【C】シティグループの株価と決算、配当
シティグループ(Citigroup Inc)は米国銀行トップ3の一つです。
160を超える国・地域で約2億の顧客口座(個人、法人、公的機関など)を持ち、個人向け銀行業務やクレカ、法人・投資銀行業務、証券業務、資産管理、トランザクション・サービスなど、幅広く活動を展開しています。
グローバルコンシューマーバンキング(GCB)は伝統的なバンキングサービスを提供(リテールバンキングやカード業務など)。
インスティテューショナルクライアントグループ(ICG)は、企業や機関投資家、富裕層に、債券や株式の販売、外国為替、デリバティブ、融資、投資銀行業務、アドバイザリーサービスなどを提供
その他には、社債や消費者ローン等も手がけています。
【事業構成】(営業収益比)
年/月 | 17/12 | 18/12 | 19/12 | 20/12 | 21/12 |
ICG | 50% | 51% | 53% | 60% | 61% |
GCB | 46% | 46% | 44% | 40% | 38% |
その他 | 4% | 3% | 3% | 0% | 1% |
地域別売上高は以下の通り(※EMEA=欧州+中東アフリカ)。
年/月 | 17/12 | 18/12 | 19/12 | 20/12 | 21/12 |
北米 | 47% | 46% | 46% | 49% | 54% |
アジア | 20% | 21% | 22% | 21% | 12% |
EMEA | 15% | 16% | 16% | 17% | 20% |
ラテンアメリカ | 13% | 14% | 14% | 12% | 15% |
シティグループは200年にわたり、資金融通をしてきた老舗なので、日本に参入したのは100年以上前になります。
戦前から現在まで、日本でも多岐にわたる金融商品やコーポレート・バンキング(法人向け銀行業務)、インベストメント・バンキング(投資銀行業務)などのサービスを提供してきました。
近年では、事業再編で11カ国のリテール事業から撤退し、15年に日本のリテール事業を三井住友銀行に売却。クレカは三井住友信託銀行に売却。
一方、16年にCOST(コストコ)のカード事業をAXP(アメックス)から取得しています。
主な指標を概観
まず、主要指標のデータを見てみます(指標と株価はgooglefinance関数から取得)。
1/3株価 | 61.2 |
5/20株価 | 49.8 |
株価上昇率 | -18.68% |
52週高値 | 80.3 |
52週安値 | 45.4 |
β値 | 1.61 |
EPS | 8.48 |
PER | 5.86 |
配当利回り | 4.28% |
時価総額(億$) | 966 |
株式数(億) | 19.4 |
株価推移(チャートと伸び率)
次に、株価の推移を見てみます(青線が株価推移。赤線が200日間の移動平均線)。
株価の推移を1年ごとに見てみましょう。
★1:各年の株価伸び率(※22年終値は5/20株価) | |||
C | 初値 | 終値 | 上昇率 |
2022 | 61.2 | 49.8 | -19% |
2021 | 61.6 | 60.4 | -2% |
2020 | 80.1 | 61.7 | -23% |
2019 | 50.7 | 79.9 | 58% |
2018 | 75.1 | 52.1 | -31% |
2017 | 60.7 | 74.4 | 23% |
2016 | 50.8 | 59.4 | 17% |
2015 | 54.4 | 51.8 | -5% |
2014 | 52 | 54.1 | 4% |
2013 | 40.9 | 52.1 | 27% |
2012 | 27.1 | 39.6 | 46% |
2011 | 47.8 | 26.3 | -45% |
2010 | 33.6 | 47.3 | 41% |
2009 | 68.7 | 33.1 | -52% |
2008 | 297 | 67.1 | -77% |
★2:各年初から22/05/20までの伸び率 | |||
22年~ | 21年~ | 20年~ | 19年~ |
-19% | -19% | -38% | -2% |
18年~ | 17年~ | 16年~ | 15年~ |
-34% | -18% | -2% | -9% |
14年~ | 13年~ | 12年~ | 11年~ |
-4% | 22% | 84% | 4% |
10年~ | 09年~ | 08年~ | |
48% | -28% | -83% |
配当利回りと配当性向
さらに、配当利回りを見てみます。
権利落ち日 | 配当 | 利回り | 株価 |
2022/5/1 | 0.51 | 4.23% | 48.2 |
2022/2/6 | 0.51 | 3.09% | 66.1 |
2021/10/31 | 0.51 | 2.95% | 69.2 |
2021/8/1 | 0.51 | 3.02% | 67.6 |
2021/5/2 | 0.51 | 2.78% | 71.2 |
2021/1/31 | 0.51 | 3.31% | 58 |
2020/11/1 | 0.51 | 4.93% | 41.4 |
2020/8/2 | 0.51 | 4.08% | 50 |
2020/5/3 | 0.51 | 4.48% | 45.5 |
2020/2/2 | 0.51 | 2.66% | 74.4 |
2019/11/3 | 0.51 | 2.6% | 73.8 |
2019/8/4 | 0.51 | 2.75% | 67.6 |
配当性向の推移もモーニングスター(MS)社のデータで確認してみましょう。
★配当性向=1株当たり配当÷EPS×100〔純利益から配当金を支払っている割合〕
★単純計算=EPS÷1株配当。MS試算=モーニングスター社の試算値
年/月 | EPS | 配当 | 配当性向 | |
(GAAP) | 単純計算 | MS試算 | ||
08/12 | -56.3 | 11.2 | -19.9 | 0.5 |
