NKE:ナイキの株価·決算·配当

ダウ30銘柄,消費財,高成長銘柄

ナイキ(NIKE, Inc.)はスポーツ用品の世界ナンバーワン企業です。

まず、会社の概要や主な情報、近年のニュースなどを見てみましょう。

NKEはスポーツシューズやウエアの世界大手で、スニーカーの「コンバース」や「ハーレー」などのブランドを持っています(ブランド別にみると「ナイキ」の売上比率が9割超)。

1980年代にNBAのマイケル・ジョーダンと契約し、「エ

ナイキ(NIKE, Inc.)はスポーツ用品の世界ナンバーワン企業です。

まず、会社の概要や主な情報、近年のニュースなどを見てみましょう。

スポーツシューズやウエアの世界大手で、スニーカーの「コンバース」や「ハーレー」などのブランドを持っています(ブランド別にみると「ナイキ」の売上比率が9割超)。

1980年代にNBAのマイケル・ジョーダンと契約し、「エア・ジョーダン」を定番商品にするなど、プロ選手との契約を通じた市場開拓に強みを持っています。

「ナイキ」のファクトリーストアや「コンバース」等の直営店舗は米国内で380以上、米国外で750以上にのぼります。

天猫やZalando、ZOZOTOWN等の各国のEコマースとも提携。データ分析に力を入れ、ネット販売を推進しています。

12年にスポーツ用品の「アンブロ」、13年に紳士靴の「コールハーン」を売却。

13年にはダウ平均の構成銘柄に採用されました。

卸売が中心ですが、小売りにも力を入れ、17年にはAMZN(アマゾン)と提携。天猫、Zalando、ZOZOTOWNとも連携しています。

Eコマースにも力を入れ、データ分析の新興企業を買収することでデジタル化を推進しています。

【事業構成】

graph

【地域別売上高】

graph

株価:過去~現在

※チャート左目盛り:青線は株価推移赤線は200日移動平均線

※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り

※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を更新。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。今後の見通しの参考情報として目標株価も掲載。

1~3年もののチャートについては関連記事(NKE(ナイキ) 株価·チャート)を参照

銘柄比較については関連記事(NKEとUAAを比較:ナイキとアンダーアーマー)を参照

配当利回りと配当金

年平均の配当利回りや配当成長率、配当性向、年間の一株配当($)、平均株価、通年EPSの動向を見てみます。

配当 平均株価 年EPS
平均利回り 成長率 配当性向 年計
2022 1.09% 11% 33% 1.25 115.2 3.75
2021 0.77% 12% 32% 1.13 147.6 3.56
2020 0.98% 12% 63% 1.01 103.5 1.6
2019 1.08% 10% 36% 0.90 83.4 2.49
2018 1.18% 11% 70% 0.82 69.4 1.17
2017 1.41% 12% 29% 0.74 52.3 2.51
2016 1.26% 14% 31% 0.66 52.2 2.16
2015 1.15% 16% 31% 0.58 50.6 1.85
2014 1.36% 16% 34% 0.50 36.7 1.49
2013 1.48% 34% 32% 0.43 29 1.35
2012 1.43% 0% 27% 0.32 22.3 1.18
2011 1.69% 14% 29% 0.32 18.9 1.1
2010 1.75% 12% 29% 0.28 16 0.97
2009 2.16% 9% 33% 0.25 11.6 0.76
2008 1.85% 21% 24% 0.23 12.4 0.94


四半期決算 予想:結果

マーケットにおけるEPSと売上の予想値の変動を更新してみます。
なお、NKEのIRページ(四半期決算)はこちら

(※Q=四半期決算、予想値は英語版のヤフーファイナンスで更新)。

決算の予想:結果のグラフについては関連記事(ナイキ(NKE)決算:予想と結果 売上&EPS)を参照


業績:財務情報

通期の売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの詳細を見てみます(単位は百万ドル)
なお、NKEのIRページ(四半期決算)はこちら

損益計算(売上、純利益等)

graph

NKE 売上高 売上成長 営業CF 純利益
08/12 18627 14% 1936 1883
09/12 19176 3% 1736 1487
10/12 19014 -1% 3164 1907
11/12 20117 6% 1812 2133
12/12 23331 16% 1824 2211
13/12 25313 8% 3032 2472
14/12 27799 10% 3013 2693
15/12 30601 10% 4680 3273
16/12 32376 6% 3399 3760
17/12 34350 6% 3846 4240
18/12 36397 6% 4955 1933
19/12 39117 7% 5903 4029
20/12 37403 -4% 2485 2539
21/12 44538 19% 6657 5727
22/12 46710 5% 5188 6046

