TTD:トレードデスクの業績

業績,通信






【2025年版】The Trade Desk (TTD) 徹底分析:プログラマティック広告のリーダー – FY2019-FY2024財務データと成長戦略


【2025年版】The Trade Desk (TTD) 徹底分析:プログラマティック広告のリーダー – FY2019-FY2024財務データと成長戦略

はじめに
The Trade Desk (ザ・トレードデスク) は、広告バイヤー(広告主および広告代理店)がデータドリブンなデジタル広告キャンペーンを多様なチャネル(コネクテッドTV、モバイル、ビデオ、オーディオ、ディスプレイ、ネイティブ広告など)にわたり購入・管理できる、独立系のデマンドサイドプラットフォーム(DSP)です。オープンインターネットの価値最大化を掲げ、透明性と効率性の向上に寄与しています。
本稿はFY2019~FY2024の通期データを中心に、成長ドライバー、収益性、AI/ID戦略、直近見通しを投資家視点で整理します。

【免責事項および出典について】

  • 財務数値は主にThe Trade Desk, Inc.の10-K/10-Q、決算リリース、株主向け資料等に基づきます。FY2024通期は2025年2月15日付の通期発表(FY2024)およびForm 10-K(2024年12月期)を反映。FY2025 Q2実績・Q3見通しは2025年8月の決算リリースに基づきます。:contentReference[oaicite:1]{index=1}
  • 一部の指標(CAGR、SPS/CFPS、FCF率など)は公式開示値から筆者算出。
  • 投資判断は自己責任でお願いします。最新の公式IRをご確認ください:IRトップ

会計年度について: The Trade Deskの会計年度は毎年12月31日に終了。本記事の「FY2024」は2024年1月1日~12月31日を指します。

1. The Trade Deskの長期的な業績:一貫した高成長と収益性

Gross Spend拡大とCTV/新領域の伸長に支えられ、同社は長期で高い成長率を維持しています。

1.1. 売上、調整後EBITDA、利益、キャッシュフローの推移

スマホ閲覧時は横スクロールできます。

会計年度 総売上高(百万$) 売上成長率(YoY) 調整後EBITDA(百万$) 調整後EBITDAマージン 営業CF(百万$) 純利益 (GAAP)(百万$)
FY2019 661.1 38.7% 205.9 31.1% 160.6 108.3
FY2020 836.0 26.5% 283.6 33.9% 245.4 242.0
FY2021 1,195.6 43.0% 455.7 38.1% 285.0 137.7
FY2022 1,578.1 32.0% 603.9 38.3% 499.4 53.4
FY2023 1,946.1 23.4% 776.8 39.9% 598.3 178.7
FY2024 2,444.8 26.0% 1,011.0 41.4% 739.5 393.0
CAGR (年平均成長率) FY19-FY24
総売上高 +29.9%
調整後EBITDA +37.5%

出典: FY2024通期リリース/10-K(売上・EBITDA・純利益・営業CF)より作成。FY2024の売上24.45億$、Adj. EBITDA 10.11億$、純利益3.93億$、営業CF7.39億$。:contentReference[oaicite:2]{index=2}

  • 総売上高: FY2019→FY2024で約3.7倍(CAGR約30%)。FY2024は前年比+26%で加速。:contentReference[oaicite:3]{index=3}
  • 調整後EBITDA: FY2024は10.11億$(マージン約41%)と過去最高。:contentReference[oaicite:4]{index=4}
  • 純利益 (GAAP): FY2024は3.93億$。:contentReference[oaicite:5]{index=5}
  • 営業CF: FY2024は7.39億$。:contentReference[oaicite:6]{index=6}

1.2. 収益性:高い利益率とキャッシュ創出力

スマホ閲覧時は横スクロールできます。

会計年度 GAAP
粗利率
GAAP
営業利益率
Non-GAAP
営業利益率
調整後EBITDAマージン 営業CF率 FCF率
FY2019 77.0% 12.4% 26.9% 31.1% 24.3% 20.4%
FY2020 78.5% 20.6% 30.0% 33.9% 29.4% 27.0%
FY2021 80.7% 14.8% 35.0% 38.1% 23.8% 22.0%
FY2022 80.2% 8.5% 35.7% 38.3% 31.4% 29.0%
FY2023 81.2% 11.6% 37.3% 39.9% 30.7% 27.9%
FY2024 80.7% 17.5% 41.4% 30.2% 25.9%

出典: 10-K(売上原価=Platform operations、営業利益)、FY2024通期リリース(Adj. EBITDA)より算出。FY2024の粗利率/営業利益率/営業CF率/FCF率は筆者計算。:contentReference[oaicite:7]{index=7}

1.3. コスト構造:効率的な事業運営

スマホ閲覧時は横スクロールできます。

会計年度 プラットフォーム
運営費率
販売・マーケ費率 技術開発費率 一般管理費率
FY2022 19.8% 22.8% 20.1% 27.1%
FY2023 18.8% 21.6% 20.3% 22.7%
FY2024 19.3% 21.9% 20.1% 19.9%

出典: 10-K(GAAPベース費用/売上)。過年度のG&A比率に誤差があったためFY2022〜FY2024を訂正。:contentReference[oaicite:8]{index=8}

1.4. 投資家向け指標:1株あたりの価値と顧客維持率

スマホ閲覧時は横スクロールできます。

会計年度 SPS ($)1株当たり売上 CFPS ($)1株当たり営業CF Non-GAAP EPS ($)希薄化後 顧客維持率
FY2019 1.40 0.34 0.55 95%超
FY2020 1.74 0.51 0.77 95%超
FY2021 2.46 0.59 0.92 95%超
FY2022 3.20 1.01 1.21 95%超
FY2023 3.91 1.34 1.53 95%超
FY2024 4.88 1.48 1.66 95%超

