【CSCO】シスコシステムズの株価と決算、配当
シスコシステムズ(Cisco Systems)は世界最大のPCネットワーク機器開発会社です。
通信業者や一般企業に向けてルータやスイッチ、ワイヤレスLAN、Web会議アプリケーション、テレプレゼンス(ビデオ会議端末)、音声システム(IP電話)等を製造・提供しています。
シスコシステムズは、1984年にスタンフォード大でコンピュータオペレーターだったレン・ボサックとサンディ・ラーナーの夫妻により設立されました。
1990年に職を辞した二人の技術者がつくった企業が世界的な規模にまで大発展しました。
2018年7月の地域別売上高は、米州が59%、欧州+中東アフリカが25%、アジア太平洋が16%。
売上構成は製品が74.4%、サービスが25.6%となっています。
市場支配力はルータが約6割、スイッチが約7割なので、なかなかその座を脅かすのは困難です。
最近は成長率の低い従来事業を最適化し、優先分野となるセキュリティ、次世代データセンター、クラウドなどへの投資を拡大しています。
ソフトウェア売上高においては、サブスクリプション化が順調に進み、18年末時点で65%を占めるに至りました。
2016年には事業拡大のために、以下の3社を買収。
-
「Jasper」:loTサービスのプラットフォームを手がける
-
「CliQr」:アプリケーション定義型クラウド管理プラットフォーム
-
「CloudLock」:クラウドセキュリティ
18年にはNDSグループを売却し、デュオ・セキュリティ社を買収しました。
この銘柄の株価チャートと最近の指標を見ていきましょう。
主な指標を概観
まず、主要指標のデータを見てみます(出所はグーグルファイナンスなど)
1/2株価 | 42.3 |
11/29株価 | 44.9 |
株価上昇率 | 6.20% |
52週高値 | 58.3 |
52週安値 | 40.3 |
EPS | 2.52 |
PER | 17.88 |
配当利回り | 3.09% |
時価総額(億$) | 1905 |
株式数(億) | 42.4 |
株価推移(チャートと伸び率)
次に、株価の推移を見てみます(青線が株価推移。赤線が200日間の移動平均線)
株価の推移を1年ごとに見てみましょう
★1:各年の株価伸び率(※19年終値は11/29) | |||
CSCO | 初値 | 終値 | 上昇率 |
2019 | 42.3 | 45.3 | 7% |
2018 | 38.7 | 43.3 | 12% |
2017 | 30.4 | 38.3 | 26% |
2016 | 26.4 | 30.2 | 15% |
2015 | 27.9 | 27.2 | -3% |
2014 | 22.3 | 27.8 | 25% |
2013 | 20.3 | 22.4 | 10% |
2012 | 18.5 | 19.7 | 6% |
2011 | 20.5 | 18.1 | -12% |
2010 | 24 | 20.2 | -16% |
2009 | 16.8 | 23.9 | 42% |
2008 | 26.5 | 16.3 | -39% |
★2:各年初から19/11/29までの伸び率 | |||
19年~ | 18年~ | 17年~ | 16年~ |
7% | 17% | 49% | 72% |
15年~ | 14年~ | 13年~ | 12年~ |
63% | 103% | 123% | 144% |
11年~ | 10年~ | 09年~ | 08年~ |
121% | 89% | 170% | 71% |
配当利回りと配当性向
さらに、配当利回りを見てみます。
権利落ち日 | 配当 | 利回り | 株価 |
2019/10/04 | 0.35 | 2.90% | 47.5 |
2019/07/05 | 0.35 | 2.40% | 56.6 |
2019/04/05 | 0.35 | 2.43% | 55.2 |
2019/01/04 | 0.33 | 3.08% | 42.9 |
2018/10/05 | 0.33 | 2.66% | 48.1 |
2018/07/06 | 0.33 | 2.90% | 42.7 |
2018/04/05 | 0.33 | 2.87% | 41.8 |
2018/01/05 | 0.29 | 2.93% | 39.5 |
2017/10/05 | 0.29 | 3.36% | 33.6 |
2017/07/07 | 0.29 | 3.56% | 30.9 |
2017/04/06 | 0.29 | 3.23% | 33.1 |
2017/01/06 | 0.26 | 3.44% | 30.2 |
