/12 5631 -3801 -3351
15/12 3220 -6246 2786
16/12 3737 3553 -3166
17/12 4666 -1321 -3055
18/12 3863 -5018 900
19/12 1482 -2103 -1556
20/12 3017 -1264 -128
21/12 7715 -1964 -1340
22/12 5139 -3440 -1623