SNOW(スノーフレーク)今後の見通し
スノーフレーク(Snowflake Inc.)の今後の見通しを考えるために、まず、金利と株価チャートの推移を参照し、次に、直近の決算を確認します。
目標株価やPERなどの情報も踏まえて主な指標についても掲載します。
金利と株価:過去~現在
※チャート左目盛り:青線は株価推移、赤線は200日移動平均線
※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り
※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を更新。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。
直近決算
スノーフレークは8月27日(米国時間)に決算を発表しました。
★業績
《四半期》
・EPS:予想0.27$→結果0.38$
・売上高:予想10.9億$→結果11.4億$(前年同期比+31%)
★ガイダンス
《通年》
・製品売上高:予想43.3億$→結果44億$
★出所
・IRプレスリリース
・予想値はstreet insider等を参照しました。
・(ガイダンスはhttps://investing.com/news/stock-market-news/snowflake-raises-annual-product-revenue-forecast-4213312)
企業概要
スノーフレーク(Snowflake Inc., NYSE: SNOW)は、クラウド上でデータの保存・分析・共有・AI活用までを一気通貫で提供する「AIデータクラウド」企業です。2012年設立。SEC提出書類上の本店所在地(principal executive office)は米モンタナ州ボーズマンです[1]。
同社プラットフォームは、社内外に分散したデータを安全に統合し、部門や拠点を超えて共有・活用できる基盤を提供します(コピーを作らずに参照権限で共有する「ゼロコピー共有」や、マーケットプレイス経由で外部データ・アプリ・AI製品を調達できる点が特徴)[2][3]。
最新業績:2025年4月期(FY2026 第1四半期)プロダクト売上は9.968億ドル(前年比+26%)、ドル建てNRR124%。過去12か月でプロダクト売上1,000万ドル超の顧客は606社、Forbes Global 2000の754社が顧客です[4]。
競合環境:Amazon Redshift、Google BigQuery、Microsoft Azure Synapse などの大手クラウド、レイクハウス型のDatabricks 等と競合(10-Kに主要競合として明記)[5]。
主要機能(抜粋):
- ストレージ最適化/計算分離・自動スケール(仮想ウェアハウス):需要に応じて計算リソースを増減し混雑を回避[2]。
- Snowgrid(クロスクラウド連携):クラウド/リージョンをまたいでデータとアプリを接続・共有、ガバナンスも横断適用[6]。
- レプリケーション&フェイルオーバー:複数リージョン・複数クラウドでの冗長化に対応[7]。
- Apache Icebergテーブル(GA):オープン形式を“単一の正”として管理し相互運用を向上[8]。
- ゼロコピー共有:データを移動せず参照で共有(コスト効率・鮮度維持)[3]。
AI分野の取り組み:自社LLM「Snowflake Arctic」を公開し、効率とオープン性を訴求。併せて「Cortex AI」で外部モデル(例:Anthropic Claude 3.5 Sonnet)を安全に呼び出し、RAGやエージェント実行をSnowflake内で完結可能にしました[9][10]。
M&A・プロダクト強化:2025年6月、エンタープライズ向けPostgreSQLのCrunchy Data買収を発表。これにより「Snowflake Postgres」をAIデータクラウド上で提供予定[11][12]。
初心者向けミニ解説
・AIデータクラウド:データ基盤とAI(検索・要約・生成・エージェント)まで一体化したクラウド。
・ゼロコピー共有:データは動かさず、権限だけ渡すためコストと鮮度を両立。
・Snowgrid:クラウドや地域が違っても、同じ操作感とガバナンスで利用できる“橋渡し”レイヤー。
【出典(脚注)】
- SEC Form 10-K(2025/3/21提出、Bozeman記載・競合記載):
HTML
↩ - 製品全般(AI Data Cloud/仮想ウェアハウス等):
Snowflake 公式
↩↩ - セキュアデータシェアリング(ゼロコピー共有):
製品ドキュメント
↩↩ - FY2026 Q1 決算(売上・NRR・顧客数):
プレスリリース
↩ - 競合の明記(AWS/GCP/Azure/Databricks 等):
Form 10-K
↩ - Snowgrid(クロスクラウド):
製品ページ
↩ - アカウントレプリケーション/フェイルオーバー:
製品ドキュメント
↩ - Apache Icebergテーブル GA(2024/6/10):
リリースノート
↩ - Snowflake Arctic(自社LLM):
プレスリリース
↩ - Anthropic Claude 3.5 Sonnet(Cortex AIでGA):
公式ブログ
↩ - Crunchy Data 買収発表(Snowflake Postgres 計画):
Business Wire
↩ - Crunchy Data 報道:
WSJ
↩
四半期決算(EPSと売上)の推移:予想と結果
最後に、四半期決算について予想と結果を確認します。
売上高とEPSについて、マーケットのアナリスト平均値と企業の発表を比べてみます。
(単位はEPSがドル、売上高が100万ドル)。
【出典】