NEE・SO・DUK・AEP・SRE・D・XLUを比較:公益事業セクターの株価と配当を一覧

公益事業,銘柄比較

米国株の公益事業セクターの銘柄(指数連動ETFと主な高配当系の個別株)について、株価の推移と利回り、配当性向などを比較してみます。

XLU:公益事業セレクトセクターSPDRファンド

  • S&P500のうち公益事業系の企業で構成される「Utilities Select Sector Index」に連動。
  • 構成銘柄数:32銘柄(大型株中心)。出典
  • サブ産業の構成比(2025-10-18時点、SSGA公表):電力 63.5%、総合公益 25.4%、独立系発電・再エネ 7.6%、水道 2.4%、ガス 1.1%出典
  • 主な上位:NextEra、Constellation、Southern、Duke、Vistra 等(いずれも指数のウエイト上位)。出典
  • 参考:運用会社(SSGA)ページ

米公益大手6社の比較(2025年版):NEE・SO・DUK・AEP・SRE・D

規制電力を中核に、配当と成長のバランスが問われる6社を同条件で比較しました。口座数(=契約件数の目安)、配当方針、直近トピックを一望できます。

プロフィール & 基本情報

ティッカー 社名 主なエリア・口座数 事業の柱(要点) 配当方針・最近の増配
NEE ネクステラ・エナジー フロリダ州FPL:600万口座超FPL概要 規制電力FPL+全米再エネ(風力・太陽光・蓄電)。“Real Zero”で2045年CO₂実質ゼロを掲げる。方針 2025/2に四半期配当を$0.5665へ増額(年換算$2.266)。
2026年まで年率約10%増配目標を継続表明。配当リリース
SO サザン・カンパニー 約900万顧客(電気+ガス)Our Business 南東部の規制電力+ガス。Vogtle原発3/4号機が2023/72024/4/29に商業運転開始。運転開始 24年連続増配。2025/4に年率$2.96へ引き上げ。増配IR
DUK デューク・エナジー 電力約860万口座(6州)/ガス約170万口座(4州)顧客規模ガス口座 東南部~中西部の規制電力が主軸。カロライナ2社の統合計画を進行。AP 2025/7に四半期配当$1.065(年$4.26)へ増額。配当PR
AEP アメリカン・エレクトリック・パワー 約560万口座/11州EESI 中西部~南部の規制電力大手。送配電資産・系統投資に強み。 2025/7取締役会:四半期$0.93を宣言(年$3.72)。配当ページ
SRE センプラ(Sempra) カリフォルニア(SoCalGas・SDG&E)中心に約2,500万の消費者へサービスAbout 米規制事業(ガス/電力)+メキシコ/米国でのインフラ(LNG等)。 2025/6に四半期$0.62を宣言(年$2.48目安)。IR
D ドミニオン・エナジー 電力・ガス合計で約700万顧客(複数州)会社概要 東海岸の規制電力・ガス。バージニア沖の洋上風力など大型投資。 四半期$0.6675を継続(年$2.67)。配当情報

配当・利回り・配当性向(参考・2025-10-18時点の目安)

利回りと配当性向(TTM)は株価・利益で変動します。数値はYahoo Financeの統計ページを参照した目安です(詳細は各リンク先で最新値をご確認ください)。

ティッカー 年額配当(目安) 配当利回り(目安) 配当性向 TTM(目安) 出典
NEE $2.266($0.5665×4) 3.1% 70~80% NEE Stats
SO $2.96 3.2% 70~80% SO Stats
DUK $4.26 4%台前半 60~70% DUK Stats
AEP $3.72 3%台後半 60~70% AEP Stats
SRE $2.48 3%前後 50~60% SRE Stats
D $2.67 5%台 70~80% D Stats

注目トピック(ひと目で要点)

  • NEE:FPLの規模と再エネ開発力の“二刀流”。配当は2026年まで年率約10%成長コミット。出典
  • SO:Vogtle 3/4号機の商業運転で長期的に底上げ。データセンター向け需要取り込みも報道。原発稼働需要報道
  • DUK:カロライナ2社の統合計画(規模の経済・コスト構造改善狙い)。AP
  • AEP:11州/約560万口座。送配電投資で安定成長路線。EESI
  • SRE:SoCalGas/SDG&EのCA規制事業+LNG/北米インフラで分散。About
  • D:約700万顧客。洋上風力などの大型案件を進行。会社概要

使いどころ(簡潔メモ)

  • 利回り重視:相対的に高いのはD、次点でDUKAEP(相場状況による)。
  • 増配の継続性:SOは連続増配の実績、NEEは2026年までの増配コミットが明確。
  • 成長ドライバー:NEE=再エネ/蓄電、SO=Vogtle稼働+データセンター需要、SRE=CA規制×LNG、DUK/AEP=系統・電化需要、D=洋上風力等の進捗が鍵。

※本表は2025年10月18日(日本時間)時点の公開情報に基づく作表です。利回り・配当性向は市場価格・業績で変動します。最終判断は必ず一次情報(IR・運用会社ページ)をご確認ください。

※「利回り」「配当性向」は相場次第で動くため、テーブルではレンジ表記にしています。年額配当は各社の最新四半期配当×4の単純年換算(特別配当は含まず)。


XLUとNEE・SO・DUKを比較

※左目盛り:株価推移(最大20分ディレイ)
※右目盛り:緑線は米国10年国債利回り
※公益株は安定配当のため債券と比較されやすく、金利上昇局面では株価が軟調になりやすい傾向があります。
※主要指標の単位 B:10億ドル、M:100万ドル

今後の見通し(配当推移・成長率・安全性)

XLUとAEP・SRE・Dを比較

※左目盛り:株価推移(最大20分ディレイ)
※右目盛り:緑線は米国10年国債利回り
※主要指標の単位 B:10億ドル、M:100万ドル

今後の見通し(配当推移・成長率・安全性)

Posted by 南 一矢