ペプシコ(PEP)53年連続増配(配当貴族)を支える財務健全性

必需品,配当

ペプシコ(PEP)配当関連指標(利回りや成長率、配当性向等の分析

ペプシコ(Pepsi Co, Inc.)は、53年連続で配当を増やし続ける「配当貴族」銘柄です。その卓越した配当実績を支える同社の財務指標の推移をMacroTrends.comなどのデータを用いて詳細に検証します。

まず、配当利回りと株価をチャート(直近90日間)で見てみましょう。

配当利回りと株価の推移:3ヶ月チャート

(この株価データはグーグルファイナンス関数から取得。直近の配当関連情報はStockprice.comを参照)

データソースについて

配当の年次増配年数・年率はIR/プレスリリースForm 10-K/年次報告書を一次情報として採用。財務指標の長期系列はMacrotrends等の二次情報も併用します。

配当成長の実績(要点)

配当データ* 平均株価** 年EPS**
平均利回り 成長率 配当性向 年間配当($)
2024 3.15% 8% 77% 5.33 164.71 6.95
2023 2.79% 9% 75% 4.945 167.54 6.56
2022 2.63% 7% 70% 4.525 158.15 6.42
2021 2.82% 6% 77% 4.247 134.83 5.49
2020 2.95% 6% 79% 4.022 118.57 5.12
2019 2.96% 6% 73% 3.79 108.21 5.20
2018 3.24% 13% 41% 3.59 90.67 8.78
2017 2.81% 7% 94% 3.17 89.83 3.38
2016 2.85% 7% 68% 2.96 80.14 4.36
2015 2.85% 9% 75% 2.76 72.69 3.67
2014 2.85% 13% 59% 2.53 64.84 4.27
2013 2.79% 5% 52% 2.24 57.03 4.32
2012 3.12% 5% 54% 2.13 47.10 3.92
2011 3.11% 7% 50% 2.03 43.54 4.03
2010 2.93% 6% 48% 1.89 41.74 3.91
2009 3.21% 8% 47% 1.78 34.84 3.77
2008 2.50% 15% 51% 1.65 40.18 3.21

* 配当はIR/10-K及び複数サイトの整合確認。
** EPS・平均株価の系列はMacroTrends等を参考。

連続増配年数
53年

配当成長率(平均)
約7%

2024年配当性向
77%

2024年年間配当
$5.33

着実な配当成長の実績

ペプシコは生活必需品に近い需要と強力なブランド基盤を背景に、2008年の$1.65から2024年の$5.33へと増配を継続。年平均成長率はおおむね7%前後です。2025年には年率ベースで5%の増配(年額$5.69)が発表され、連続増配は53年に達しました。

財務パフォーマンスと成長見通し

主要財務指標の推移

売上高、営業CF、純利益はM$(百万ドル)、営業CFマージンは%表示。

年度 売上高 (M$) 営業CF (M$) 同マージン (%) 純利益 (M$)
2024 91,854 12,507 13.6 9,578
2023 91,471 13,442 14.7 9,074
2022 86,392 10,811 12.5 8,910
2021 79,474 11,616 14.6 7,618
2020 70,372 10,613 15.1 7,120
2019 67,161 9,649 14.4 7,314
2018 64,661 9,415 14.6 12,513
2017 63,525 10,030 15.8 4,857
2016 62,799 10,663 17.0 6,329
2015 63,056 10,864 17.2 5,452
2014 66,683 10,506 15.7 6,503
2013 66,415 9,688 14.6 6,740
2012 65,492 8,479 12.9 6,171
2011 66,504 8,944 13.4 6,436
2010 57,838 8,448 14.6 6,314
2009 43,232 6,796 15.7 5,940
2008 43,251 6,999 16.2 5,142

配当支払能力の分析

営業キャッシュフローによる配当カバー(最新)

2024年の営業CFは$12,507M、同年の現金配当支払は$7,229M。配当カバー比率は約1.7倍で、配当の持続可能性は引き続き高いと評価できます。

配当支払余力の推移(2008年以降)

