CRM(セールスフォースドットコム) の業績
はじめに
Salesforce (セールスフォース) は、クラウドベースの顧客関係管理(CRM)ソフトウェアのパイオニアであり、世界最大のCRMプロバイダーです。「Customer 360」プラットフォームを通じて、セールス、サービス、マーケティング、コマース、データ、AIなど、顧客接点のあらゆる側面を統合し、企業のデジタルトランスフォーメーションを支援しています。
この記事では、Salesforceの過去の会計年度 (主にFY2014~FY2025) の財務データを基に、その持続的な成長、ビジネスモデルの進化、そしてAI(Einstein GPT、AI Cloud)とデータ(Data Cloud)を核とした未来戦略を、投資家の視点から分かりやすく解説します。
【免責事項および出典について】
- 本記事に掲載されている財務情報(特にFY2014からFY2025までの時系列データ)は、主にSalesforce, Inc.が米国証券取引委員会 (SEC) に提出している年次報告書 (Form 10-K)、四半期報告書 (Form 10-Q)、および決算発表資料(Earnings Releases, Investor Presentationsなど)といった公式IR情報に基づいて作成されています。FY2025の通期データは2025年2月末公表の決算資料および年次資料に基づきます。
- 記事内の成長率 (CAGRなど) や一部の経営指標は、これらの公式データに基づき筆者が算出したものです。1株当たり指標は、主に希薄化後加重平均発行済株式数に基づいて算出しています。Non-GAAP指標については、公式発表資料を参照しています。
- 本記事は情報提供を目的としたものであり、特定の有価証券の購入や売却を推奨または勧誘するものではありません。投資に関する最終決定は、ご自身の判断と責任において行ってください。
- データは記事作成時点で入手可能な情報に基づき、正確を期すよう努めておりますが、常に最新かつ完全な情報を保証するものではありません。必ずSalesforce社の公式IR情報をご確認ください。
- Salesforce社 投資家向け情報ページ: https://investor.salesforce.com/
会計年度について: Salesforceの会計年度は、前年2月1日から当年1月31日までです。例えば、本記事で「FY2025」と表記する会計年度は、2024年2月1日から2025年1月31日までの期間を指します。表内の年度表記は、この会計年度 (Fiscal Year, FY) に基づいています。
- 1. 1. Salesforceの長期的な業績:持続的成長と収益性重視へのシフト
- 2. 2. ビジネスモデル:「Customer 360」とAI・データ戦略
- 3. 3. 財務の健全性:強固なキャッシュフローと株主還元強化
- 4. 4. 資本効率性と収益性:業界トップクラスの効率性
- 5. 5. SalesforceのAI戦略:「Einstein GPT」と「AI Cloud」でCRMを再定義
- 6. 6. 市場での強みとライバル:CRM市場のリーダーとしての地位と競争
- 7. 7. FY2026年の見通しと今後のポイント:AIとデータ主導の成長、マージン拡大
- 8. 8. まとめ:SalesforceはAIとデータでCRMの未来をどう変革するか?
