EWZ・BRF・ILFを比較(ブラジルETFの株価と配当)

海外ETF






【新興国ETF】ブラジル・南米ETF (EWZ, BRF, ILF) を徹底比較!

ブラジル・南米ETFのデータを比較し、情報を整理してみます。

このページでは積立や資産運用の参考となるように、ETF(投資信託)の概要(連動するインデックス等)や株価チャート、配当利回り、ポートフォリオ等の詳細を紹介してみましょう。

*注意:投資判断は自己責任なので、銘柄(株や投信)の取引のリスクや結果について、本サイトは一切の責任を負うことはできません。

【新興国ETF】ブラジル・南米ETF (EWZ, BRF, ILF) を徹底比較!リスクも解説

高い経済成長のポテンシャルを秘めたブラジルをはじめとするラテンアメリカ地域。しかし、新興国投資には高いリターンへの期待と共に、特有の大きなリスクが伴います。今回は、代表的な3つのブラジル・南米関連ETF「EWZ」「BRF」「ILF」を比較し、その特性と、投資する前に必ず理解しておくべきリスクについて詳しく解説します。

【EWZ】iシェアーズ MSCI ブラジル ETF

投資コンセプト:ブラジルの「顔」である資源・金融大手に投資

ブラジル株式市場の大型株・中型株に投資する、最も代表的なブラジルETF。上位にはフィンテック大手Nu Holdings、鉄鉱石大手Vale、国営石油Petrobras、大手銀行Itaú Unibancoなどが並びます。世界景気やコモディティ価格にパフォーマンスが影響されやすいのが特徴です。:contentReference[oaicite:0]{index=0}

基本情報と特徴

項目 詳細
連動指数 MSCI Brazil 25/50 Index(ブラジル大型・中型の約85%をカバー)
経費率 0.59%
上位構成銘柄 Nu Holdings 10.59%、Itaú Unibanco 8.74%、Vale 8.37%、Petrobras(優先)6.26%、Petrobras(普通)5.62%、Bradesco(優先)3.93%、B3 3.68%、WEG 3.43%、Ambev 3.03% など
セクター比率 金融 38.34%、エネルギー 14.26%、素材 12.03%、公益 11.70%、資本財 9.87%、生活必需品 6.63% ほか
利回り(参考) 30日SEC利回り 5.06%(時点:2025-06-30)

データ出典:BlackRock(iShares)EWZファクトシート。上記%は公表時点。構成・比率は変更される可能性があります。 :contentReference[oaicite:1]{index=1}

【BRF】ヴァンエック・ブラジル小型株ETF

投資コンセプト:ブラジルの「内需」を担う小型株に投資

小型株に特化し、国内消費・不動産・資本財・サービスなど内需セクターへの感応度が高いのが特徴。大型株中心のEWZよりボラティリティが高く、ハイリスク・ハイリターンの性格です。:contentReference[oaicite:2]{index=2}

基本情報と特徴

項目 詳細
連動指数 MVIS Brazil Small-Cap Index(ブラジル小型株を対象)
経費率 0.60%(ネット、上限0.59%の経費制限を2026/5/1まで適用)
上位構成銘柄(例) Ero Copper 4.43%、Cyrela Brazil Realty 4.30%、Alupar 3.59%、Copasa 3.29%、3R Petroleum 2.89%、Marcopolo 2.83% など(98銘柄)
利回り(参考) 30日SEC利回り 3.20%(2025-10-10、経費免除適用時)

データ出典:VanEck BRF 公式ページ/ファクトシート・料金表。AUM・YTD・利回り・経費の最新値を反映。 :contentReference[oaicite:3]{index=3}

【ILF】iシェアーズ ラテンアメリカ 40 ETF

投資コンセプト:「ラテンアメリカ全体」への地域分散投資

ブラジル一国に集中せず、メキシコやチリ・ペルー等も含む広域分散の地域型ETF。ブラジルの比率は約59%、メキシコは約25%で、ブラジル単体のカントリーリスクを一定程度緩和できます。:contentReference[oaicite:4]{index=4}

基本情報と特徴

項目 詳細
正式名称 iShares Latin America 40 ETF
連動指数 S&P Latin America 40 Index
経費率 0.48%(現行プロスペクタス)
国別比率 ブラジル 59.43%、メキシコ 25.23%、チリ 7.19%、ペルー 5.15%、コロンビア 2.04%(現時点)
上位構成銘柄 Nu Holdings 9.60%、Itaú Unibanco 7.73%、Vale 7.43%、Petrobras(ADR・優先)5.30%、Petrobras(ADR・普通)4.97%、Banorte 4.69%、Grupo México 4.00%、FEMSA 3.76%、América Móvil 3.56%、Bradesco(ADR)3.49% など
利回り(参考) 30日SEC利回り 4.58%(時点:2025-06-30)

データ出典:BlackRock(iShares)ILFファクトシート。セクター/国別・上位銘柄・経費率・SEC利回りを反映。 :contentReference[oaicite:5]{index=5}

