SPTM•SPY•SPYG•SPYV:SP500連動SDPR ETFを比較
SPTMとSPY、SPYG、SPYV(S&P系指数に連動するステート・ストリートのSPDR ETF)のデータを比較し、情報を整理します。
ここでは積立や資産運用の参考として、ETF(投資信託)の概要(連動インデックス)や経費率、カバー範囲、セクターの傾向などを手短に確認します。個別の最新チャート・分配金・構成銘柄は必ず各公式ページをご覧ください(末尾にリンク)。
【徹底比較】SPDR ETF (SPTM, SPY, SPYG, SPYV) – 最適な「スパイダー」は?
「SPDR(スパイダー)」は、世界初のETFを上場させたステート・ストリート(SSGA)のETFブランドです。今回はその中でも、米国株のコア運用で使いやすいSPTM、SPY、SPYG、SPYVの4本を徹底比較します。
SPDRシリーズの基本構成
- ポートフォリオ・シリーズ(低コスト): SPTM / SPYG / SPYV など。長期保有のコアに置きやすい。
- 元祖ETF(高い流動性): SPY。取引量・オプション市場の厚みが魅力。
コア資産の選択肢:SPTM vs SPY
市場全体に広く乗る「コア」をどれにするか──分散の広さ(対象範囲)と、コストや流動性のバランスで選びます。
【SPTM】SPDR® ポートフォリオ S&P 1500 コンポジット・ストックマーケット ETF
米国の大型・中型・小型株を合わせたS&Pコンポジット1500に連動。米国株式時価総額の約90%を一括でカバーします。経費率は0.03%の超低コスト。
| 連動指数 | S&P Composite 1500 Index |
|---|---|
| 経費率 | 0.03% |
| 構成銘柄数 | 約1,500銘柄 |
| カバー範囲 | 米国株式時価総額の約90%(大型〜小型を横断) |
【SPY】SPDR® S&P 500® ETF トラスト
1993年に上場した「元祖ETF」。圧倒的な取引量とオプション市場の厚みが特徴で、短期の出入りや戦術的な活用に強みがあります。一方、経費率は0.09%と、VOO/IVVなどよりやや高め。
| 連動指数 | S&P 500® Index |
|---|---|
| 経費率 | 0.09% |
| 構成銘柄数 | 約500銘柄 |
| 特徴 | 世界最大級の流動性/オプション取引の選択肢が豊富 |
長期保有で「コスト最重視」なら、同じS&P500でもVOO/IVVは経費率が0.03%程度です。短期の機動性=SPY、長期の保有コスト=VOO/IVVといった使い分けも検討余地があります。
投資スタイルの選択肢:SPYG vs SPYV
S&P500をグロース(成長)とバリュー(割安)に分けた低コストETF。好みのスタイルを「味付け」する用途に最適です。
【SPYG】SPDR® ポートフォリオ S&P 500® グロース ETF
成長性の高い銘柄群に絞るため、情報技術の比率が高くなりがち。市場の成長ドライバーを積極的に取り込みたい時に有効。経費率は0.04%。
| 連動指数 | S&P® 500 Growth Index |
|---|---|
| 経費率 | 0.04% |
| 傾向 | 情報技術の比率が高め(組入は随時変動) |
【SPYV】SPDR® ポートフォリオ S&P 500® バリュー ETF
割安度の高い銘柄群に比重。金融やヘルスケア、資本財など伝統的セクターの比率が相対的に高くなりやすい。経費率は0.04%。
| 連動指数 | S&P® 500 Value Index |
|---|---|
| 経費率 | 0.04% |
| 傾向 | 金融・ヘルスケア等の比率が相対的に高め(組入は随時変動) |
4つのETFの徹底比較まとめ
| 項目 | SPTM | SPY | SPYG | SPYV |
|---|---|---|---|---|
| 投資対象 | 米国株の約90%(S&P1500) | S&P500(大型中心) | S&P500の「グロース」 | S&P500の「バリュー」 |
| 性格 | 広範分散・超低コスト | 元祖・高流動性 | 成長寄りの味付け | 割安寄りの味付け |
| 経費率(年率) | 0.03% | 0.09% | 0.04% | 0.04% |
| 向いている使い方 | 長期のコア運用 | 短期売買/オプション活用 | 成長ドライバーの上乗せ | ディフェンシブな味付け |
選び方のポイント
- 長期・コスト最優先: SPTM(米国株の裾野まで広く、0.03%)。
- 流動性・機動力重視: SPY(板が厚く約定しやすい/オプション戦略の選択肢が豊富)。
- スタイルの味付け: 成長を厚くするならSPYG、割安を厚くするならSPYV。
2025年の注目メモ
AI・半導体関連が指数上位に集まりやすい地合いが続いています。グロース系(SPYG)は情報技術の影響度が相対的に大きくなりやすい点に留意(組入・比率は常時変動)。