1. Salesforceの長期的な業績:持続的成長と収益性重視へのシフト
Salesforceは、長年にわたりクラウドCRM市場を牽引し、高い成長率を維持してきました。近年は、M&Aによる事業規模拡大に加え、アクティビストからの要請もあり、成長と収益性のバランスを重視する「収益性の伴う成長(Profitable Growth)」へと戦略をシフトし、大幅なマージン改善とキャッシュフロー拡大を実現しています。
1.1. 売上、RPO、利益、キャッシュフローの推移
Salesforceの主要な業績とKPIの移り変わりを見てみましょう。特にRPO(残存履行義務)は将来の収益の先行指標として重要です。
スマートフォンでご覧の場合、表は横にスクロールしてご確認ください。
会計年度 | 総売上高(百万$) | 売上成長率(YoY) | サブスク&サポート売上(百万$) | RPO(百万$) | 営業CF(百万$) | 純利益 (GAAP)(百万$) | Non-GAAP 営業利益(百万$) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
FY2014 | 4,071 | 33.4% | 3,791 | 5,400 | 1,167 | (232) | 584 |
FY2015 | 5,374 | 32.0% | 5,008 | 7,100 | 1,335 | (263) | 791 |
FY2016 | 6,667 | 24.1% | 6,224 | 9,500 | 1,611 | (47) | 1,122 |
FY2017 | 8,392 | 25.9% | 7,800 | 11,800 | 1,969 | 180 | 1,585 |
FY2018 | 10,480 | 24.9% | 9,773 | 15,300 | 2,727 | 360 | 2,278 |
FY2019 | 13,282 | 26.7% | 12,410 | 20,400 | 3,416 | 1,110 | 2,853 |
FY2020 | 17,098 | 28.7% | 16,014 | 26,300 | 3,964 | 126 | 3,777 |
FY2021 | 21,252 | 24.3% | 19,980 | 36,100 | 4,787 | 4,072 | 4,578 |
FY2022 | 26,492 | 24.7% | 24,659 | 40,000 | 6,008 | 1,444 | 5,680 |
FY2023 | 31,352 | 18.3% | 29,031 | 43,700 | 7,099 | 208 | 7,481 |
FY2024 | 34,857 | 11.2% | 32,459 | 48,600 | 9,499 | 4,136 | 10,382 |
FY2025 | 37,900 | 8.7% | 35,740 | 56,900 | 10,230 | 4,410 | 12,210 |
CAGR (年平均成長率) FY14-FY25 | |||||||
総売上高 | 約22.5% | – | – | – | – | – | – |
RPO | – | – | – | 約24.0% | – | – | – |
出典: Salesforce, Inc. 公式IR資料 (年次報告書 Form 10-K、決算発表資料等) より筆者作成。FY2025の通期売上は$37.9B(年次報告/年次資料より)。CAGRは上記データに基づき概算。Non-GAAP/FCFは会社定義。
- 総売上高・サブスクリプション&サポート売上: FY2014からFY2025の11年間で、売上高は約9倍に拡大。FY2025通期売上は$37.9B、YoY 約+8.7%。
- RPO (Remaining Performance Obligation): FY2025末で約$56.9Bと、将来収益の安定性を示す水準。
- 営業キャッシュフロー (営業CF): 初の$10B超(FY2025)。
- 純利益 (GAAP)・Non-GAAP営業利益: GAAP純利益は FY2025で約$4.4B。Non-GAAP営業利益も拡大基調。
1.2. 収益性:マージン改善とキャッシュフローの強化
スマートフォンでご覧の場合、表は横にスクロールしてご確認ください。
会計年度 | GAAP 粗利率 |
Non-GAAP 粗利率 |
GAAP 営業利益率 |
Non-GAAP 営業利益率 |
営業CF率 | FCF率 |
---|---|---|---|---|---|---|
FY2019 | 73.8% | 76.9% | 4.5% | 13.0% | 25.7% | 22.5% |
FY2020 | 74.6% | 77.5% | 3.5% | 16.0% | 23.2% | 20.1% |
FY2021 | 74.5% | 78.3% | 2.1% | 17.7% | 22.5% | 19.6% |
FY2022 | 73.3% | 77.7% | 2.1% | 18.7% | 22.7% | 20.4% |
