BTI:ブリティッシュアメリカンタバコの株価·配当

ADR銘柄,タバコ株,必需品






BTI(ブリティッシュアメリカンタバコ)配当分析

本記事は2025年6月2日現在の情報に基づき作成されています。記載されているデータ(特に2024年以降)には予測値や暫定値が含まれる場合があり、実際の数値とは異なる可能性があります。最新情報は各企業の公式発表や信頼できる金融情報源をご確認ください。
Contents

BTI(ブリティッシュアメリカンタバコ)配当分析
高配当利回り(2025年6月2日時点で約7%超)・タバコ業界リーダーの解説

ブリティッシュアメリカンタバコ(British American Tobacco, BTI)は、世界最大級のタバコ企業として、高い水準の配当(2025年6月2日時点の配当利回りで約7%超)を提供する魅力的な高配当株です。この記事では企業概要と株価推移を押さえ、信頼できる金融情報サイトのデータを中心に、同社の配当支払能力と財務健全性を詳細に分析します。

企業概要

ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(British American Tobacco plc、BAT)は、1902年に英国ロンドンで設立された世界有数のたばこ・ニコチン製品メーカーです。

世界180ヵ国以上で事業を展開し、米国、欧州、アジア・中東・アフリカ、アメリカの4地域セグメントを通じて製品を販売。従来の燃焼式たばこに加え、加熱式たばこ(THP)、電子たばこ(Vapor)、ニコチンパウチなどのモダンオーラル製品やスヌースなどのトラディショナルオーラル製品といったリスク低減製品を幅広く提供しています。

主力ブランドには「ケント」「ラッキーストライク」「パルマール」「ロスマンズ」「ダンヒル」「ヴォーグ」「Vuse」「glo」「Velo」など200種類以上があり、世界中の消費者から支持を受けています。

FTSE100構成銘柄としてロンドン証券取引所に上場。株式はニューヨーク証券取引所(NYSE: BTI)でも米国預託証書(ADS)の形で取引されています。

近年は世界的な健康志向の高まりを背景に、燃焼式から加熱式や無煙製品への移行を加速させています。(加熱式のほうが燃焼式よりも有害物質が少ないため)。

【出典】

株価:過去~現在

※チャート左目盛り:青線は株価推移赤線は200日移動平均線
※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り

※株価、PER(株価収益率)、時価総額、出来高などの情報は、以下の埋め込みデータソースから提供されます。埋め込みの株価データは、提供元により最大20分程度の遅延で表示される場合があります。

タバコ業界特有のリスクについて

重要な注意事項:タバコ業界は健康への懸念、規制強化、喫煙率の構造的減少など、他の業界にはない特有のリスクを抱えています。一方で、既存の喫煙者に対する価格決定力の強さ、新カテゴリー製品(電子タバコ、加熱式タバコ)への参入、新興国での需要拡大などの成長機会も存在します。

本記事では、主に企業の公式発表や信頼性の高い金融情報サイトで確認可能な財務データ(売上、EPS、フリーキャッシュフロー、バランスシート等)を中心に、業界特性を踏まえた配当支払能力の分析を行います。

年間EPS・売上・配当データ分析

年間売上とEPSの推移(MacroTrendsデータに基づく)

まず、MacroTrendsで確認できるBTIの年次売上とEPSの推移を確認します。これらのデータは配当支払能力の基盤となる重要な指標です。(2024年の数値は実績または直近予測値を含む場合があります。)

売上高 (B$) 年間EPS ($) 年平均株価 ($)**
2024 33.055 1.74 37.50
2023 33.937 -8.04 35.20
2022 34.206 3.61 38.90
2021 35.318 4.08 39.60
2020 33.096 3.58 31.45
2019 33.042 3.18 34.20
2018 32.692 3.51 42.80
2017 26.152 23.59 51.20
2016 19.992 3.38 44.70
2015 20.035 3.52 52.80
2014 23.026 2.58 64.50
2013 23.879 3.41 71.40
2012 24.078 3.13 68.20
2011 24.706 2.51 65.30
2010 23.014 2.24 58.90
2009 22.250 2.13 45.80

2024年データは実績または直近予測値を含む場合があります。詳細は各出典をご確認ください。
** 年平均株価は、年間を通じての株価動向を反映する参考値として、過去のデータや特定期間の平均から推定される場合があります。正確な数値は企業の年次報告書等をご確認ください。

売上とEPSに基づく配当支払能力の分析

MacroTrendsのデータによると、BTIの売上高は2009年の$222億から2021年にピークの$353億を記録し、近年は$330-340億の水準で推移しています。売上の安定性は、世界的な喫煙率減少の中でも、既存ブランドの価格決定力と新興市場での事業拡大により維持されています。