09/12 | -7.99 | 0.1 | -1.3 | |
10/12 | 3.54 | 0 | ||
11/12 | 3.63 | 0.03 | 0.8 | 0.5 |
12/12 | 2.44 | 0.04 | 1.6 | 1.6 |
13/12 | 4.34 | 0.04 | 0.9 | 1 |
14/12 | 2.2 | 0.04 | 1.8 | 1.4 |
15/12 | 5.4 | 0.16 | 3 | 2.7 |
16/12 | 4.72 | 0.42 | 8.9 | 6.6 |
17/12 | -2.98 | 0.96 | -32.2 | 15.4 |
18/12 | 6.68 | 1.54 | 23.1 | |
19/12 | 8.04 | 1.92 | 23.9 | 24.7 |
20/12 | 4.72 | 2.04 | 43.2 | 39.8 |
21/12 | 10.14 | 2.04 | 20.1 | 19.3 |
四半期決算(2022予想など)
さらに、四半期決算のEPSと売上の予想を整理してみます。
(※下記図表では、Y=年度決算、Q=四半期決算、日/月=データの日時、その右欄にあるのは1カ月前、2か月前の予想値を記載。データの主な出所は英語版のヤフーファイナンス。)。
EPS:予想と結果
予想 | 5/16 | 1月前 | 2月前 |
Y:2023 | 7.23 | 7.45 | 7.7 |
Y:2022 | 6.79 | 6.65 | 7.16 |
Q:22/9 | 1.62 | 1.63 | 1.71 |
Q:22/6 | 1.62 | 1.68 | 1.81 |
EPS | 予想 | 結果 | 差 | % |
22/3 | 1.55 | 2.02 | 0.47 | 30.3 |
21/12 | 1.64 | 1.46 | -0.18 | -11.0 |
21/9 | 1.65 | 2.15 | 0.50 | 30.3 |
21/6 | 1.96 | 2.85 | 0.89 | 45.4 |
21/3 | 2.60 | 3.62 | 1.02 | 39.2 |
20/12 | 1.34 | 2.08 | 0.74 | 55.2 |
20/9 | 0.90 | 1.40 | 0.50 | 55.6 |
20/6 | 0.27 | 0.50 | 0.23 | 85.2 |
20/3 | 1.04 | 1.05 | 0.01 | 1.0 |
19/12 | 1.84 | 1.64 | -0.20 | -10.9 |
19/9 | 1.95 | 2.07 | 0.12 | 6.2 |
19/6 | 1.80 | 1.95 | 0.15 | 8.3 |
19/3 | 1.79 | 1.87 | 0.08 | 4.5 |
18/12 | 1.55 | 1.64 | 0.09 | 5.8 |
18/9 | 1.66 | 1.73 | 0.07 | 4.2 |
18/6 | 1.56 | 1.63 | 0.07 | 4.5 |
18/3 | 1.61 | 1.68 | 0.07 | 4.3 |
売上高:予想と結果
予想 | 5/16 | 1月前 | 2月前 |
Y:2023 | 75160 | 75120 | 74660 |
Y:2022 | 73170 | 72000 | 72620 |
Q:22/9 | 17970 | 18120 | – |
Q:22/6 | 18100 | 18060 | 18260 |
売上 | 予想 | 結果 | 差 | % |
22/3 | 18,150 | 19,300 | 1,150 | 6.3 |
21/12 | 16,770 | 17,020 | 250 | 1.5 |
21/9 | 16,970 | 17,150 | 180 | 1.1 |
21/6 | 17,200 | 17,470 | 270 | 1.6 |
21/3 | 18,340 | 19,330 | 990 | 5.4 |
20/12 | 16,710 | 16,500 | -210 | -1.3 |
20/9 | 17,200 | 17,300 | 100 | 0.6 |
20/6 | 19,060 | 19,770 | 710 | 3.7 |
20/3 | 18,950 | 20,730 | 1,780 | 9.4 |
19/12 | 17,890 | 18,380 | 490 | 2.7 |
19/9 | 18,530 | 18,570 | 40 | 0.2 |
19/6 | 18,490 | 18,760 | 270 | 1.5 |
19/3 | 18,560 | 18,580 | 20 | 0.1 |
18/12 | 17,570 | 17,100 | -470 | -2.7 |
18/9 | 18,450 | 18,400 | -50 | -0.3 |
18/6 | 18,510 | 18,500 | -10 | -0.1 |
18/3 | 18,860 | 18,900 | 40 | 0.2 |
決算予想と結果では米国会計基準(GAAP)とは違う「非GAAP基準」の数値(各社が経営実態を踏まえて調整した数値)が多用されています。そのため、本節の売上とEPSは次節のGAAP基準の値と同じになるとは限りません。
通年決算(GAAP基準)
最後に、通年決算の数字を見てみます(以下、売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの単位は百万ドル。EPS=希薄化後EPS)。
損益計算(売上、純利益等)
C | 売上高 | 営業CF | 同マージン | 純利益 |
08/12 | 104349 | 97686 | 94% | -29416 |
09/12 | 108187 | -54610 | -50% | -1606 |
10/12 | 111697 | 35686 | 32% | 10593 |
11/12 | 101540 | 64795 | 64% | 11041 |