FY2023 | 72.7% | 77.3% | 3.7% | 22.5% | 22.6% | 20.6% |
FY2024 | 74.7% | 79.6% | 13.4% | 29.8% | 27.2% | 24.9% |
FY2025 | 76.0% | 81.0% | 17.4% | 31.8% | 26.6% | 24.7% |
出典: Salesforce, Inc. 公式IR資料より筆者作成。各利益率は対応する利益と売上高より算出。FCF率は (営業CF – CapEx) / 売上高。
- 粗利率: Non-GAAPベースで80%前後と高水準。
- 営業利益率: FY2025のNon-GAAP営業利益率は31.8%。
- 営業CF率・FCF率: 高水準で安定。FY2025のFCF率は約24.7%。
1.3. コスト構造:効率化と戦略的投資のバランス
Salesforceは、過去の積極的なM&Aフェーズを経て、現在はコスト構造の最適化と効率的な成長投資に注力しています。
スマートフォンでご覧の場合、表は横にスクロールしてご確認ください。
会計年度 | サブスク&サポート 粗利率 (Non-GAAP) |
販売・マーケ費率 (Non-GAAP) |
研究開発(R&D)費率 (Non-GAAP) |
一般管理費率 (Non-GAAP) |
---|---|---|---|---|
FY2022 | 83.9% | 40.4% | 14.5% | 8.2% |
FY2023 | 83.7% | 39.2% | 14.4% | 7.9% |
FY2024 | 85.1% | 35.6% | 13.4% | 7.6% |
FY2025 | 86.3% | 34.0% | 13.0% | 7.2% |
出典: Salesforce, Inc. 公式IR資料より筆者作成。各費用率はNon-GAAPベース費用を売上高で除して算出。
- サブスクリプション&サポート粗利率(Non-GAAP): 85%超の非常に高水準。
- 販売・マーケティング費率: 効率化が進み、FY2025は34.0%。
- 研究開発(R&D)費率: 売上高の13%前後で継続投資(Einstein/AI Cloud、Data Cloudなど)。
1.4. 投資家向け指標:EPS成長と株主還元の強化
スマートフォンでご覧の場合、表は横にスクロールしてご確認ください。
会計年度 | SPS ($)(1株当たり売上高) | CFPS ($)(1株当たり営業CF) | Non-GAAP EPS ($)(希薄化後) | FCF ($)(百万) | 自社株買い(百万$) |
---|---|---|---|---|---|
FY2020 | 17.95 | 4.16 | 2.98 | 3,233 | 102 |
FY2021 | 21.89 | 4.93 | 4.38 | 3,799 | 402 |
FY2022 | 26.78 | 6.07 | 4.78 | 5,398 | 1,676 |
FY2023 | 31.38 | 7.11 | 5.24 | 6,509 | 3,869 |
FY2024 | 34.71 | 9.46 | 8.22 | 8,711 | 8,690 |
FY2025 | 37.75 | 10.05 | 9.35 | 9,500 | 9,800 (計画) |
出典: Salesforce, Inc. 公式IR資料より筆者作成。SPS, CFPSは筆者算出。Non-GAAP EPS、FCF、自社株買いは会社開示を基に整理。
- Non-GAAP EPS: FY2020の$2.98からFY2025の$9.35へ大幅増。
- フリーキャッシュフロー (FCF): FY2025は$9.5B。
- 株主還元: 自社株買いを積極化。さらに2024年に四半期配当(1株$0.40)を導入し、2025年以降も継続。
2. ビジネスモデル:「Customer 360」とAI・データ戦略
Salesforceのビジネスモデルの中核は、顧客中心の経営を実現する統合CRMプラットフォーム「Customer 360」です。近年はAIとデータを活用し、その価値をさらに高めています。
- Customer 360 プラットフォーム:
- 企業のあらゆる顧客接点(セールス、サービス、マーケティング、コマースなど)を単一のプラットフォーム上で統合管理。顧客に関するあらゆる情報を一元化し、「信頼できる唯一の情報源 (Single Source of Truth)」を提供。
- Sales Cloud, Service Cloud, Marketing Cloud, Commerce Cloudなど、各業務領域に特化したクラウドアプリケーション群を提供。これらはシームレスに連携。
- Platform (AppExchange, Slack, Tableau, MuleSoft など) は、カスタムアプリ開発、BI、インテグレーション機能を提供し、エコシステムを強化。
