【FDX】フェデックスの株価と決算、配当
エマソンエレクトリック(Emerson Electric Co.)は、電子・電気機器、ソフトウエア、システム、サービスの設計・製造などを手がけるコングロマリットです。64年連続増配の配当貴族銘柄としても知られています。
計測・測定分野を主力とし、計測機器、プロセス制御、制御用バルブ等を産業向けに提供。
冷凍空調・制御分野では、冷凍用空調圧縮機や自動制御機器、消費者向け工具などを手がけています。
2016年には無停電電源装置等を手がけるネットワークパワー部門を売却し、M&Aを行って制御バルブ事業を強化しました。
自動制御装置大手のROK(ロックウェル)買収に挑戦しましたが、結局、断念しています。
【事業別売上高】
年/月 | 17/9 | 18/9 | 19/9 | 20/9 | 21/9 |
オートメーションテク | 62% | 66% | 66% | 66% | 64% |
クライメートテク | 28% | 26% | 24% | 24% | 26% |
ツール&ホームPD | 11% | 9% | 10% | 10% | 11% |
(※テク=テクノロジー、ホームPD=ホームプロダクト)
【地域別売上高】
年/月 | 17/9 | 18/9 | 19/9 | 20/9 | 21/9 |
米大陸 | 57% | 54% | 55% | 53% | 54% |
欧州 | 16% | 17% | 17% | 18% | 18% |
アジア&MEA | 28% | 29% | 28% | 29% | 29% |
(※MEA=中東+アフリカ)
主な指標を概観
まず、主要指標のデータを見てみます(指標と株価はgooglefinance関数から取得)。
1/3株価 | 93.3 |
5/16株価 | 84.5 |
株価上昇率 | -9.49% |
52週高値 | 106 |
52週安値 | 81 |
β値 | 1.42 |
EPS | 4.79 |
PER | 17.65 |
配当利回り | 2.46% |
時価総額(億$) | 502 |
株式数(億) | 5.9 |
株価推移(チャートと伸び率)
次に、株価の推移を見てみます(青線が株価推移。赤線が200日間の移動平均線)。
株価の推移を1年ごとに見てみましょう。
★1:各年の株価伸び率(※22年終値は5/16株価) | |||
EMR | 初値 | 終値 | 上昇率 |
2022 | 93.3 | 84.5 | -9% |
2021 | 80.6 | 93 | 15% |
2020 | 76.6 | 80.4 | 5% |
2019 | 58.8 | 76.3 | 30% |
2018 | 70.1 | 59.8 | -15% |
2017 | 56.3 | 69.7 | 24% |
2016 | 47.3 | 55.8 | 18% |
2015 | 61.8 | 47.8 | -23% |
2014 | 69.8 | 61.7 | -12% |
2013 | 54 | 70.2 | 30% |
2012 | 48.2 | 53 | 10% |
2011 | 57.6 | 46.6 | -19% |
2010 | 43.2 | 57.2 | 32% |
2009 | 36.7 | 42.6 | 16% |
2008 | 56.7 | 36.6 | -35% |
★2:各年初から22/05/16までの伸び率 | |||
22年~ | 21年~ | 20年~ | 19年~ |
-9% | 5% | 10% | 44% |
18年~ | 17年~ | 16年~ | 15年~ |
20% | 50% | 79% | 37% |
14年~ | 13年~ | 12年~ | 11年~ |
21% | 56% | 75% | 47% |
10年~ | 09年~ | 08年~ | |
95% | 130% | 49% |
配当利回りと配当性向
さらに、配当利回りを見てみます。
権利落ち日 | 配当 | 利回り | 株価 |
2022/2/10 | 0.52 | 2.1% | 96.9 |
2021/11/11 | 0.52 | 2.08% | 97.3 |
2021/8/12 | 0.51 | 1.93% | 104.1 |
2021/5/13 | 0.51 | 2.12% | 94.7 |
2021/2/11 | 0.51 | 2.33% | 85.2 |
2020/11/12 | 0.51 | 2.7% | 74.2 |
2020/8/13 | 0.5 | 2.85% | 70.2 |
2020/5/14 | 0.5 | 3.73% | 53.4 |
2020/2/13 | 0.5 | 2.71% | 73.1 |
2019/11/14 | 0.5 | 2.71% | 72.7 |
2019/8/15 | 0.49 | 3.47% | 56.4 |
2019/5/16 | 0.49 | 2.98% | 65.7 |
配当性向の推移もモーニングスター(MS)社のデータで確認してみましょう。
★配当性向=1株当たり配当÷EPS×100〔純利益から配当金を支払っている割合〕
★単純計算=EPS÷1株配当。MS試算=モーニングスター社の試算値
年/月 | EPS | 配当 | 配当性向 | |
(GAAP) | 単純計算 | MS試算 | ||
8/9 | 3.06 | 1.2 | 39.2 | 42.6 |
9/9 | 2.27 | 1.32 | 58.1 | 58.1 |
10/9 | 2.84 | 1.34 | 47.2 | 51.5 |
11/9 | 3.27 | 1.38 | 42.2 | 42.6 |
12/9 | 2.67 | 1.6 | 59.9 | 47.4 |
13/9 | 2.76 | 1.64 | 59.4 | 79.5 |
14/9 | 3.03 | 1.72 | 56.8 | 47.9 |
15/9 | 3.99 | 1.88 | 47.1 | 51.2 |