【出典・公式情報】
- SPDR ポートフォリオ S&P 1500(SPTM)公式(概要・経費率)
- SPDR S&P 500 ETF Trust(SPY)公式(概要・インセプション 1993/1/22)
- SPDR ポートフォリオ S&P 500 グロース(SPYG)公式(概要・経費率)
- SPDR ポートフォリオ S&P 500 バリュー(SPYV)公式(概要・経費率)
- S&P Composite 1500 公式(カバー率 ~90%)
- SPDR ETF 概要(経費率一覧・SPY 0.0945% 等 記載PDF)
- VOO 公式資料(経費率0.03%の記載)
- IVV(iShares Core)資料(経費率0.03%掲載)
※構成銘柄・セクター比率・保有銘柄数・経費率は変更される場合があります。投資判断の前に必ず最新の目論見書/ファクトシートをご確認ください。
株価:過去~現在
※チャート左目盛り:株価推移
※チャート右目盛り:緑線は米国10年国債利回り
※主要指標の単位 B:10億ドル、M:100万ドル。株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、総資産、配当利回り、経費率、権利落ち日などの情報を整理。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。
配当(分配金)と利回り
年間累計の分配金(ドル)を株価で割った利回りの推移を見てみます。
(*ここでは特別配当(分配金)を含めて計算するので、通常の定期的な配当だけで計算した時よりも利回りが高くなることがあります)
SPTMの利回り
| 年 | 配当 | 株価 | |||
| 平均利回り | 年累計 | 年伸び率 | 平均株価 | 年伸び率 | |
| 2024 | 1.39% | 0.92 | 9.5% | 66.2 | 25.9% |
| 2023 | 1.6% | 0.84 | 7.7% | 52.6 | 4.4% |
| 2022 | 1.55% | 0.78 | 11.4% | 50.4 | -4.4% |
| 2021 | 1.33% | 0.7 | -1.4% | 52.7 | 33.8% |
| 2020 | 1.8% | 0.71 | 7.6% | 39.4 | 9.1% |
| 2019 | 1.83% | 0.66 | 15.8% | 36.1 | 5.6% |
| 2018 | 1.67% | 0.57 | 9.6% | 34.2 | 12.5% |
| 2017 | 1.71% | 0.52 | 0% | 30.4 | 17.4% |
| 2016 | 2.01% | 0.52 | 10.6% | 25.9 | 0.8% |
| 2015 | 1.83% | 0.47 | -9.6% | 25.7 | 6.2% |
| 2014 | 2.15% | 0.52 | 44.4% | 24.2 | 17.5% |
| 2013 | 1.75% | 0.36 | 12.5% | 20.6 | 19.8% |
| 2012 | 1.86% | 0.32 | 23.1% | 17.2 | 8.9% |
| 2011 | 1.65% | 0.26 | 18.2% | 15.8 | 11.3% |
| 2010 | 1.55% | 0.22 | 10% | 14.2 | 22.4% |
| 2009 | 1.72% | 0.2 | -31% | 11.6 | -21.6% |
| 2008 | 1.96% | 0.29 | – | 14.8 | – |
SPYの利回り
| 年 | 配当 | 株価 | |||
| 平均利回り | 年累計 | 年伸び率 | 平均株価 | 年伸び率 | |
| 2024 | 1.31% | 7.07 | 6.6% | 541.4 | 26.7% |
| 2023 | 1.55% | 6.63 | 5.2% | 427.4 | 4.5% |
| 2022 | 1.54% | 6.3 | 10.7% | 408.9 | -4.1% |
| 2021 | 1.33% | 5.69 | 0.4% | 426.3 | 32.7% |
| 2020 | 1.77% | 5.67 | 1.1% | 321.2 | 10.4% |
| 2019 | 1.93% | 5.61 | 10.4% | 291 | 6.1% |
| 2018 | 1.85% | 5.08 | 6.1% | 274.3 | 12.1% |
| 2017 | 1.96% | 4.79 | 6.2% | 244.7 | 16.9% |
| 2016 | 2.15% | 4.51 | 7.4% | 209.4 | 1.6% |
| 2015 | 2.04% | 4.2 | 10.2% | 206.2 | 6.7% |