★一株当たり指標(EPS等)

次に、一株当たりで見た指標を見てみます。
※SPS:売上高÷株式数
※CFPS:営業キャッシュフロー÷株式数
※EPS:純利益÷株式発行数
※CFPS/SPS=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。
graph

NKE SPS CFPS EPS CFPS/SPS
08/12 9.3 0.97 0.94 10%
09/12 9.8 0.89 0.76 9%
10/12 9.67 1.61 0.97 17%
11/12 10.37 0.93 1.1 9%
12/12 12.45 0.97 1.18 8%
13/12 13.82 1.66 1.35 12%
14/12 15.38 1.67 1.49 11%
15/12 17.3 2.65 1.85 15%
16/12 18.6 1.95 2.16 10%
17/12 20.33 2.28 2.51 11%
18/12 22.03 3 1.17 14%
19/12 24.18 3.65 2.49 15%
20/12 23.57 1.57 1.6 7%
21/12 27.69 4.14 3.56 15%
22/12 28.97 3.22 3.75 11%

バランスシート

graph

NKE 総資産 総負債 株主資本 自己資本率
08/12 12443 4617 7826 63%
09/12 13250 4557 8693 66%
10/12 14419 4665 9754 68%
11/12 14998 5155 9843 66%
12/12 15465 5084 10381 67%
13/12 17545 6464 11081 63%
14/12 18594 7770 10824 58%
15/12 21597 8890 12707 59%
16/12 21379 9121 12258 57%
17/12 23259 10852 12407 53%
18/12 22536 12724 9812 44%
19/12 23717 14677 9040 38%
20/12 31342 23287 8055 26%
21/12 37740 24973 12767 34%
22/12 40321 25040 15281 38%

★ROAとROEなど

NKE ROA ROE 負債比率 流動比率
08/12 15% 24% 59% 266%
09/12 11% 17% 52% 297%
10/12 13% 20% 48% 326%
11/12 14% 22% 52% 285%
12/12 14% 21% 49% 298%
13/12 14% 22% 58% 347%
14/12 14% 25% 72% 272%
15/12 15% 26% 70% 252%
16/12 18% 31% 74% 280%
17/12 18% 34% 87% 293%
18/12 9% 20% 130% 251%
19/12 17% 45% 162% 210%
20/12 8% 32% 289% 248%
21/12 15% 45% 196% 272%
22/12 15% 40% 164% 263%

★ROA=純利益÷総資産
★ROE=純利益÷自己資本
★負債比率=総負債÷株主資本 ※低ければ安全性は高い。借金して収益性を上げると負債比率は上がりがち。
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標

キャッシュフロー

graph

NKE 営業CF 投資CF 財務CF
08/12 1936 -490 -1226
09/12 1736 -798 -734
10/12 3164 -1268 -1061
11/12 1812 -1021 -1972
12/12 1824 586 -2100
13/12 3032 -940 -1045
14/12 3013 -1207 -2914
15/12 4680 -175 -2790
16/12 3399 -1034 -2974
17/12 3846 -1008 -2148
18/12 4955 276 -4835
19/12 5903 -264 -5293
20/12 2485 -1028 2491
21/12 6657 -3800 -1459
22/12 5188 -1524 -4836

ア・ジョーダン」を定番商品にするなど、プロ選手との契約を通じた市場開拓に強みを持っています。

「ナイキ」のファクトリーストアや「コンバース」等の直営店舗は米国内で380以上、米国外で750以上にのぼります。

天猫やZalando、ZOZOTOWN等の各国のEコマースとも提携。データ分析に力を入れ、ネット販売を推進しています。

12年にスポーツ用品の「アンブロ」、13年に紳士靴の「コールハーン」を売却。

13年にはダウ平均の構成銘柄に採用されました。

卸売が中心ですが、小売りにも力を入れ、17年にはAMZN(アマゾン)と提携。天猫、Zalando、ZOZOTOWNとも連携しています。

Eコマースにも力を入れ、データ分析の新興企業を買収することでデジタル化を推進しています。

その事業構成は以下の通りです。

年/月 17/5 18/5 19/5 20/5 21/5
フットウェア 61% 61% 66% 66% 67%
アパレル 28% 30% 30% 31% 29%
イクイップメント 4% 4% 4% 3% 3%
その他 6% 6% 0% 0% 0%