配当性向の推移もモーニングスター(MS)社のデータで確認してみましょう。
年/月 | EPS | 配当 | 配当性向 | |
(GAAP) | 単純計算 | MS試算 | ||
11/7 | 1.17 | 0.12 | 10.3 | 4.7 |
12/7 | 1.49 | 0.28 | 18.8 | 18.8 |
13/7 | 1.86 | 0.62 | 33.3 | 29.4 |
14/7 | 1.49 | 0.72 | 48.3 | 47.3 |
15/7 | 1.75 | 0.8 | 45.7 | 45.4 |
16/7 | 2.11 | 0.94 | 44.5 | 44.1 |
17/7 | 1.9 | 1.1 | 57.9 | 54.3 |
18/7 | 0.02 | 1.24 | 6200 | ? |
19/7 | 2.61 | 1.36 | 52.1 | 46.6 |
★配当性向=1株当たり配当÷EPS×100〔純利益から配当金を支払っている割合〕
★単純計算=EPS÷1株配当。MS試算=モーニングスター社の試算値
四半期決算(2019予想など)
さらに、ロイターが調べた四半期決算のEPSと売上の予想を整理してみます。
(※下記図表では、Y=年度決算、Q=四半期決算、日/月=データの日時、その右欄にあるのは1カ月前、2か月前の予想値を記載)。
EPS:予想と結果
予想 | 11/29 | 1月前 | 2月前 |
Y:2021 | 3.4 | 3.55 | 3.57 |
Y:2020 | 3.24 | 3.33 | 3.34 |
Q:20/4 | 0.8 | 0.84 | 0.84 |
Q:20/1 | 0.76 | 0.8 | 0.8 |
EPS | 予想 | 結果 | 差 | % |
19/7 | 0.82 | 0.83 | 0.01 | 1.2 |
19/4 | 0.77 | 0.78 | 0.01 | 1.3 |
19/1 | 0.72 | 0.73 | 0.01 | 1.4 |
18/10 | 0.72 | 0.75 | 0.03 | 4.2 |
18/7 | 0.69 | 0.7 | 0.01 | 1.4 |
18/4 | 0.65 | 0.66 | 0.01 | 1.5 |
売上高:予想と結果
予想 | 11/29 | 1月前 | 2月前 |
Y:2021 | 52480 | 54720 | 54720 |
Y:2020 | 51010 | 52940 | 52940 |
Q:20/4 | 12620 | – | – |
Q:20/1 | 11970 | 12780 | 12780 |
売上 | 予想 | 結果 | 差 | % |
19/7 | 13380 | 13428 | 48 | 0.4 |
19/4 | 12889 | 12958 | 69 | 0.5 |
19/1 | 12412 | 12446 | 35 | 0.3 |
18/10 | 12863 | 13072 | 209 | 1.6 |
18/7 | 12766 | 12844 | 78 | 0.6 |
18/4 | 12434 | 12463 | 29 | 0.2 |
決算予想と結果では米国会計基準(GAAP)とは違う「非GAAP基準」の数値(各社が経営実態を踏まえて調整した数値)が多用されています。そのため、本節の売上とEPSは次節のGAAP基準の値と同じになるとは限りません。
通年決算(GAAP基準)
最後に、通年決算の数字を見てみます(以下、売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの単位は百万ドル。EPS=希薄化後EPS)。
損益計算(売上、純利益等
CSCO | 売上高 | 営業CF | 同マージン | 純利益 |
08/7 | 39540 | 12089 | 31% | 8052 |
09/7 | 36117 | 9897 | 27% | 6134 |
10/7 | 40040 | 10173 | 25% | 7767 |
11/7 | 43218 | 10079 | 23% | 6490 |
12/7 | 46061 | 11491 | 25% | 8041 |
13/7 | 48607 | 12894 | 27% | 9983 |
14/7 | 47142 | 12332 | 26% | 7853 |
15/7 | 49161 | 12552 | 26% | 8981 |
16/7 | 49247 | 13570 | 28% | 10739 |
17/7 | 48005 | 13876 | 29% | 9609 |
18/7 | 49330 | 13666 | 28% | 110 |