【重要】ブラジル・南米ETF投資の3大リスク

投資する前に必ず理解すべき注意点

高いリターンの裏には大きなリスクがあります。以下の3点は必ず念頭に置いてください。

  1. 政治・経済リスク: 政策変更・汚職・デモ・選挙などで市場が大きく振れやすい。ブラジルは国営企業や規制の影響も大きい(Petrobras・公益など)。
  2. 通貨リスク: 基本は米ドル建てだが、投資先はレアルやペソ等。現地通貨安は米ドル(や円)換算リターンを押し下げる。
  3. 資源価格の変動リスク: EWZやILFは鉄鉱石・原油・銅などコモディティ価格の影響を受けやすい(Vale・Petrobras・Grupo México 等の比率が要因)。:contentReference[oaicite:6]{index=6}

まとめ:あなたに合うETFはどれ?

ETF 投資対象 性格 こんな人に最適
EWZ ブラジル大手 金融・資源・公益の比率が高め/世界景気・資源価格に連動 ブラジルの王道セクターにまとめて投資したい人。資源価格の上昇を見込む人。
BRF ブラジル小型株 内需関連中心/ボラ高・ハイリスク・ハイリターン 国内景気の伸びを積極的に取りに行きたい人。小型株の値動きを許容できる人。
ILF ラテンアメリカ広域 地域分散(ブラジル約6割+メキシコ約2.5割) ブラジル単独のカントリーリスクを抑えつつ、ラテンアメリカ全体に分散したい人。

【出典・情報源】


過去~現在株価

※チャート左目盛り:株価推移
※チャート右目盛り:緑線は米国10年国債利回り
※主要指標の単位 B:10億ドル、M:100万ドル。株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、総資産、配当利回り、経費率、権利落ち日などの情報を整理。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。



配当(分配金)と利回り

年間累計の分配金(ドル)を株価で割った利回りの推移を見てみます。
(*ここでは特別配当(分配金)を含めて計算するので、通常の定期的な配当だけで計算した時よりも利回りが高くなることがあります)

EWZの利回り

配当 平均株価
平均利回り 年累計 年伸び率
2024 6.71% 2 1.5% 29.8
2023 6.46% 1.97 -43.9% 30.5
2022 11.18% 3.51 27.2% 31.4
2021 7.95% 2.76 345.2% 34.7
2020 1.94% 0.62 -47.9% 31.9
2019 2.78% 1.19 8.2% 42.8
2018 2.83% 1.1 61.8% 38.9
2017 1.78% 0.68 15.3% 38.2
2016 2.02% 0.59 -29.8% 29.2
2015 2.84% 0.84 -38.7% 29.6
2014 3.06% 1.37 -4.2% 44.8
2013 2.87% 1.43 -7.7% 49.9
2012 2.71% 1.55 3.3% 57.3
2011 2.21% 1.5 -46.2% 67.8
2010 3.91% 2.79 3% 71.4
2009 4.93% 2.71 26% 55
2008 3.11% 2.15 69.2

BRFの利回り

配当 平均株価
平均利回り 年累計 年伸び率
2024 2.97% 0.44 -50% 14.8
2023 5.57% 0.88 60% 15.8
2022 3.4% 0.55 14.6% 16.2
2021 2.35% 0.48 37.1% 20.4
2020 1.87% 0.35 -49.3% 18.7
2019 2.99% 0.69 21.1% 23.1
2018 2.74% 0.57 -46.2% 20.8
2017 4.95% 1.06 58.2% 21.4
2016 4.69% 0.67 71.8% 14.3
2015 2.58% 0.39 -56.2% 15.1
2014 3.2% 0.89 64.8% 27.8
2013 1.51% 0.54 -14.3% 35.8
2012 1.57% 0.63 -87.7% 40.2
2011 10.12% 5.12 43.4% 50.6
2010 7.13% 3.57 693.3% 50.1
2009 1.2% 0.45 37.6

ILFの利回り

配当 平均株価
平均利回り 年累計 年伸び率
2024 5.92% 1.55 16.5% 26.2
2023 5.18% 1.33 -54.1% 25.7
2022 11.42% 2.9 47.2% 25.4
2021 7.01% 1.97 264.8% 28.1
2020 2.24% 0.54 -48.1% 24.1
2019 3.15% 1.04 8.3% 33
2018 2.86% 0.96 60% 33.6
2017 1.85% 0.6 39.5% 32.4
2016 1.66% 0.43 -36.8% 25.9
2015 2.45% 0.68 -6.8% 27.7
2014 1.98% 0.73 -40.2% 36.9
2013 3.04% 1.22 8.9% 40.1
2012 2.56% 1.12 -19.4% 43.8
2011 2.88% 1.39 20.9% 48.2
2010 2.42% 1.15 57.5% 47.6
2009 2.03% 0.73 -31.1% 35.9
2008 2.4% 1.06 44.2

 


次に、このETF(投資信託)の資産総額を占める金融商品(株式など)の構成比率を見てみます。
投資する企業の規模別比率、セクター別比率はチャールズシュワブのサイト内のページを参照。

Posted by 南 一矢