【NVDA/AMD】エヌビディアとアドバンストマイクロデバイセズを比較する

5G,半導体,情報技術,銘柄比較,高成長銘柄

NVDAとAMDを比較します。

エヌビディア(NVIDIA Corporation)とアドバンストマイクロデバイセズ(Advanced Micro Devices, Inc.)は、半導体やGPUの代表的な銘柄です。

その株価の推移(チャート)、決算の予想と結果、業績(財務情報)はどうなっているのでしょうか。

これらの銘柄について、今後の見通しや将来性を探ってみます。

※NVDA(エヌビディア)とAMD(アドバンストマイクロデバイセズ)は、GPU(画像処理装置)とCPU(中央処理装置)の開発・販売を行い、GPUで競合している。

NVDAのテグラCPUはコネクテッドカー(ネットへ常時接続する自動車)やゲーム機器で用いられ、AMDやINTC(インテル)のPC・サーバー向けのCPUとは競合しないが、GPUにおいて、AMDは売上の7割をPC用のCPUと外付GPUから計上し、ゲーム機器等のGPUでNVDAと競合している(CPUではINTCと競合)。

株価:過去~現在

※チャート左目盛り:株価推移(IBB:iShares Biotechnology ETFを含めて比較)

※チャート右目盛り:10年国債利回り

※株価の成長率や52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、PBR、PSR、時価総額などの内容を更新。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。今後の見通しの参考情報として目標株価も掲載。


1~3年もののチャートについては以下の関連記事を参照

AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ) 株価·チャート

NVDA(エヌビディア) 株価·チャート

決算(予想:結果)

マーケットにおけるEPSと売上の予想値の変動を更新してみます。
(※Q=四半期決算。予想値は英語版のヤフーファイナンスで更新)。

決算の予想:結果のグラフについては以下の関連記事を参照

アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)決算:予想と結果 売上&EPS

エヌビディア(NVDA)決算:予想と結果 売上&EPS


業績:財務情報

売上高、売上成長、純利益、営業キャッシュフローマージン、ROA、ROE、自己資本率、流動比率などを比較してみます(売上高や純利益の単位は百万ドル)

他の財務情報については以下の関連記事を参照

AMD:アドバンスト・マイクロ・デバイセズの株価·配当·決算

NVDA:エヌビディアの株価·配当·決算