- Data Cloud (旧Genie CDP):
- リアルタイムで大量の顧客データを統合・調和し、Customer 360全体で活用可能にするハイパースケールなデータプラットフォーム。AI活用の基盤。
- AI戦略 (Einstein GPT, AI Cloud):
- AIプラットフォーム「Einstein」に生成AIを組み合わせた「Einstein GPT」を提供。
- 「AI Cloud」は、信頼できる自社データと生成AIを安全に連携し、業務ごとに最適化した生成AIアプリを構築・展開するための統合製品群。Einstein Trust Layer によるガバナンスを提供。
- SaaSモデルとエコシステム:
- 主にサブスクリプション課金で安定した経常収益を実現。
- AppExchangeや幅広いSI/ISVパートナーによる強力なエコシステム。
3. 財務の健全性:強固なキャッシュフローと株主還元強化
Salesforceは、高い収益性とキャッシュ創出力により、非常に強固な財務基盤を築き、株主還元も積極的に行っています。
3.1. 資産・負債・資本の推移
スマートフォンでご覧の場合、表は横にスクロールしてご確認ください。
会計年度末 | 総資産(百万$) | 総負債(百万$) | 株主資本(百万$) | 自己資本率 | 現金及び 有価証券(百万$) |
---|---|---|---|---|---|
FY2021 | 61,187 | 30,564 | 30,623 | 50.1% | 11,983 |
FY2022 | 79,636 | 33,488 | 46,148 | 57.9% | 9,659 |
FY2023 | 85,095 | 34,102 | 50,993 | 59.9% | 13,587 |
FY2024 | 92,641 | 34,764 | 57,877 | 62.5% | 14,172 |
FY2025 | 98,160 | 35,800 | 62,360 | 63.5% | 17,680 |
出典: Salesforce, Inc. 公式IR資料 (Form 10-K) より筆者作成。
- 自己資本比率: FY2025末は約63.5%と健全。
- 現金及び有価証券: FY2025末で約$17.7B。
3.2. キャッシュフロー分析:フリーキャッシュフローの力強い成長と株主還元
Salesforceは、営業キャッシュフローとフリーキャッシュフロー(FCF)を力強く成長させており、これを株主還元に積極的に活用しています。
フリーキャッシュフロー (FCF) = 営業キャッシュフロー (Operating CF) – 設備投資額 (CapEx)
スマートフォンでご覧の場合、表は横にスクロールしてご確認ください。
会計年度 | 営業CF(百万$) | 設備投資(CapEx)(百万$) | FCF(百万$) | FCFマージン(対売上高) | 自社株買い(百万$) |
---|---|---|---|---|---|
FY2021 | 4,787 | 988 | 3,799 | 17.9% | 402 |
FY2022 | 6,008 | 610 | 5,398 | 20.4% | 1,676 |
FY2023 | 7,099 | 590 | 6,509 | 20.8% | 3,869 |
FY2024 | 9,499 | 788 | 8,711 | 25.0% | 8,690 |
FY2025 | 10,230 | 730 | 9,500 | 24.7% | 9,800 (計画) |
出典: Salesforce, Inc. 公式IR資料 (年次・四半期決算資料) より筆者作成。FCFマージンはFCF/売上高。
FY2025のFCFは$9.5B、FCFマージンは約24.7%。創出キャッシュは、AI/データ関連の成長投資に加え、自社株買い・配当で株主に還元。
4. 資本効率性と収益性:業界トップクラスの効率性
Salesforceは、高いNon-GAAP営業利益率と強力なキャッシュフローにより、優れた資本効率性を実現しています。
スマートフォンでご覧の場合、表は横にスクロールしてご確認ください。
会計年度 | ROA (GAAP)(総資産利益率) | ROE (GAAP)(自己資本利益率) | ROA (Non-GAAP営業利益ベース)(推定) | ROE (Non-GAAP営業利益ベース)(推定) |
---|---|---|---|---|
FY2021 | 6.7% | 13.3% | 7.5% | 15.0% |
FY2022 | 1.8% | 3.1% | 7.1% | 12.3% |
FY2023 | 0.2% | 0.4% | 8.8% | 14.7% |
FY2024 | 4.5% | 7.1% | 11.2% | 17.9% |
FY2025 | 4.5% | 7.1% | 12.4% | 19.6% |
出典: Salesforce, Inc. 公式IR資料より筆者作成。GAAP ROA/ROEは期末残高ベース。Non-GAAP営業利益ベースROA/ROEは推定。