地域別売上高は以下の通り。

年/月 17/5 18/5 19/5 20/5 21/5
北米 47% 43% 41% 41% 41%
EMEA 25% 27% 26% 26% 27%
中華圏 13% 15% 17% 19% 19%
AP&LA 15% 15% 14% 14% 13%

(※EMEA=欧州+中東+アフリカ、AP&LA=アジア太平洋(中華圏除く)+ラテンアメリカ)

株価:過去~現在

※チャート左目盛り:青線は株価推移赤線は200日移動平均線

※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り

※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を整理。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。今後の見通しの参考情報として目標株価も掲載。


配当利回りと配当性向

さらに、配当利回りを見てみます。

権利落ち日 配当 利回り 株価
2023/3/5 0.34 1.07% 120.9
2022/12/4 0.34 1.12% 112.2
2022/9/5 0.31 1.15% 105.7
2022/6/5 0.31 0.98% 121
2022/3/6 0.31 0.88% 131.2
2021/12/5 0.31 0.66% 170.2
2021/8/29 0.28 0.64% 167.6
2021/5/31 0.28 0.76% 136.5
2021/2/28 0.28 0.75% 134.8
2020/12/6 0.28 0.74% 137.2
2020/8/30 0.25 0.87% 112.3
2020/5/31 0.25 0.97% 98.6

配当性向の推移もモーニングスター(MS)社のデータで確認してみましょう。
★配当性向=1株配当÷EPS×100〔純利益から配当金を支払っている割合〕
★単純計算=EPS÷1株配当。MS試算=モーニングスター社の試算値

年/月 EPS 配当 配当性向
(GAAP) 単純計算 MS試算
8/5 0.94 0.21 22.3 27.3
9/5 0.76 0.24 31.6 29
10/5 0.97 0.27 27.8 29.6
11/5 1.1 0.3 27.3 27.3
12/5 1.18 0.35 29.7 29.4
13/5 1.35 0.41 30.4 31.5
14/5 1.49 0.47 31.5 30.4
15/5 1.85 0.54 29.2 29.7
16/5 2.16 0.62 28.7 27.8
17/5 2.51 0.7 27.9 28.3
18/5 1.17 0.78 66.7 70.4
19/5 2.49 0.86 34.5 32.8
20/5 1.6 0.95 59.4 34.3
21/5 3.56 1.07 30.1 48.8


四半期決算 予想:結果

さらに、マーケットにおけるEPSと売上の予想値の変動を整理してみます。

(※Q=四半期決算、月/日=データの日時。予想値は英語版のヤフーファイナンスで更新)

なお、NKEのIRページ(四半期決算)はこちら

★EPS:予想と結果

予想 3/25 1月前 2月前
2024 4.03 3.98 3.99
2023 3.23 3.14 3.14
Q:23/8 1.09 1.1 1.1
Q:23/5 0.67 0.8 0.8
EPS 予想 結果
23/2 0.55 0.79 0.24 43.6
22/11 0.64 0.85 0.21 32.8
22/11 0.64 0.85 0.21 32.8
22/8 0.92 0.93 0.01 1.1
22/5 0.80 0.90 0.10 12.5
22/2 0.71 0.87 0.16 22.5
21/11 0.63 0.83 0.20 31.7
21/8 1.12 1.16 0.04 3.6
21/5 0.51 0.93 0.42 82.4
21/2 0.76 0.90 0.14 18.4
20/11 0.62 0.78 0.16 25.8
20/8 0.47 0.95 0.48 102.1
20/5 0.09 -0.51 -0.60 -666.7
20/2 0.59 0.78 0.19 32.2
19/11 0.58 0.70 0.12 20.7
19/8 0.70 0.86 0.16 22.9
19/5 0.66 0.62 -0.04 -6.1
19/2 0.65 0.68 0.03 4.6
18/11 0.46 0.52 0.06 13.0
18/8 0.63 0.67 0.04 6.3
18/5 0.64 0.69 0.05 7.8