| 2014 | 1.97% | 3.81 | 14.4% | 193.2 | 17.4% |
| 2013 | 2.02% | 3.33 | 8.1% | 164.5 | 19.1% |
| 2012 | 2.23% | 3.08 | 20.3% | 138.1 | 8.8% |
| 2011 | 2.02% | 2.56 | 13.3% | 126.9 | 11.1% |
| 2010 | 1.98% | 2.26 | 4.6% | 114.2 | 20.2% |
| 2009 | 2.27% | 2.16 | -20% | 95 | -22.2% |
| 2008 | 2.21% | 2.7 | – | 122.1 | – |
SPYGの利回り
| 年 | 配当 | 株価 | |||
| 平均利回り | 年累計 | 年伸び率 | 平均株価 | 年伸び率 | |
| 2024 | 0.68% | 0.53 | -29.3% | 77.8 | 33.4% |
| 2023 | 1.29% | 0.75 | 50% | 58.3 | 1.2% |
| 2022 | 0.87% | 0.5 | 16.3% | 57.6 | -8.7% |
| 2021 | 0.68% | 0.43 | -10.4% | 63.1 | 36.9% |
| 2020 | 1.04% | 0.48 | -14.3% | 46.1 | 20.7% |
| 2019 | 1.47% | 0.56 | 19.1% | 38.2 | 8.2% |
| 2018 | 1.33% | 0.47 | 6.8% | 35.3 | 18.1% |
| 2017 | 1.47% | 0.44 | 12.8% | 29.9 | 18.2% |
| 2016 | 1.54% | 0.39 | 5.4% | 25.3 | 2% |
| 2015 | 1.49% | 0.37 | 19.4% | 24.8 | 10.2% |
| 2014 | 1.38% | 0.31 | 10.7% | 22.5 | 19.7% |
| 2013 | 1.49% | 0.28 | 3.7% | 18.8 | 16.8% |
| 2012 | 1.68% | 0.27 | 22.7% | 16.1 | 11% |
| 2011 | 1.52% | 0.22 | 175% | 14.5 | 15.1% |
| 2010 | 0.63% | 0.08 | -11.1% | 12.6 | 23.5% |
| 2009 | 0.88% | 0.09 | 0% | 10.2 | -17.7% |
| 2008 | 0.73% | 0.09 | – | 12.4 | – |
SPYVの利回り
| 年 | 配当 | 株価 | |||
| 平均利回り | 年累計 | 年伸び率 | 平均株価 | 年伸び率 | |
| 2024 | 2.33% | 1.17 | 44.4% | 50.2 | 19.2% |
| 2023 | 1.92% | 0.81 | -4.7% | 42.1 | 7.1% |
| 2022 | 2.16% | 0.85 | -2.3% | 39.3 | 0.5% |
| 2021 | 2.23% | 0.87 | 7.4% | 39.1 | 26.9% |
| 2020 | 2.63% | 0.81 | 5.2% | 30.8 | -1.6% |
| 2019 | 2.46% | 0.77 | -2.5% | 31.3 | 3.6% |
| 2018 | 2.62% | 0.79 | -3.7% | 30.2 | 5.2% |
| 2017 | 2.86% | 0.82 | 30.2% | 28.7 | 14.8% |
| 2016 | 2.52% | 0.63 | 8.6% | 25 | 0.8% |
| 2015 | 2.34% | 0.58 | 9.4% | 24.8 | 2.9% |
| 2014 | 2.2% | 0.53 | 20.5% | 24.1 | 15.3% |
| 2013 | 2.11% | 0.44 | 4.8% | 20.9 | 21.5% |
| 2012 | 2.44% | 0.42 | 31.3% | 17.2 | 6.8% |
| 2011 | 1.99% | 0.32 | -15.8% | 16.1 | 8.8% |
| 2010 | 2.57% | 0.38 | 8.6% | 14.8 | 18.4% |
| 2009 | 2.8% | 0.35 | -36.4% | 12.5 | -26.5% |
| 2008 | 3.24% | 0.55 | – | 17 | – |
ポートフォリオの比較
次に、このETF(投資信託)の資産総額を占める金融商品(株式など)の構成比率を見てみます。
投資する企業の規模別比率はチャールズシュワブ、組入れ上位10銘柄はフィディリティのサイト内のページを参照。