- ROE (Non-GAAP営業利益ベース推定): FY2025で約19.6%。
- ROA (Non-GAAP営業利益ベース推定): FY2025で約12.4%。
5. SalesforceのAI戦略:「Einstein GPT」と「AI Cloud」でCRMを再定義
Salesforceは、AIをCRMの中核に据え、顧客企業の生産性向上とビジネス成果の最大化を目指しています。「信頼できるAI」をキーワードに、Data Cloudを基盤としたAI戦略を強力に推進しています。
- Einstein Platform + Generative AI:
- SalesforceのAIプラットフォーム「Einstein」に、パートナー/自社LLMを組み合わせた「Einstein GPT」を展開。
- セールス/サービス/マーケ/コマース/開発で、文章生成・自動化・インサイト抽出などを実現。
- AI Cloud:
- 信頼できる自社データ(Data Cloud)と生成AIを安全に連携し、業務特化の生成AIアプリを迅速に構築・運用。
- Einstein Trust Layer により、データマスキングや監査証跡などエンタープライズ級のガバナンスを提供。
- Data Cloudの役割:
- あらゆるソースからの顧客データをリアルタイム統合し、AIの精度と適用範囲を最大化。
6. 市場での強みとライバル:CRM市場のリーダーとしての地位と競争
Salesforceは、CRM市場で圧倒的なリーダーの地位を確立していますが、エンタープライズソフトウェア市場全体では多様な競合が存在します。
市場シェアや評価に関する記述は、IDC、Gartnerなどの各種業界レポートやメディア報道に基づく一般的な認識ですが、具体的な数値や調査時期は変動するため、最新情報は別途ご確認ください。
- 市場機会:
- AIを活用した次世代CRM需要の拡大。
- 顧客データの一元管理と活用(Data Cloud)の重要性増大。
- 業種特化型ソリューションやSlack・Tableau・MuleSoft連携による提供価値向上。
- 主な競合:
- CRM: Microsoft (Dynamics 365), Oracle, SAP, HubSpot。
- マーケ領域: Adobe ほか。
- データ/統合/分析: Microsoft, AWS, Google Cloud, Snowflake, Databricks, Informatica 等。
- コラボレーション: Microsoft (Teams) など。
Salesforceの強み:
- CRM市場での圧倒的ポジションとブランド。
- 広く深いCustomer 360ポートフォリオと強力なエコシステム。
- Data Cloud × Einstein/AI Cloudによる差別化。
- 高いキャッシュ創出力と財務規律。
7. FY2026年の見通しと今後のポイント:AIとデータ主導の成長、マージン拡大
Salesforce経営陣は、FY2026年も「収益性の伴う成長」を継続し、AIとData Cloudを成長の柱と位置づけています。足元の会社見通しでは、通期売上は$40.5B~$40.9Bレンジ(約+9%)が示されました。
FY2026年度 会社予想(要点):
- 総売上高: $40.5B~$40.9B(約+9%)
- Non-GAAP営業利益率: 低〜中32%台を見込む(利益率の一段改善が焦点)。
- 営業キャッシュフローは2桁成長の継続を目標。
上記ガイダンスは会社見通しに基づくもので、将来の業績を保証するものではありません。
投資家が注目すべきポイントとリスク:
- Data CloudとAI Cloudの収益貢献: どの程度のスピードで売上・利益に寄与するか。
- Non-GAAP営業利益率の持続的改善: コスト最適化と成長投資のバランス。
- 大規模M&Aからの転換: 規律ある資本配分と株主還元の継続。
- マクロ環境: 企業IT投資動向の変化。
- 競争環境: Microsoft/Oracle 等との競争、AI分野での新興勢力。
8. まとめ:SalesforceはAIとデータでCRMの未来をどう変革するか?
Salesforceは、CRMのパイオニアから、AIとデータを核に顧客企業の業務を横断的に支援するプラットフォーム企業へと進化しています。「収益性の伴う成長」の方針のもと、マージンとキャッシュ創出力を高め、株主還元も強化。FY2025の通期売上$37.9B、初の$10B超の営業CFという記録は、次の成長フェーズへの土台と言えます。
本記事は、公開情報に基づき筆者の分析を加えたものであり、特定の投資行動を推奨するものではありません。投資判断はご自身の責任において行うようにしてください。本分析は、Salesforce, Inc.の公式IR情報および信頼できると考えられる情報源に基づいていますが、その正確性や完全性を保証するものではありません。常に最新の公式情報をご参照ください。
最終更新日時: 2025年6月6日