graph

★売上高:予想と結果

予想 3/25 1月前 2月前
2024 54580 54170 54210
2023 50810 50010 50000
Q:23/8 13670
Q:23/5 12570 12560 12600
売上 予想 結果
23/2 11,480 12,390 910 7.9
22/11 12,580 13,320 740 5.9
22/8 12,290 12,690 400 3.3
22/5 12,210 12,230 20 0.2
22/2 10,600 10,870 270 2.5
21/11 11,250 11,360 110 1.0
21/8 12,460 12,250 -210 -1.7
21/5 11,070 12,340 1,270 11.5
21/2 11,010 10,360 -650 -5.9
20/11 10,550 11,240 690 6.5
20/8 9,130 10,590 1,460 16.0
20/5 7,520 6,310 -1,210 -16.1
20/2 9,810 10,100 290 3.0
19/11 10,090 10,330 240 2.4
19/8 10,450 10,660 210 2.0
19/5 10,150 10,180 30 0.3
19/2 9,610 9,610 0 0.0
18/11 9,180 9,370 190 2.1
18/8 9,940 9,950 10 0.1
18/5 9,410 9,790 380 4.0

graph


業績:通期決算実績

通期の売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの詳細を見てみます(単位は百万ドル)
なお、NKEのIRページ(年次報告書)はこちら

損益計算(売上、純利益等)

graph

NKE 売上高 営業CF 同マージン 純利益
08/5 18627 1936 10% 1883
09/5 19176 1736 9% 1487
10/5 19014 3164 17% 1907
11/5 20117 1812 9% 2133
12/5 23331 1824 8% 2211
13/5 25313 3032 12% 2472
14/5 27799 3013 11% 2693
15/5 30601 4680 15% 3273
16/5 32376 3399 10% 3760
17/5 34350 3846 11% 4240
18/5 36397 4955 14% 1933
19/5 39117 5903 15% 4029
20/5 37403 2485 7% 2539
21/5 44538 6657 15% 5727
22/5 46710 5188 11% 6046

同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
★EPSや売上高成長率

NKE SG EPS DSO
08/5 14% 0.94 54.8
09/5 3% 0.76 54.9
10/5 -1% 0.97 50.9
11/5 6% 1.1 56.9
12/5 16% 1.18 49
13/5 8% 1.35 44.9
14/5 10% 1.49 45.1
15/5 10% 1.85 40.1
16/5 6% 2.16 36.5
17/5 6% 2.51 39.1
18/5 6% 1.17 35.1
19/5 7% 2.49 39.9
20/5 -4% 1.6 26.8
21/5 19% 3.56 36.6
22/5 5% 3.75 36.5

※売上成長:前年度比の伸び率
※DSO(デイズセールスアウトスタンディング):売掛金回収に要する日数。売掛金÷1日平均売上高。期末に無理して売込んでEPSをよい数値にすると売掛金が増え、DSOが大きくなる。

バランスシート

graph

NKE 総資産 総負債 株主資本 自己資本率
08/5 12443 4617 7826 63%
09/5 13250 4557 8693 66%
10/5 14419 4665 9754 68%
11/5 14998 5155 9843 66%
12/5 15465 5084 10381 67%
13/5 17545 6464 11081 63%
14/5 18594 7770 10824 58%
15/5 21597 8890 12707 59%
16/5 21379 9121 12258 57%
17/5 23259 10852 12407 53%
18/5 22536 12724 9812 44%
19/5 23717 14677 9040 38%
20/5 31342 23287 8055 26%
21/5 37740 24973 12767 34%
22/5 40321 25040 15281 38%

★ROAとROEなど

NKE ROA ROE 流動比率
08/5 15% 24% 266%
09/5 11% 17% 297%
10/5 13% 20% 326%
11/5 14% 22% 285%
12/5 14% 21% 298%
13/5 14% 22% 347%
14/5 14% 25% 272%
15/5 15% 26% 252%
16/5 18% 31% 280%
17/5 18% 34% 293%
18/5 9% 20% 251%
19/5 17% 45% 210%
20/5 8% 32% 248%
21/5 15% 45% 272%
22/5 15% 40% 263%

★ROA=純利益÷総資産
★ROE=純利益÷自己資本
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標

キャッシュフロー

graph

NKE 営業CF 投資CF 財務CF
08/5 1936 -490 -1226
09/5 1736 -798 -734
10/5 3164 -1268 -1061
11/5 1812 -1021 -1972
12/5 1824 586 -2100
13/5 3032 -940 -1045
14/5 3013 -1207 -2914
15/5 4680 -175 -2790
16/5 3399 -1034 -2974
17/5 3846 -1008 -2148
18/5 4955 276 -4835
19/5 5903 -264 -5293
20/5 2485 -1028 2491
21/5 6657 -3800 -1459
22/5 5188 -1524 -4836