出典: FY2024のNon-GAAP EPS=1.66(会社発表)。同年の希薄化後株式数を逆算しSPS/CFPSを算出。顧客維持率は「95%超」を継続。:contentReference[oaicite:9]{index=9}

2. ビジネスモデル:オープンインターネットを支える独立系DSP

(本文構成は維持。記述は確認・微修正のみ)

  • DSP/セルフサーブ: 広告主/代理店が自走可能な高機能プラットフォーム。
  • オープンインターネット重視: ウォールドガーデン外の在庫横断で透明性/測定性を提供。
  • 収益モデル: プラットフォーム経由の広告支出(Gross Spend)に連動。
  • 成長ドライバー: CTVリテールメディア、国際、UID2、OpenPath、次世代「Kokai」。

3. 財務の健全性:強力なキャッシュ創出力と成長投資への備え

3.1. 資産・負債・資本の推移

スマホ閲覧時は横スクロールできます。

会計年度末 総資産(百万$) 総負債(百万$) 株主資本(百万$) 自己資本率 現金及び
短期投資(百万$)
FY2019 1,135 585 550 48.5% 438
FY2020 2,587 1,520 1,067 41.2% 654
FY2021 3,334 1,930 1,404 42.1% 920
FY2022 3,774 2,307 1,467 38.9% 1,121
FY2023 4,744 2,855 1,889 39.8% 1,440
FY2024 6,112 3,163 2,949 48.3% 1,380

出典: FY2025 Q2決算資料に含まれる期末貸借対照表(2024/12/31列)。現金および短期投資=現金同等物+短期投資。

3.2. キャッシュフロー分析:フリーキャッシュフローの着実な成長

フリーキャッシュフロー (FCF) = 営業CF −(有形固定資産取得+資産化ソフトウェア)

スマホ閲覧時は横スクロールできます。

会計年度 営業CF(百万$) 設備投資(CapEx)(百万$) FCF(百万$) FCFマージン
FY2019 160.6 39.2 121.4 18.4%
FY2020 245.4 20.2 225.2 26.9%
FY2021 285.0 21.6 263.4 22.0%
FY2022 548.7 91.9 456.8 29.0%
FY2023 598.3 55.0 543.3 27.9%
FY2024 739.5 107.1 632.4 25.9%

出典: 10-K(営業CF、PP&E取得、資産化ソフト)。FY2024の営業CF7.39億$、CapEx合計10.71億$→FCF6.32億$。:contentReference[oaicite:11]{index=11}

4. 資本効率性と収益性:高い利益率を背景とした効率的な資本活用

(記述は維持、FY2024の改善を強調)

  • ROE/ROA(GAAP): 営業利益率の改善と継続的なキャッシュ創出で押し上げ。
  • Rule of 40視点: FY2024の売上成長率(+26%)+FCF率(約26%)≒約52%

5. AI戦略と技術的優位性:「Koa™」とデータドリブンな意思決定支援

  • Koa™ AI / Kokai: 入札最適化・ターゲティング・予測を高度化。KokaiでAI推奨やワークフローを強化。
  • UID2 / OpenPath: ポストCookie時代のID/サプライ透明化を推進。
  • R&D投資: 技術開発費率は売上の約20%前後で安定(FY2024: 約20%)。:contentReference[oaicite:12]{index=12}

6. 市場での強みとライバル:オープンインターネットの旗手としての挑戦

競合・市場環境の定性評価は一般的認識に基づく概説。

  • 機会: CTV、リテールメディア、プライバシー規制下のID標準。
  • 競合: 大手プラットフォーマー(Google DV360、Amazon DSP)や他DSP、代理店TD、ウォールドガーデン。
  • TTDの強み: 独立・中立高機能プラットフォーム顧客維持率95%超CTVリーダーシップUID2への貢献。:contentReference[oaicite:13]{index=13}

7. FY2025年の見通しと今後のポイント:CTVとリテールメディアが牽引

FY2025年 Q2実績(2025年8月発表):

  • 売上高: $694百万(前年比+約26%)。
  • GAAP純利益: 約$101百万。
  • Adjusted EBITDA:$307百万(マージン約44%)。
  • Q3 FY2025ガイダンス: 売上少なくとも$717百万、Adjusted EBITDA少なくとも$282百万
  • 経営トピック: CFO交代を発表(Alex Kayyal氏がCFO、Laura Schenkein氏は退任予定)。

出典: 2025年8月のQ2決算リリース。

その他の最近のトピック:

  • S&P 500採用: The Trade Deskは2025年7月18日付でS&P 500に採用(インデックスの定期入替に伴う)。同社の大型化・流動性を反映。:contentReference[oaicite:15]{index=15}

8. まとめ:The Trade Deskはオープンインターネットの未来を切り拓けるか?

独立系DSPのリーダーとして、同社は高い成長と収益性、強固な顧客維持率を両立。CTV/リテールメディア/UID2/Kokaiを柱に、ポストCookieの広告エコシステムで主導的役割を担うポジションにあります。FY2025も成長持続が見込まれる一方、マクロによる広告予算の変動や大手プラットフォーマーとの競争、規制動向には引き続き注意が必要です。

本記事は公開情報に基づく分析であり、投資勧誘ではありません。正確性・完全性は保証されません。必ず最新の公式情報をご確認ください。

最終更新日時: 2025年8月31日


Posted by 南 一矢