DIS:ウォルトディズニーの株価·決算

ダウ30銘柄,通信,高成長銘柄

ウォルトディズニー(The Walt Disney Company)はエンタメの巨人、総合娯楽企業の代表格です。

まず、会社の概要や主な情報、近年のニュースなどを見てみましょう。

DISは放送、映画・ゲーム製作、テーマパークを運営し、傘下に3大ネットABCやスポーツ専門番組ESPNを抱えています。

事業買収を繰り返し、着々とコンテンツの世界の覇者となることを目指してきました。

映像制作事業を見ると、06年にはピクサー、09年にはマーベルを買収。

2012年に「スター・ウォーズ」の映画制作会社ルーカスフィルムを買収。

スターウォーズだけでなく、マーベル・スタジオ作品を配給する「マーベル・エンターテインメント」を傘下に収めていることも特筆に値します。

19年3月には、FOX(21世紀フォックス)の映画・放送事業の買収を完了させました。

そのほか、16年~17年に、メジャーリーグのビデオストリーミングなどを行う「BAMTech, LLC」に出資し(75%保有)、動画配信サービスに本格参入しました(18年にスポーツ番組配信サービス「ESPN+」を開始)。

19年にはHuluの経営権を取得。NFLX(ネットフリックス)等への作品配給を停止し、新たな定額動画配信サービスとして「Disney+」を開始しています。

2020年以降はNFLXとディズニーの間で「コンテンツ合戦」が本格化してきています。

その事業は、以下のような分野で構成されています。

★ディズニー・パークスエクスペリエンスプロダクツ

ディズニーパークやリゾート事業の企画・開発・経営・レジャー事業を行う関連子会社を統括。

★ディズニー・スタジオ

映画の製作・配給などを取り扱う

★ディズニー・ダイレクトトゥコンシューマー&インターナショナル

ストリーミング・サービスとアメリカ国外展開を担当。

★ディズニー・メディアネットワーク

米3大放送局の一つである「ABC」、スポーツ専門チャンネル「ESPN」、アニメ専門の「ディズニー・チャンネル」などを運営しています。

【事業構成】

graph

【地域別売上高】

graph

株価:過去~現在

※チャート左目盛り:青線は株価推移赤線は200日移動平均線

※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り

※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を更新。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。今後の見通しの参考情報として目標株価も掲載。

1~3年もののチャートについては関連記事(DIS(ウォルトディズニー) 株価·チャート)を参照

銘柄比較については関連記事(NFLXとDISを比較:ネットフリックスとウォルトディズニー)を参照


四半期決算 予想:結果

マーケットにおけるEPSと売上の予想値の変動を更新してみます。
なお、DISのIRページ(四半期決算)はこちら

(※Q=四半期決算、予想値は英語版のヤフーファイナンスで更新)。

決算の予想:結果のグラフについては関連記事(ウォルトディズニー(DIS)決算:予想と結果 売上&EPS)を参照


業績:財務情報

通期の売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの詳細を見てみます(単位は百万ドル)
なお、DISのIRページ(年次報告書)はこちら

損益計算(売上、純利益等)

graph

DIS 売上高 売上成長 営業CF 純利益
08/12 37843 7% 5701 4427
09/12 36149 -4% 5319 3307
10/12 38063 5% 6578 3963
11/12 40893 7% 6994 4807
12/12 42278 3% 7966 5682
13/12 45041 7% 9452 6136
14/12 48813 8% 9780 7501
15/12 52465 7% 11385 8382
16/12 55632 6% 13136 9391
17/12 55137 -1% 12343 8980
18/12 59434 8% 14295 12598
19/12 69607 17% 5984 11054
20/12 65388 -6% 7616 -2864
21/12 67418 3% 2639 1995
22/12 82722 23% 2639 3145

★一株当たり指標(EPS等)

次に、一株当たりで見た指標を見てみます。
※SPS:売上高÷株式数
※CFPS:営業キャッシュフロー÷株式数
※EPS:純利益÷株式発行数
※CFPS/SPS=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。
graph

DIS SPS CFPS EPS CFPS/SPS
08/12 19.49 2.94 2.28 15%
09/12 19.24 2.83 1.76 15%
10/12 19.5 3.37 2.03 17%
11/12 21.44 3.67 2.52 17%
12/12 23.29 4.39 3.13 19%
13/12 24.81 5.21 3.38 21%
14/12 27.72 5.55 4.26 20%
15/12 30.67 6.66 4.9 22%
16/12 33.94 8.02 5.73 24%
17/12 34.94 7.82 5.69 22%
18/12 39.44 9.49 8.36 24%
19/12 41.81 3.59 6.64 9%
20/12 36.07 4.2 -1.58 12%
21/12 36.83 1.44 1.09 4%
22/12 45.24 1.44 1.72 3%

バランスシート

graph

DIS 総資産 総負債 株主資本 自己資本率
08/12 62497 30174 32323 52%
09/12 63117 27692 35425 56%
10/12 69206 29864 39342 57%
11/12 72124 32671 39453 55%
12/12 74898 32940 41958 56%
13/12 81241 33091 48150 59%
14/12 84141 35963 48178 57%
15/12 88182 39527 48655 55%
16/12 92033 44710 47323 51%
17/12 95789 50785 45004 47%
18/12 98598 45766 52832 54%
19/12 193984 100095 93889 48%
20/12 201549 113286 88263 44%
21/12 203609 110598 93011 46%
22/12 203631 104752 98879 49%

★ROAとROEなど

DIS ROA ROE 負債比率 流動比率
08/12 7% 14% 93% 101%
09/12 5% 9% 78% 133%
10/12 6% 10% 76% 111%
11/12 7% 12% 83% 114%
12/12 8% 14% 79% 107%
13/12 8% 13% 69% 121%
14/12 9% 16% 75% 114%
15/12 10% 17% 81% 103%
16/12 10% 20% 94% 101%
17/12 9% 20% 113% 81%
18/12 13% 24% 87% 94%
19/12 6% 12% 107% 90%
20/12 -1% -3% 128% 132%
21/12 1% 2% 119% 108%
22/12 2% 3% 106% 100%

★ROA=純利益÷総資産
★ROE=純利益÷自己資本
★負債比率=総負債÷株主資本 ※低ければ安全性は高い。借金して収益性を上げると負債比率は上がりがち。
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標

キャッシュフロー

graph

DIS 営業CF 投資CF 財務CF
08/12 5701 -2162 -4208
09/12 5319 -1755 -3111
10/12 6578 -4523 -2663
11/12 6994 -3286 -3233
12/12 7966 -4759 -2985
13/12 9452 -4676 -4214
14/12 9780 -3345 -6710
15/12 11385 -4245 -5801
16/12 13136 -5758 -7220
17/12 12343 -4111 -8959
18/12 14295 -5336 -8843
19/12 5984 -15096 -464
20/12 7616 -3850 8480
21/12 2639 -528 -870
22/12 2639 -528 -870