SNOW:スノーフレークの業績
【2025年版】Snowflake (SNOW) 徹底分析:データクラウドの革新者 – FY2020-FY2025財務データとAI戦略
はじめに
Snowflake(スノーフレーク)はクラウドネイティブな「Data Cloud」を核に、データ共有・分析・アプリ開発を一体で提供するプラットフォーム企業です。ストレージとコンピュートを分離した独自アーキテクチャでコストと性能を両立し、近年はAI/MLワークロード(SnowparkやCortex AIなど)も強化。
本稿では、FY2020〜FY2025の通期データと、FY2026途中時点の最新KPIを踏まえ、成長の軌跡・収益性・AI戦略を投資家目線で整理します。
Contents
【免責事項・出典】
- 数値は主にSnowflake Inc.のSEC提出資料(Form 10-K(FY2025)等)とIR発表(決算リリース、スライド)に基づきます。特にFY2025は2025年1月31日締めのForm 10-Kと、FY2026の最新四半期IRを参照しています。
- 成長率・一部指標は公表値から筆者が計算。Non-GAAPは会社定義。
- 投資勧誘ではありません。最終判断は自己責任でお願いします。最新の公式開示もご確認ください。
- IRサイト:https://investors.snowflake.com/
会計年度:SnowflakeのFYは前年2月1日〜当年1月31日(例:FY2025=2024/2/1〜2025/1/31)。本文の年度表記はFY基準です。
1. Snowflakeの長期業績:急成長と主要KPIの進捗
IPO後も製品収益(消費ベース)、RPO(残存履行義務)、大口顧客が拡大。FY2025はマクロ影響下でも堅調に伸長し、キャッシュ創出力も高まっています。
1.1 製品収益・RPO・キャッシュフロー・損益の推移
スマホ閲覧時は横スクロールでご覧ください。
会計年度 | 製品収益 (百万$) | 製品収益 YoY | RPO (百万$) | RPO YoY | 営業CF (百万$) | GAAP 純損失 (百万$) |
---|---|---|---|---|---|---|
FY2020 | 252.0 | 173.7% | — | — | (93.9) | (348.5) |
FY2021 | 553.8 | 119.8% | 1,326.7 | — | (49.3) | (539.1) |
FY2022 | 1,141.8 | 106.2% | 2,647.1 | 99% | 65.4 | (679.9) |
FY2023 | 1,938.5 | 69.8% | 3,791.0 | 43% | 545.6 | (797.5) |
FY2024 | 2,667.4 | 37.6% | 5,201.0 | 37% | 848.1 | (838.0) |
FY2025 | 3,462.4 | 約30% | 6,867.5 | 約33% | 959.8 | (1,289.2) |
- 製品収益:FY2025は約$3.46B(YoY約30%)と増収継続。
- RPO:FY2025末で$6.87B(YoY約33%)。将来の収益見通しの厚みを示唆。
- 営業CF:FY2025は$959.8M。非GAAPベースのFCFは$884.1M(後述)。
- GAAP純損失:成長投資とSBCの影響でFY2025は-$1.289B。
1.2 収益性(Non-GAAP中心):高粗利+キャッシュ創出の強化
会計年度 | 製品粗利率 (Non-GAAP) | 営業利益率 (Non-GAAP) | NRR | 調整後FCFマージン |
---|---|---|---|---|
FY2022 | 約72% | ▲4%前後 | 178% | 約4% |
FY2023 | 約75% | 約3% | 158% | 約23% |
FY2024 | 約77% | 約6% | 131% | 約28% |
FY2025 | 約76% | 約6% | 126% | 約26% |
- 製品粗利率:Non-GAAPで~76%と高水準(クラウド原価最適化の継続)。
- 営業利益率:Non-GAAPで~6%(FY2025)。
- FCF:FY2025 FCFは$884.1M、FCFマージンは会社定義で約26%。
1.3 コスト構造:成長投資の継続と効率化の両立
- 販売・マーケ:エンタープライズ開拓とパートナー強化を継続。
- R&D:Snowpark、Cortex AI、Native Apps、Unistore等への重点投資。
