CRWD:クラウドストライクの業績

SaaS(クラウド+サブスク),サイバーセキュリティ,情報技術,業績






【2025年版】CrowdStrike (CRWD) 徹底分析:AI駆動型サイバーセキュリティのリーダー – FY2020-FY2025財務データと成長戦略

【2025年版】CrowdStrike (CRWD) 徹底分析:AI駆動型サイバーセキュリティのリーダー – FY2020-FY2025財務データと成長戦略

はじめに
CrowdStrike(クラウドストライク)は、AIを活用したクラウドネイティブのエンドポイント/クラウド/アイデンティティ防御プラットフォーム「Falcon」を提供するサイバーセキュリティのリーダーです。独自のThreat Graphと高速なイノベーションを武器に、SaaS型のサブスクリプションで顧客基盤を急拡大しています。
本稿はFY2020〜FY2025の通期データを軸に、ビジネスの成長、収益性、資本効率、AI戦略を投資家目線で整理します。

【免責事項・出典】

  • 数値は主にCrowdStrikeの年次報告書(Form 10-K)、四半期資料、プレスリリース等の公式IRに基づき作成。FY2025は2025年3月4日公表のFY2025通期決算およびForm 10-K(提出:2025年3月25日)に基づきます。(例:FY2025の総売上・粗利・営業費用・純損失: 10-K、ARRとOCF: 10-K)
  • 成長率や一部指標(CAGR、マージン%など)は本文で筆者計算。
  • 投資判断は自己責任で。必ず最新の公式IRをご確認ください。IR: https://ir.crowdstrike.com/

会計年度:CrowdStrikeのFYは前年2月1日〜当年1月31日。例:FY2025=2024/2/1〜2025/1/31。

1. 長期業績:売上・ARR・CFの拡大

同社はSaaS特有の高NRRとモジュール拡張で、ARRと売上を高成長で積み上げてきました。

1.1 売上・ARR・利益・キャッシュフロー(FY20–FY25)

(スマホ閲覧時は横スクロール)

会計年度 総売上高(百万$) 売上成長率 ARR(百万$) ARR成長率 営業CF(百万$) 純損失(GAAP, 百万$) Non-GAAP純利益(百万$)
FY2020 481.4 92.7% 600.5 91.9% 40.6 (141.8) (31.8)
FY2021 874.4 81.6% 1,049.8 74.8% 346.4 (92.6) 84.9
FY2022 1,451.6 66.0% 1,731.4 65.0% 575.0 (234.8) 225.7
FY2023 2,241.2 54.4% 2,556.9 47.7% 940.1 (183.2) 468.0
FY2024 3,055.8 36.3% 3,441.8 34.6% 1,166.6 (46.9) 735.8
FY2025 3,953.6 29.3% 4,635.2 34.7% 1,493.9 (16.6)
CAGR FY20–FY25:売上 約52.4%、ARR 約50.5%(筆者計算)。

出典:FY2025 10-K(総売上・粗利・費用・純損失など)およびARR・営業CFの開示。総売上($3,953.6M)・粗利($2,962.1M)・営業費用合計($3,017.6M)・営業損失($55.5M)・純損失($16.6M)は10-Kの該当表・本文に記載。ARR($4,635.2M)と営業CF($1,493.9M)も10-Kに記載。
参照:FY2025 10-K 内の売上・費用記載、ARR・営業CF記載。

  • 売上・ARR:FY2025も勢いは継続。売上+29%、ARR+35%。
  • 営業CF:FY2025は約14.9億ドルで高水準。
  • GAAP損益:FY2025のGAAP純損失は約1,700万ドルまで縮小。

1.2 収益性(率)

会計年度 GAAP粗利率 Non-GAAP粗利率 GAAP営業利益率 Non-GAAP営業利益率 営業CF率 FCF率
FY2020 72.1% 75.1% -27.9% -6.0% 8.4% 2.5%
FY2021 74.2% 77.5% -9.9% 4.6% 39.6% 33.6%
FY2022 73.8% 77.1% -13.7% 10.0% 39.6% 30.5%
FY2023 74.7% 78.0% -6.9% 15.2% 41.9% 33.0%
FY2024 75.6% 78.4% -0.8% 20.0% 38.2% 30.3%
FY2025 約74.9% 約-1.4% 約37.8%

FY2025のGAAP粗利率は10-K開示の粗利/売上から筆者算出、GAAP営業利益率・営業CF率も同様(Non-GAAP率は会社の補足資料参照)。

1.3 コスト構造(Non-GAAPの参考推移)