EPSについては注意が必要です。2023年の-$8.04、2017年の$23.59といった異常値は、大型の減損損失や特別利益によるものです。これらを除外すると、EPSは概ね$2-4の範囲で推移しています。2024年のEPSが$1.74と過去数年と比較して低い水準にある場合、その具体的な要因(例:一時的な費用の増加、為替変動、新製品への投資等)については、企業の公式発表や詳細な財務報告を参照する必要があります。本記事執筆時点(2025年6月2日)では、詳細な分析は今後の情報開示に依存します。

配当実績と利回り分析(複数ソース統合分析)

BTIの配当利回りと配当成長の実績について、MacroTrendsおよび信頼できる配当専門サイトのデータを統合して分析します。(2024年の数値は実績または直近予測値を含む場合があります。)††

配当データ* 売上高** 年EPS**
年間配当($) 配当利回り 成長率
2024†† 2.96 7.8% -2% 33.055 1.74
2023 3.02 8.6% 3% 33.937 -8.04
2022 2.93 7.5% 5% 34.206 3.61
2021 2.79 7.0% 4% 35.318 4.08
2020 2.68 8.5% 2% 33.096 3.58
2019 2.63 7.7% 6% 33.042 3.18
2018 2.48 5.8% 8% 32.692 3.51
2017 2.30 4.5% 12% 26.152 23.59
2016 2.05 4.6% 9% 19.992 3.38
2015 1.88 3.6% 7% 20.035 3.52
2014 1.76 2.7% 8% 23.026 2.58
2013 1.63 2.3% 10% 23.879 3.41
2012 1.48 2.2% 12% 24.078 3.13
2011 1.32 2.0% 15% 24.706 2.51
2010 1.15 2.0% 18% 23.014 2.24
2009 0.97 2.1% 22.250 2.13

* 配当データは複数の投資情報サイトから統合
** 売上とEPSはMacroTrends.comより
†† 2024年データは実績または直近予測値を含む場合があります。詳細は各出典をご確認ください。

配当利回り (2025/6/2時点)
約7.0%

配当成長率(過去平均)
約6%

2024年予想配当††
$2.96

株価 (2025/6/2時点)
$45.20

着実な配当成長と高利回りの実現

BTI(ブリティッシュアメリカンタバコ)は、タバコ業界のグローバルリーダーとして、2009年から2024年にかけて年間配当を0.97ドルから2.96ドルへと205%増加させ、年平均成長率約7.6%を記録しています(2024年の数値は変動する可能性あり)。

特筆すべきは、高い配当利回りの維持です。2020年には8.5%のピークを記録し、本記事執筆時点(2025年6月2日)でも約7%という高水準を維持しています。これは、タバコ業界特有の安定したキャッシュフロー創出能力と、成長が限定的な成熟産業であることから株主還元を重視する経営方針の結果です。

フリーキャッシュフローと配当支払能力

強固なキャッシュフロー創出力

以下の表では、フリーキャッシュフロー(FCF)をM$(百万ドル)単位、FCF成長率を%単位で表示しています。(2024年の数値は実績または直近予測値を含む場合があります。)†††

年度 フリーCF (M$) FCF成長率 (%) 売上高 (B$) FCFマージン (%)
2024††† 12,503 -2.5 33.055 37.8
2023 12,822 4.7 33.937 37.8
2022 12,248 -3.4 34.206 35.8
2021 12,680 6.0 35.318 35.9
2020 11,966 12.0 33.096 36.2
2019 10,683 -16.4 33.042 32.3
2018 12,781 113.2 32.692 39.1
2017 5,994 7.4 26.152 22.9
2016 5,580 -16.0 19.992 27.9
2015 6,643 24.1 20.035 33.2
2014 5,355 -15.2 23.026 23.3
2013 6,314 4.3 23.879 26.4
2012 6,053 -8.0 24.078 25.1
2011 6,580 5.0 24.706 26.6
2010 6,269 15.5 23.014 27.2
2009 5,429 22.250 24.4

††† 2024年データは実績または直近予測値を含む場合があります。詳細は各出典をご確認ください。

配当支払余力の分析

強固なフリーキャッシュフローによる配当カバー分析

BTIのこれまでの配当支払能力は堅固です。例えば、2024年の予測フリーキャッシュフローが125億ドルであった場合、仮に年間配当$2.96、発行済み株式数を約22.6億株とすると、配当支払総額は約67億ドルとなります。これは約1.9倍の配当カバー比率を意味し、配当の持続可能性を示唆する要素の一つです(実際の数値は変動します)。