12/12 | 89802 | -10362 | -12% | 7515 |
13/12 | 92901 | 63244 | 68% | 13465 |
14/12 | 90909 | 46343 | 51% | 6688 |
15/12 | 88275 | 39737 | 45% | 16249 |
16/12 | 83309 | 53733 | 64% | 13640 |
17/12 | 88962 | -8774 | -10% | -8048 |
18/12 | 97120 | 36952 | 38% | 16671 |
19/12 | 103449 | -12837 | -12% | 18171 |
20/12 | 88839 | -20621 | -23% | 9879 |
21/12 | 79865 | 61249 | 77% | 21952 |
同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや営業利益率など
C | SG(%) | EPS | DSO |
08/12 | -32% | -56.3 | |
09/12 | 4% | -7.99 | |
10/12 | 3% | 3.54 | |
11/12 | -9% | 3.63 | |
12/12 | -12% | 2.44 | |
13/12 | 3% | 4.34 | |
14/12 | -2% | 2.2 | |
15/12 | -3% | 5.4 | |
16/12 | -6% | 4.72 | |
17/12 | 7% | -2.98 | |
18/12 | 9% | 6.68 | |
19/12 | 7% | 8.04 | |
20/12 | -14% | 4.72 | |
21/12 | -10% | 10.14 |
※SG(セールスグロース):売上高成長率(前年度比)
※DSO(デイズ・セールス・アウトスタンディング):売掛金回収に必要な日数。売掛金÷1日平均売上高で計算。期末に無理して売込みをかけてEPSをよい数値にした企業の場合は、売掛金が増え、DSOの数値が大きくなる。
バランスシート
C | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
08/12 | 1938470 | 1794448 | 144022 | 7% |
09/12 | 1856646 | 1701673 | 154973 | 8% |
10/12 | 1913902 | 1748113 | 165789 | 9% |
11/12 | 1873878 | 1694305 | 179573 | 10% |
12/12 | 1864660 | 1673663 | 190997 | 10% |
13/12 | 1880382 | 1674249 | 206133 | 11% |
14/12 | 1842181 | 1630485 | 211696 | 11% |
15/12 | 1731210 | 1508118 | 223092 | 13% |
16/12 | 1792077 | 1565934 | 226143 | 13% |
17/12 | 1842465 | 1640793 | 201672 | 11% |
18/12 | 1917383 | 1720309 | 197074 | 10% |
19/12 | 1951158 | 1757212 | 193946 | 10% |
20/12 | 2260090 | 2059890 | 200200 | 9% |
21/12 | 2291413 | 2088741 | 202672 | 9% |
ROAとROEなど
C | ROA | ROE | 流動比率 |
08/12 | -2% | -20% | 116% |
09/12 | 0% | -1% | 113% |
10/12 | 1% | 6% | 112% |
11/12 | 1% | 6% | 112% |
12/12 | 0% | 4% | 105% |
13/12 | 1% | 7% | 106% |
14/12 | 0% | 3% | 107% |
15/12 | 1% | 7% | 103% |
16/12 | 1% | 6% | 103% |
17/12 | 0% | -4% | 106% |
18/12 | 1% | 8% | 104% |
19/12 | 1% | 9% | 103% |
20/12 | 1% | 6% | 131% |
21/12 | 1% | 11% |
★ROA=当期純利益÷総資産 ※総資産を用いて企業があげた利益の割合
★ROE=当期純利益÷自己資本 ※投下資本に対して企業があげた利益の割合
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
C | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
08/12 | 97686 | -78850 | -24537 |
09/12 | -54610 | 37168 | 13006 |
10/12 | 35686 | 43337 | -77428 |
11/12 | 64795 | -8772 | -56646 |
12/12 | -10362 | 30335 | -12501 |
13/12 | 63244 | -91338 | 23094 |
14/12 | 46343 | 28582 | -70270 |
15/12 | 39737 | 14883 | -64773 |
16/12 | 53733 | -54135 | 28292 |
17/12 | -8774 | -38751 | 66854 |
18/12 | 36952 | -73118 | 44528 |
19/12 | -12837 | -23374 | 42933 |
20/12 | -20621 | -95312 | 233595 |
21/12 | 61249 | -124905 | 17272 |