営業CFと年間配当支払額(いずれもM$)、配当カバー比率(倍)。

年度 営業CF (M$) 年間配当支払額 (M$) 配当カバー比率
2024 12,507 7,229 1.7
2023 13,442 6,682 2.0
2022 10,811 6,172 1.8
2021 11,616 6,121 1.9
2020 10,613 5,638 1.9
2019 9,649 5,281 1.8
2018 9,415 4,930 1.9
2017 10,030 4,472 2.2
2016 10,663 4,227 2.5
2015 10,864 3,993 2.7
2014 10,506 3,730 2.8
2013 9,688 3,434 2.8
2012 8,479 3,220 2.6
2011 8,944 3,047 2.9
2010 8,448 2,894 2.9
2009 6,796 2,732 2.5
2008 6,999 2,541 2.8

強固なキャッシュフロー創出力と資金配分戦略

営業CF、投資CF、財務CFはM$、営業CF成長率は%表示。

年度 営業CF (M$) 成長率 (%) 投資CF (M$) 財務CF (M$)
2024 12,507 -7.0 -5,472 -7,556
2023 13,442 24.3 -5,495 -3,009
2022 10,811 -6.9 -2,430 -8,523
2021 11,616 9.5 -3,269 -10,780
2020 10,613 10.0 -11,619 3,819
2019 9,649 2.5 -6,437 -8,489
2018 9,415 -6.1 4,564 -13,769
2017 10,030 -6.0 -4,403 -4,186
2016 10,663 -2.1 -7,150 -3,211
2015 10,864 3.4 -3,569 -4,112
2014 10,506 8.4 -4,937 -8,264
2013 9,688 14.3 -2,625 -3,789
2012 8,479 -5.2 -3,005 -3,306
2011 8,944 5.9 -5,618 -5,135
2010 8,448 24.3 -7,668 1,386
2009 6,796 -2.9 -2,401 -2,497
2008 6,999 -2,667 -3,025

バランスシートと財務健全性

総資産・負債・株主資本(M$)、自己資本比率・ROE・負債比率(%)。

年度 総資産 総負債 株主資本 自己資本率 ROE 負債比率
2024 99,467 81,296 18,171 18.3 49.4 447
2023 100,495 81,858 18,637 18.5 44.3 439
2022 92,187 74,914 17,273 18.7 54.4 434
2021 92,377 76,226 16,151 17.5 49.5 472
2020 92,918 79,366 13,552 14.6 53.4 586
2019 78,547 63,679 14,868 18.9 50.9 428
2018 77,648 63,046 14,602 18.8 108.3 432
2017 79,804 68,823 10,981 13.8 39.9 627
2016 73,490 62,291 11,199 15.2 53.3 556
2015 69,667 57,637 12,030 17.3 37.6 479
2014 70,509 52,961 17,548 24.9 29.8 302
2013 77,478 53,089 24,389 31.5 29.3 218
2012 74,638 52,239 22,399 30.0 28.2 233
2011 72,882 51,983 20,899 28.7 27.7 249
2010 68,153 46,677 21,476 31.5 30.2 217
2009 39,848 22,406 17,442 43.8 39.8 128
2008 35,994 23,412 12,203 33.9 42.1 192

総合評価

自己資本率は2014年以降やや低下しつつも、営業CFの厚み(2024年$12.5B)と価格決定力で配当原資は安定。レバレッジ活用でROEを高水準に維持する一方、金利上昇局面では負債コストのモニタリングが必要です。

配当重視投資家にとっての投資価値

インカム投資家への魅力

  1. 53年連続増配という実績
  2. 年7%前後の持続的な配当成長
  3. 生活必需品・ブランド力による収益の予見性
  4. 不況期でも配当原資を支えるキャッシュ創出力

投資リスクと対策

主要リスク

  1. 金利上昇:バリュエーション・利払いコストへの影響
  2. 健康志向の加速:炭酸飲料需要の構造変化
  3. 原材料コスト:穀物・砂糖・包装材などの価格上昇
  4. 為替:米国外売上比率は44%(2024年)のためFX影響が大きい
  5. 財務レバレッジ:自己資本比率18%台、金利局面の変化に注意

対策

  • 分散・ポジションサイズ管理
  • 定期積立と配当再投資で平準化と複利
  • IR/一次情報の継続確認(配当・リコール・価格政策)

まとめ

2024年の売上・利益は総じて堅調、営業CFは$12.5B。2025年の年率5%増配(年額$5.69)により、配当貴族としての地位をさらに強化。配当性向はGAAPベースでやや高めながら、キャッシュ創出力と価格決定力が配当の継続性を裏づけます。

免責事項
本記事は情報提供のみを目的とするものであり、特定銘柄の売買を推奨するものではありません。投資判断はご自身の責任でお願いします。

Posted by 南 一矢