配当支払余力の推移(2009年以降)

以下の表では、フリーキャッシュフロー、推定年間配当支払額をM$(百万ドル)単位、配当カバー比率を倍数で表示しています。(2024年の数値は実績または直近予測値を含む場合があります。)

年度 フリーCF (M$) 年間配当支払額 (M$)*** 配当カバー比率
2024 12,503 6,690 1.9
2023 12,822 6,825 1.9
2022 12,248 6,623 1.8
2021 12,680 6,307 2.0
2020 11,966 6,058 2.0
2019 10,683 5,946 1.8
2018 12,781 5,606 2.3
2017 5,994 5,198 1.2
2016 5,580 4,633 1.2
2015 6,643 4,251 1.6
2014 5,355 3,979 1.3
2013 6,314 3,687 1.7
2012 6,053 3,347 1.8
2011 6,580 2,987 2.2
2010 6,269 2,602 2.4
2009 5,429 2,194 2.5

*** 配当支払額は年間配当×発行済み株式数で推定。発行済み株式数は変動するため、この数値は概算です。本分析では発行済み株式数を約22.6億株(この数値は変動する可能性があり、最新情報は企業のIR資料等でご確認ください。本分析では2023年-2024年初頭の概算値を使用しています)として計算しています。
2024年データは実績または直近予測値を含む場合があります。詳細は各出典をご確認ください。

配当支払余力分析の結果:

  • 安定したカバー比率:過去のデータでは、多くの場合1.2〜2.5倍を維持し、配当を十分にカバーしている傾向が見られます。
  • タバコ業界の特性:2016-2017年の比較的低い水準は、大型買収(レイノルズ・アメリカン等)による一時的影響が考えられます。
  • 回復と安定:2018年以降は1.8倍以上の比較的安定した水準を維持する傾向にありました。
  • 持続可能性:高い収益性とキャッシュフロー創出力により、配当継続能力は比較的高いと考えられますが、将来の業績や財務状況によります。

タバコ業界特有の財務特性

BTIのフリーキャッシュフローマージンは過去において30-40%という高い水準を維持してきました。これは以下の業界特性によるものと考えられます:

  • 高い参入障壁:ブランド力、流通網、規制対応能力が競争優位性を形成
  • 安定した需要:嗜好品としての特性により、価格弾力性が比較的低い
  • 価格決定力:寡占市場における価格決定力
  • 成熟市場:大規模な新規設備投資が限定的で、キャッシュフロー創出に集中しやすい

財務健全性とリスク要因

バランスシート分析

以下の表は、BTIの貸借対照表の主要項目をまとめたものです。データは主にYahoo Finance (NYSE: BTI) の年次報告に基づいています(単位:十億ドル)。

年度末 総資産 (B$) 総負債 (B$) 有利子負債 (B$) 自己資本 (B$) 有利子負債/自己資本比率 (D/E)
2023/12/31 147.70 92.16 55.07 55.55 0.99
2022/12/31 189.90 110.83 60.80 79.07 0.77
2021/12/31 188.87 108.26 58.00 80.61 0.72
2020/12/31 176.78 102.10 60.64 74.68 0.81

データ出典: Yahoo Finance (NYSE: BTI) の年次財務データ。数値は報告書により若干の差異が生じる場合があります。2024年度の数値は、本記事作成時点(2025年6月2日)で詳細なドル建て確定値の入手が限定的であったため、ここでは2023年末までのデータを掲載しています。最新の情報は企業の公式IR資料等をご確認ください。

財務レバレッジと健全性

BTIの有利子負債/自己資本比率(D/E比率)は、上記のデータによると2023年末時点で約0.99となっています。過去数年間では0.7~1.0程度の範囲で推移しており、これは一定の財務レバレッジを活用していることを示します。タバコ業界は比較的安定したキャッシュフローを生み出すビジネスモデルであるため、この水準のレバレッジは一般的と見なされることもありますが、負債の水準やその構成、金利環境の変化には常に注意が必要です。総負債には有利子負債以外も含まれるため、総負債全体と自己資本のバランスも重要です。

企業は戦略的な買収などで一時的に負債が増加することもあります。重要なのは、その負債を管理し、キャッシュフローで十分にカバーできるか、そして中長期的に健全な財務状態を維持できるかという点です。

タバコ業界特有のリスク要因

主要リスク要因:

  1. 規制リスク:各国政府による増税、パッケージ規制、販売制限の強化
  2. 健康意識の高まり:先進国での喫煙率減少トレンドの継続
  3. 訴訟リスク:健康被害に関する集団訴訟や和解金支払い
  4. ESG投資の拡大:社会的責任投資の観点からの投資除外
  5. 代替製品の普及と規制:電子タバコや新カテゴリー製品への移行と、それらに対する新たな規制