16/9 | 2.52 | 1.9 | 75.4 | 67.2 |
17/9 | 2.35 | 1.92 | 81.7 | 76.3 |
18/9 | 3.46 | 1.94 | 56.1 | 59.3 |
19/9 | 3.71 | 1.96 | 52.8 | 55.5 |
20/9 | 3.24 | 2 | 61.7 | 62.1 |
21/9 | 3.82 | 2.02 | 52.9 | 51.5 |
四半期決算(2022予想など)
さらに、四半期決算のEPSと売上の予想を整理してみます。
(※下記図表では、Y=年度決算、Q=四半期決算、日/月=データの日時、その右欄にあるのは1カ月前、2か月前の予想値を記載。データの主な出所は英語版のヤフーファイナンス。)。
EPS:予想と結果
予想 | 5/16 | 1月前 | 2月前 |
Y:2023 | 5.45 | 5.45 | 5.46 |
Y:2022 | 5.05 | 5.01 | 5.01 |
Q:22/9 | 1.43 | 1.45 | 1.45 |
Q:22/6 | 1.28 | 1.33 | 1.33 |
EPS | 予想 | 結果 | 差 | % |
22/3 | 1.18 | 1.29 | 0.11 | 9.3 |
21/12 | 0.99 | 1.05 | 0.06 | 6.1 |
21/9 | 1.18 | 1.21 | 0.03 | 2.5 |
21/6 | 0.97 | 1.09 | 0.12 | 12.4 |
21/3 | 0.90 | 0.97 | 0.07 | 7.8 |
20/12 | 0.68 | 0.83 | 0.15 | 22.1 |
20/9 | 0.94 | 1.10 | 0.16 | 17.0 |
20/6 | 0.60 | 0.80 | 0.20 | 33.3 |
20/3 | 0.74 | 0.89 | 0.15 | 20.3 |
19/12 | 0.67 | 0.67 | 0.00 | 0.0 |
19/9 | 1.08 | 1.16 | 0.08 | 7.4 |
19/6 | 0.94 | 0.97 | 0.03 | 3.2 |
19/3 | 0.84 | 0.84 | 0.00 | 0.0 |
18/12 | 0.66 | 0.74 | 0.08 | 12.1 |
18/9 | 0.89 | 0.89 | 0.00 | 0.0 |
18/6 | 0.86 | 0.88 | 0.02 | 2.3 |
18/3 | 0.72 | 0.76 | 0.04 | 5.6 |
売上高:予想と結果
予想 | 5/16 | 1月前 | 2月前 |
Y:2023 | 20900 | 20750 | 20690 |
Y:2022 | 19790 | 19580 | 19580 |
Q:22/9 | 5460 | – | – |
Q:22/6 | 5080 | 5040 | 5040 |
売上 | 予想 | 結果 | 差 | % |
22/3 | 4,710 | 4,790 | 80 | 1.7 |
21/12 | 4,470 | 4,500 | 30 | 0.7 |
21/9 | 5,090 | 4,950 | -140 | -2.8 |
21/6 | 4,570 | 4,700 | 130 | 2.8 |
21/3 | 4,360 | 4,430 | 70 | 1.6 |
20/12 | 3,980 | 4,160 | 180 | 4.5 |
20/9 | 4,460 | 4,560 | 100 | 2.2 |
20/6 | 3,860 | 3,910 | 50 | 1.3 |
20/3 | 4,340 | 4,160 | -180 | -4.1 |
19/12 | 4,150 | 4,150 | 0 | 0.0 |
19/9 | 5,040 | 4,970 | -70 | -1.4 |
19/6 | 4,814 | 4,684 | -130 | -2.7 |
19/3 | 4,643 | 4,570 | -73 | -1.6 |
18/12 | 4,221 | 4,147 | -74 | -1.8 |
18/9 | 4,912 | 4,888 | -24 | -0.5 |
18/6 | 4,465 | 4,456 | -9 | -0.2 |
18/3 | 4,207 | 4,248 | 41 | 1.0 |
ガイダンス
(Y=通年、Q=四半期、予=予想。GD=ガイダンス。「21/12」は21/12決算で出したGDを示す)
GD | Y:予 | Y:EPS | Y:予 | Y:売上 |
22/3 | 5.01 | 4.95~5.1 | 19580 | 19695~20060 |
21/12 | 4.91 | 4.9~5.05 | 19450 | 19330~19695 |
21/9 | 4.57 | 4.82~4.97 | 19510 | 19148~19513 |
GD | Q:予 | Q:EPS | Q:予 | Q:売上 |
22/3 | 1.33 | 1.25~1.3 | 5040 | 4784~4873 |
21/12 | 1.19 | 1.15~1.2 | 4770 | 4697~4785 |
21/9 | 0.94 | 0.98~1.02 | 4420 | 4369~4452 |
決算予想と結果では米国会計基準(GAAP)とは違う「非GAAP基準」の数値(各社が経営実態を踏まえて調整した数値)が多用されています。そのため、本節の売上とEPSは次節のGAAP基準の値と同じになるとは限りません。
通年決算(GAAP基準)
最後に、通年決算の数字を見てみます(以下、売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの単位は百万ドル。EPS=希薄化後EPS)。
損益計算(売上、純利益等)
EMR | 売上高 | 営業CF | 同マージン | 純利益 |
08/9 | 23751 | 3293 | 14% | 2412 |
09/9 | 20102 | 3086 | 15% | 1724 |