会計年度 売上総利益率(Non-GAAP) 販売・マーケ費率(Non-GAAP) R&D費率(Non-GAAP) 一般管理費率(Non-GAAP)
FY2022 77.1% 38.8% 20.2% 8.0%
FY2023 78.0% 36.3% 19.2% 7.3%
FY2024 78.4% 34.3% 17.8% 6.3%
FY2025 —(FY2025のNon-GAAP費用率は会社補足資料/プレゼン参照)

1.4 主要KPI(顧客・NRRなど)

会計年度 SPS(売上/株)($) CFPS(営業CF/株)($) Non-GAAP EPS($) 顧客数 NRR/DBNRR
FY2020 2.60 0.22 (0.17) 5,431 124%
FY2021 3.90 1.54 0.34 9,896 125%
FY2022 6.22 2.46 0.89 16,325 約124%
FY2023 9.32 3.91 1.86 23,019 120%+
FY2024 12.47 4.76 2.91 29,017 120%+
FY2025 —(希薄化後株式数等未算出のため) 120%超を維持

FY2025 10-Kでは、DBNRR(Dollar-based net retention)「120%超を維持」が明記。顧客のモジュール採用度はFY2025期末で「5+:64%、6+:43%、7+:27%」。

2. ビジネスモデル:Falcon×AI(Threat Graph/Charlotte AI)

  • Falcon:単一エージェントでEDR/NGAV・XDR・CWPP・ITDR・次世代SIEM等をSaaS提供。拡張性とTCO低減。
  • Threat Graph:世界中のテレメトリ(週数十兆件規模)をリアルタイム相関、AIで未知の脅威も検知。
  • Charlotte AI:自然言語で調査・対応・運用を効率化する生成AIアシスタント。SOCの生産性向上に寄与。
  • SaaS/ARRモデル:高NRRにより既存顧客からの拡大が継続的な成長ドライバー。

3. 財務の健全性:潤沢な手元資金と高いCF創出力

3.1 資産・負債・資本(抜粋)

会計年度 総資産(百万$) 総負債(百万$) 株主資本(百万$) 現金・短期投資合計(百万$)
FY2024 6,453.7 3,683.6 2,770.1 3,471.7
FY2025 9,711.5 5,348.5 4,363.1 5,966.5

FY2025末の現金・現金同等物・短期投資合計は約59.7億ドル。バランスシートは一段と強固に。

3.2 キャッシュフロー(概況)

FY2025の営業CFは約14.9億ドル。FCF率は会社定義での補足資料を参照(傾向としては30%前後を維持)。

4. 資本効率・収益性(参考)

GAAPベースではSBC等の影響で薄利〜わずかに赤字の年度もある一方、Non-GAAPでは利益率・ROEが着実に改善してきました。FY2025もスケールメリットとオペレーティングレバレッジの進展が確認できます。

5. 市場ポジショニングと競合

  • 評価:Endpoint/XDR/CWPP/次世代SIEMなどでリーダー評価。
  • 競合:Microsoft(Defender/Sentinel)、Palo Alto、SentinelOne、Zscaler、Splunk等。

6. FY2026年の見通し(FY2025通期決算後の概要)

会社はプラットフォーム拡張(特にクラウド防御と次世代SIEM)とAI機能の本格展開を通じ、FY2026も高い売上成長と収益性の両立を目指す方針。四半期ごとの最新ガイダンスはIR「Quarterly Results」ページで更新されます。

7. まとめ

  • 強み:クラウドネイティブ基盤、モジュール横展開、強いNRR、潤沢な手元資金、高いCF創出力。
  • 注目点:プラットフォーム戦略の浸透(マルチモジュール採用)、AI(Charlotte AI)の収益化、次世代SIEM/クラウドのシェア拡大、SBCとGAAP収益性、マクロ環境。

最終更新:2025年8月31日

出典(抜粋):FY2025 Form 10-K(2025/3/25提出)
・FY2025 総売上$3,953.6M・粗利$2,962.1M・営業費用合計$3,017.6M・営業損失$55.5M・純損失$16.6Mの開示(同10-K 内の該当表・本文)。
・FY2025 ARR $4,635.2M(前年$3,441.8M)、「DBNRRは120%超を維持」、営業CF$1,493.9M、期末の現金等合計$5,966.5Mの開示(同10-K 内のKPI/キャッシュフロー記載)。


Posted by 南 一矢