リスク軽減要因(企業の主張や戦略):

  • 新興市場での成長ポテンシャル:一部の新興市場における需要
  • 新カテゴリー製品への投資:電子タバコ、加熱式タバコ事業の拡大によるリスク分散
  • 価格決定力:増税分の一部価格転嫁能力
  • コスト削減努力:効率化による利益率改善の追求
  • 多様化戦略:非燃焼製品やニコチン代替品への戦略的シフト

配当重視投資家にとっての投資価値

高配当投資家への魅力(過去の実績に基づく):

  1. 高い配当利回り実績:過去において市場平均を大幅に上回る利回りを提供してきた実績(将来を保証するものではありません)。
  2. 比較的安定したキャッシュフロー実績:タバコ業界特有の予測可能な収益構造に支えられてきた実績。
  3. 継続的な配当成長実績:過去15年間で年平均約7.6%の配当成長を達成してきた実績。
  4. 景気耐性の傾向:経済状況の変動に対して需要が比較的安定する防御的特性を持つとされる。

配当投資戦略における位置づけ

高配当ポートフォリオにおける検討候補

  • インカム獲得:高い配当利回りによりキャッシュフロー創出を目指す場合に検討。
  • インフレヘッジの可能性:価格決定力を持つとされる企業は、物価上昇に対する一定の耐性を持つ可能性がある。
  • ポートフォリオ分散効果:他業界との相関が低い場合、ポートフォリオの分散に寄与する可能性。
  • 税務効率:配当所得に関する税制は居住地により異なるため、確認が必要。

投資判断における重要な考慮点

投資前に検討すべき事項:

  1. ESG方針との整合性:ご自身の投資方針や倫理観と、タバコ業界への投資が整合するか。
  2. 長期的な業界動向:世界的な喫煙率減少トレンドと、企業の対応戦略。
  3. 規制環境の変化とその影響:各国の規制強化が事業に与える具体的な影響。
  4. 為替リスク:グローバル企業であるため、為替変動が業績や配当に影響を与える可能性。
  5. 集中リスク:単一業界・単一銘柄への過度な集中は避けるべき。

推奨される投資アプローチの例:

  • 分散投資の一環として:ポートフォリオ全体のリスク許容度に応じて、適切な割合での組み入れを検討。
  • 配当再投資の検討:DRIP(配当再投資プラン)などを活用し、複利効果を狙う戦略も考えられる。
  • 定期的なモニタリング:規制、業界動向、企業の業績などを定期的に確認する。
  • 長期保有の視点:短期的な株価変動に一喜一憂せず、長期的な視点での投資を検討。

まとめ:BTIの投資価値と位置づけ

BTI(ブリティッシュアメリカンタバコ)は、過去において高い配当利回り(本記事執筆時点2025年6月2日で約7%超)強固なフリーキャッシュフロー創出能力、そして安定した配当成長実績を背景に、高配当を重視する投資家にとって魅力的な投資対象と見なされてきました。

タバコ業界特有のキャッシュフローの安定性、強力なブランドポートフォリオ、新カテゴリー製品への戦略的投資は、企業が規制環境の変化に適応し、株主還元を継続していくための努力を示しています。しかし、ESG(環境・社会・ガバナンス)の観点、長期的な業界縮小リスク、各国の規制強化といった要因は、投資判断において十分に織り込むべき重要なリスクです。

投資判断のポイント

配当重視の投資家にとって、BTIは過去の実績から「高利回りと比較的安定したキャッシュフローを両立し得るディフェンシブな高配当株」として、ポートフォリオの収益性向上に貢献する可能性のある銘柄の一つとして検討できます。ただし、業界特有のリスクとESGの観点を十分に理解し、ご自身の投資目的とリスク許容度に照らし合わせて、適切なポジションサイズでの投資を慎重に判断することが推奨されます。

免責事項
本記事は、筆者の見解に基づき、投資判断の参考となる情報提供を目的として財務データを分析したものであり、特定の金融商品の売買を推奨または勧誘するものではありません。本記事の情報は2025年6月2日現在のものです。タバコ業界は特有のリスクを抱えており、ESG(環境・社会・ガバナンス)の観点からも慎重な判断が求められます。投資に関する最終決定は、ご自身の判断と責任において行うようにしてください。過去の実績は将来の結果を保証するものではありません。記載された情報については正確性を期すよう努めておりますが、その内容を保証するものではなく、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても筆者および情報提供元は一切責任を負いません。


Posted by 南 一矢