19/7 | 51904 | 15831 | 31% | 11621 |
*同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや営業利益率など
CSCO | SG(%) | EPS | DSO |
08/7 | 13% | 1.31 | ? |
09/7 | -9% | 1.05 | 35.4 |
10/7 | 11% | 1.33 | 37.0 |
11/7 | 8% | 1.17 | 40.7 |
12/7 | 7% | 1.49 | 35.9 |
13/7 | 6% | 1.86 | 36.9 |
14/7 | -3% | 1.49 | 41.1 |
15/7 | 4% | 1.75 | 39.0 |
16/7 | 0% | 2.11 | 41.5 |
17/7 | -3% | 1.9 | 41.8 |
18/7 | 3% | 0.02 | 39.6 |
19/7 | 5% | 2.61 | 38.8 |
※SG(セールスグロース):売上高成長率(前年度比)
※DSO(デイズ・セールス・アウトスタンディング):売掛金回収に必要な日数。売掛金÷1日平均売上高で計算。期末に無理して売込みをかけてEPSをよい数値にした企業の場合は、売掛金が増え、DSOの数値が大きくなる。上記DSOの出所はモーニングスター社。
バランスシート
CSCO | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
08/7 | 58734 | 24381 | 34353 | 58% |
09/7 | 68128 | 29451 | 38677 | 57% |
10/7 | 81130 | 36845 | 44285 | 55% |
11/7 | 87095 | 39836 | 47259 | 54% |
12/7 | 91759 | 40458 | 51301 | 56% |
13/7 | 101191 | 42063 | 59128 | 58% |
14/7 | 105070 | 48409 | 56661 | 54% |
15/7 | 113373 | 53666 | 59707 | 53% |
16/7 | 121652 | 58067 | 63585 | 52% |
17/7 | 129818 | 63681 | 66137 | 51% |
18/7 | 108784 | 65580 | 43204 | 40% |
19/7 | 97793 | 64222 | 33571 | 34% |
ROAとROEなど
CSCO | ROA | ROE | 流動比率 |
08/7 | 14% | 23% | 258% |
09/7 | 9% | 16% | 324% |
10/7 | 10% | 18% | 267% |
11/7 | 7% | 14% | 327% |
12/7 | 9% | 16% | 349% |
13/7 | 10% | 17% | 298% |
14/7 | 7% | 14% | 339% |
15/7 | 8% | 15% | 313% |
16/7 | 9% | 17% | 316% |
17/7 | 7% | 15% | 303% |
18/7 | 0% | 0% | 229% |
19/7 | 12% | 35% | 151% |
★ROA=当期純利益÷総資産 ※総資産を用いて企業があげた利益の割合
★ROE=当期純利益÷自己資本 ※投下資本に対して企業があげた利益の割合
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
CSCO | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
08/7 | 12089 | -4193 | -6433 |
09/7 | 9897 | -9959 | 589 |
10/7 | 10173 | -11931 | 621 |
11/7 | 10079 | -2934 | -4064 |
12/7 | 11491 | -3815 | -5539 |
13/7 | 12894 | -11768 | -3000 |
14/7 | 12332 | -6643 | -6888 |
15/7 | 12552 | -10088 | -2313 |
16/7 | 13570 | -8117 | -4699 |
17/7 | 13876 | -5993 | -3806 |
18/7 | 13666 | 15324 | -31764 |
19/7 | 15831 | 14837 | -27889 |