10/9 | 21039 | 3292 | 16% | 2164 |
11/9 | 24222 | 3233 | 13% | 2480 |
12/9 | 24412 | 3053 | 13% | 1968 |
13/9 | 24669 | 3649 | 15% | 2004 |
14/9 | 17733 | 3692 | 21% | 2147 |
15/9 | 16249 | 2529 | 16% | 2710 |
16/9 | 14522 | 2881 | 20% | 1635 |
17/9 | 15264 | 1912 | 13% | 1518 |
18/9 | 17408 | 2892 | 17% | 2203 |
19/9 | 18372 | 3006 | 16% | 2306 |
20/9 | 16785 | 3083 | 18% | 1965 |
21/9 | 18236 | 3575 | 20% | 2303 |
同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや営業利益率など
EMR | SG(%) | EPS | DSO |
08/9 | 7% | 3.06 | 71 |
09/9 | -15% | 2.27 | 65.8 |
10/9 | 5% | 2.84 | 69.2 |
11/9 | 15% | 3.27 | 67.8 |
12/9 | 1% | 2.67 | 74.5 |
13/9 | 1% | 2.76 | 71.1 |
14/9 | -28% | 3.03 | 103.3 |
15/9 | -8% | 3.99 | 64.5 |
16/9 | -11% | 2.52 | 67.9 |
17/9 | 5% | 2.35 | 73.5 |
18/9 | 14% | 3.46 | 63.4 |
19/9 | 6% | 3.71 | 59.3 |
20/9 | -9% | 3.24 | 60.9 |
21/9 | 9% | 3.82 | 59.5 |
※SG(セールスグロース):売上高成長率(前年度比)
※DSO(デイズ・セールス・アウトスタンディング):売掛金回収に必要な日数。売掛金÷1日平均売上高で計算。期末に無理して売込みをかけてEPSをよい数値にした企業の場合は、売掛金が増え、DSOの数値が大きくなる。
バランスシート
EMR | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
08/9 | 21040 | 11927 | 9113 | 43% |
09/9 | 19763 | 11057 | 8706 | 44% |
10/9 | 22843 | 12891 | 9952 | 44% |
11/9 | 23861 | 13310 | 10551 | 44% |
12/9 | 23818 | 13376 | 10442 | 44% |
13/9 | 24711 | 13993 | 10718 | 43% |
14/9 | 24177 | 14010 | 10167 | 42% |
15/9 | 22088 | 13960 | 8128 | 37% |
16/9 | 21732 | 14114 | 7618 | 35% |
17/9 | 19589 | 10819 | 8770 | 45% |
18/9 | 20390 | 11400 | 8990 | 44% |
19/9 | 20497 | 12224 | 8273 | 40% |
20/9 | 22882 | 14435 | 8447 | 37% |
21/9 | 24715 | 14792 | 9923 | 40% |
ROAとROEなど
EMR | ROA | ROE | 流動比率 |
08/9 | 11% | 26% | 142% |
09/9 | 9% | 20% | 154% |
10/9 | 9% | 22% | 143% |
11/9 | 10% | 24% | 145% |
12/9 | 8% | 19% | 142% |
13/9 | 8% | 19% | 144% |
14/9 | 9% | 21% | 129% |
15/9 | 12% | 33% | 129% |
16/9 | 8% | 21% | 124% |
17/9 | 8% | 17% | 164% |
18/9 | 11% | 25% | 107% |
19/9 | 11% | 28% | 119% |
20/9 | 9% | 23% | 152% |
21/9 | 9% | 23% | 135% |
★ROA=当期純利益÷総資産 ※総資産を用いて企業があげた利益の割合
★ROE=当期純利益÷自己資本 ※投下資本に対して企業があげた利益の割合
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
EMR | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
08/9 | 3293 | -1072 | -1454 |
09/9 | 3086 | -1309 | -1948 |
10/9 | 3292 | -2517 | -726 |
11/9 | 3233 | -848 | -1887 |
12/9 | 3053 | -806 | -1899 |
13/9 | 3649 | -789 | -1933 |
14/9 | 3692 | -1159 | -2559 |
15/9 | 2529 | 591 | -2948 |
16/9 | 2881 | -626 | -2045 |
17/9 | 1912 | 1514 | -3591 |
18/9 | 2892 | -2720 | -2092 |
19/9 | 3006 | -1174 | -1391 |
20/9 | 3083 | -740 | -509 |
21/9 | 3575 | -2120 | -2422 |