- G&A:規模拡大に伴う効率化を推進。
1.4 主要KPI:大口顧客とNRR
基準時点 | 顧客数(>$1M 製品収益) | NRR | RPO |
---|---|---|---|
FY2023 期末 | 330 | 158% | 3,791M$ |
FY2024 期末 | 461 | 131% | 5,201M$ |
FY2025 期末 | 580 | 126% | 6,868M$ |
FY2026 Q2時点 | 654 | 125% | 6,900M$ |
注:FY2026 Q2は直近の四半期開示ベース。
2. ビジネスモデル:「Data Cloud」と消費ベース課金
- Data Cloud:DW/レイクハウス、データ共有、データエンジニアリング、サイエンス、ネイティブアプリを単一基盤で提供。AWS/Azure/GCPに対応。
- 消費ベース:実消費(コンピュート/ストレージ)に応じ課金。導入容易で拡張とともに収益が連動。
- 主要ワークロード:Snowpark、Marketplace、Native Apps、Unistore 等。
3. 財務健全性:潤沢な手元資金と株主還元も
3.1 バランスシート(抜粋)
会計年度末 | 総資産 (百万$) | 総負債 (百万$) | 株主資本 (百万$) |
---|---|---|---|
FY2021 | 6,846 | 815 | 6,031 |
FY2022 | 6,986 | 974 | 6,012 |
FY2023 | 6,715 | 1,200 | 5,515 |
FY2024 | 7,460 | 1,555 | 5,905 |
FY2025 | 9,033.9 | 6,027.3 | 3,006.6 |
FY2025期末の「現金・現金同等物・投資(短期+長期)」合計は約$5.3B。
3.2 キャッシュフロー:FCFの拡大
FCF=営業CF−(設備投資+資産化した内部ソフト開発費)。
会計年度 | 営業CF (百万$) | 設備投資+内部開発資産化 (百万$) | FCF (百万$) |
---|---|---|---|
FY2023 | 545.6 | 49.1 | 496.5 |
FY2024 | 848.1 | 69.2 | 778.9 |
FY2025 | 959.8 | 75.7 | 884.1 |
FY2025の調整後FCFマージンは約26%と高水準を維持。
4. 資本効率と収益性:成長投資と利益の両立へ
- Non-GAAPベースでは営業黒字・高FCFを確保。SBC影響を含むGAAP損益は赤字だが、規模拡大と粗利改善で効率性は改善傾向。
- NRRは依然120%超と強固(FY2025末126%)。拡張余地は大。
5. AI戦略:Data CloudをAI/ML基盤に
- Snowpark:Python/Java/Scala等でデータ処理・特徴量生成・学習をData Cloud上で完結。
- Cortex AI:LLM等の推論機能をSQL/Pythonから簡易に活用。要約・分類・異常検知など。
- ネイティブアプリ:Snowflake上でアプリを構築・配布・収益化。ガバナンス下でデータ近接型AIを実装。
- データセントリックAI:統合・共有・ガバナンスされたデータでAI品質を底上げ。
6. 市場ポジションと競合
- 機会:データドリブン化・生成AI本格活用でData Cloud需要は底堅い。
- 競合:ハイパースケーラー(AWS/Azure/GCP)、Databricks、従来DWHベンダー等。
- 強み:クラウドネイティブ設計、データ共有、マルチクラウド、エコシステム、消費課金の拡張性。
7. FY2026見通しと注目点(最新)
- FY2026通期ガイダンス(会社):製品収益 約$4.28B(YoY約24%)、Non-GAAP製品粗利率~75%、Non-GAAP営業利益率~8%、調整後FCFマージン~25%。
- 注目/リスク:消費成長の再加速、NRRの安定、AI/新ワークロードの寄与、ハイパースケーラー/Databricksとの競争、経営体制(新CEO体制、CFO交代計画)など。
8. まとめ
- 強み:高粗利の消費モデル、強固なNRR、大口顧客の拡大、AI対応の加速、厚いRPO。
- 鍵:ワークロード拡張による消費増、AI機能の収益化、コスト効率の継続改善、競合との差別化。
「データ×AI」時代の中核基盤として、Snowflakeの持続的成長と資本効率の改善に引き続き注目です。
本記事は情報提供を目的とし、投資判断の最終責任は読者にあります。最新の公式開示をご確認ください。
最終更新日時:2025年8月31日