C(シティグループ)今後の見通し
シティグループ(Citigroup Inc)の今後の見通しを考えるために、まず、金利と株価チャートの推移を参照し、次に、直近の決算を確認します。
目標株価やPERなどの情報も踏まえて主な指標についても掲載します。
金利と株価:過去~現在
※チャート左目盛り:青線は株価推移、赤線は200日移動平均線
※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り
※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を更新。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。
銘柄比較については関連記事(WFC/C:ウェルズファーゴとシティグループを比較)を参照
直近決算
シティグループは10月14日(米国時間)に決算を発表しました。
★業績
《四半期》
・EPS:予想1.75$→結果2.24$
・売上高:予想210.5億$→結果220.9億$(前年同期比+9%)
★出典
・IRページ
★予想値は以下のページを参照しました。
・streetinsider
企業概要
シティグループ(Citigroup Inc.)は、米国ニューヨークに本社を置く世界有数の多角的金融サービス持株会社です。米国の銀行グループのうち総資産規模で第3位(2025年6月末)に位置付けられています。[1][3]
160超の国・地域で事業を展開し、約2億件の顧客口座を有しています(2025年時点、会社公表)。[2]
個人向け銀行業務やクレジットカード、法人・投資銀行業務、証券売買、資産管理、トランザクションサービスなど幅広い金融サービスを提供しています。[3]
事業セグメントは2024通期以降の再編により、以下の5つで構成されています(2025年時点)。[3][4]
★Services(Treasury & Trade Solutions を含む):多国籍企業・金融機関・公的機関向けのキャッシュマネジメント、貿易金融、Securities Services 等を提供。
★Markets:機関投資家や企業向けに、株式・債券・為替・商品などのマーケット関連サービスを提供。
★Banking:投資銀行業務(資本調達、M&A アドバイザリー等)を中心に企業や金融機関を支援。
★Wealth:Private Bank や Citigold 等を通じた富裕層向け資産管理。
★U.S. Personal Banking(USPB):米国内のリテールバンキングとクレジットカード事業。
直近の業績では、2025年Q2に連結収益が前年同期比+8%。中でも Services は「高収益の中核事業」として伸長し、Markets も2020年以降で最良のQ2となりました(会社開示)。[5][6]
ポートフォリオの簡素化では、メキシコの個人・中小企業部門(Banamex)を2024年12月に制度的に分離(IPO準備)。IPOの時期は市場環境・規制承認に左右され、2026年にずれ込む可能性も示唆されています。海外の個人向け事業からの撤退・売却も段階的に進捗しています(各社開示・報道)。[7][8][9]
ひとことで:シティは「5事業体制」に再編後、Services(TTS・証券サービス)が牽引役。BanamexのIPO準備やノンコアな海外個人部門の整理を進めつつ、米国内のカード・富裕層ビジネスと機関投資家向けビジネスで収益エンジンを磨いています(2025年Q2時点)。[3][5]
【注】(出典リンク)
- 米銀資産順位(2025年6月末) → FRB「Large Commercial Banks」統計(2025-06-30)(確認日:2025-09-23) ↩
- 事業展開・顧客口座の規模(160超の国・地域/約2億口座) → Citi 公式:Businesses(確認日:2025-09-23) ↩
- 年次報告(再編の枠組み、事業説明 含む) → Citigroup Annual Report 2024(確認日:2025-09-23) ↩
- 5事業セグメントのSEC記載(構成一覧) → SEC掲載資料(Exhibit, 2024Q4)(確認日:2025-09-23) ↩
- 2025年Q2決算(プレス資料) → SECOND QUARTER 2025 RESULTS AND KEY METRICS(PDF)(確認日:2025-09-23) ↩
- 2025年Q2 概要スライド(指標・セグメント別の状況) → At a Glance(PDF)(確認日:2025-09-23) ↩
- Banamex 分離完了(一次情報) → Citi プレスリリース(2024-12-02)(確認日:2025-09-23) ↩
- Banamex IPO の時期見通し(補足報道) → Bloomberg(2025-01-15)(確認日:2025-09-23) ↩
- 分離完了と国際個人部門の整理状況(補足報道) → Reuters(2024-12-02)(確認日:2025-09-23) ↩
四半期決算(EPSと売上)の推移:予想と結果
最後に、四半期決算について予想と結果を確認します。
売上高とEPSについて、マーケットのアナリスト平均値と企業の発表を比べてみます。
(単位はEPSがドル、売上高が100万ドル)。
【出典】

