DIS(ウォルトディズニー)今後の見通し

ダウ30銘柄,株価•決算,通信

ウォルトディズニー(The Walt Disney Company)の今後の見通しを考えるために、まず、金利と株価チャートの推移を参照し、次に、直近の決算を確認します。

目標株価やPERなどの情報も踏まえて主な指標についても掲載します。

金利と株価:過去~現在

※チャート左目盛り:青線は株価推移赤線は200日移動平均線

※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り

※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を更新。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。

銘柄比較については関連記事(NFLXとDISを比較:ネットフリックスとウォルトディズニー)を参照

直近決算

ウォルトディズニーは8月6日(米国時間)に決算を発表しました。
★業績
《四半期》
・EPS:予想1.45$→結果1.61$
・売上高:予想237億$→結果236.5億$(前年同期比+2%)
★ガイダンス
《通年》
・EPS:予想5.77$→結果5.85$
★出所
IRプレスリリース
・予想値はstreet insiderを参照しました。

企業概要

The Walt Disney Company(ディズニー)は、映画・テレビ、スポーツメディア、テーマパーク/クルーズ/消費財を柱に事業を展開するグローバルなエンターテインメント企業です(本社:米カリフォルニア州バーバンク)。[1]

1923年にウォルト・ディズニーとロイ・O・ディズニーが創業。長編アニメや実写、TV、テーマパークへと領域を広げ、現在の事業区分は①Disney Entertainment(スタジオ映画・TV/ストリーミング等)、②ESPN(スポーツメディア/配信)、③Experiences(パーク&リゾート、クルーズ、消費財)の3セグメントです。[2]

  • Disney Entertainment:ディズニー、ピクサー、マーベル、ルーカスフィルム等の映画・TV制作と配給、配信(Disney+/Hulu 含む)を担います。2024年度(FY2024)にかけてコスト改革を継続し、2025年には配信事業が黒字化に到達した四半期が報告されました。[3]
  • ESPN:スポーツ専門ネットワークとデジタル配信を統括。2025年9月、ESPNはケーブル契約が不要のフル機能DTCアプリを米国で発売予定です(ESPN+とは別のサービス)。[4]
  • Experiences:ディズニーのテーマパーク&リゾート、クルーズ、ライセンシング/消費財を含む事業群。FY2024は通期で過去最高の売上・営業利益を更新し、今後10年でパーク等に600億ドルを投資する計画が示されています。[5]

近年の主要トピック:

  • Huluの完全子会社化:2023年に残余持分の取得プロセスを開始し、2024年に手続完了。HuluはDisney+内タイル統合も進み、配信ポートフォリオの一体運用が進展しました。[6]
  • スポーツ配信の再編:ディズニー(ESPN)・フォックス・ワーナーのスポーツ配信JV「Venu Sports」計画は2025年8月に中止を発表。ESPNは自社DTC戦略を優先します。[7]
  • テーマパーク拡張:クルーズ新船投入や米国外展開の検討が進み、FY2024通期のExperiencesは好調を維持。投資計画の重点はアトラクション拡充とクルーズ船増強です。[5]

財務・資本政策(抜粋):FY2024の通期決算でExperiencesの伸長とエンターテインメント事業の採算改善が確認され、2025年には配信(Disney+/Hulu)の黒字化四半期を達成。コスト改革とコンテンツ選択の厳格化が継続しています。[3]


ミニ解説
3セグメント体制:従来の「メディアネットワーク/DTCI」表記は廃止。現在は「Disney Entertainment・ESPN・Experiences」。
配信の焦点:Hulu統合とDisney+のARPU改善で損益が改善。ESPNは本格DTCで収益モデルを再構築。
パークの底力:600億ドルの投資計画と新船で体験価値を積み上げ、キャッシュ創出の柱に。

【注】(出典リンク)

  1. 会社情報・所在地(Burbank)と事業概要: IR トップCompany Info (確認日:2025-09-23)
  2. 3セグメント体制(Disney Entertainment/ESPN/Experiences): Form 10-K(FY2024) (確認日:2025-09-23)
  3. 配信事業の損益改善(FY2024通期コメント/FY2025に黒字四半期): FY2024 通期・Q4 IRリリースReuters(2025/5/7) (確認日:2025-09-23)
  4. ESPNのフル機能DTCアプリ(2025年9月発売予定): ESPN プレスBloomberg(2025/8/5) (確認日:2025-09-23)
  5. Experiencesの記録的業績・600億ドル投資計画: Annual Financial Report(FY2024)投資計画リリース(600億ドル)FY2024 通期IR (確認日:2025-09-23)
  6. Huluの完全取得(残余持分の取得・手続完了)とDisney+統合: ディズニー発表(2023/11)Reuters(クロージング 2024/12/5)Hulu on Disney+ ロールアウト (確認日:2025-09-23)
  7. スポーツ配信JV「Venu Sports」計画の中止: Reuters(2025/8/15) (確認日:2025-09-23)

四半期決算(EPSと売上)の推移:予想と結果

最後に、四半期決算について予想と結果を確認します。

売上高とEPSについて、マーケットのアナリスト平均値と企業の発表を比べてみます。

(単位はEPSがドル、売上高が100万ドル)。

【出典】

Posted by 南 一矢