【DOCU】ドキュサインの株価と決算
ドキュサインは、クラウド上の電子署名技術を用いて市場を開拓してきたソフトウェア企業です。
DOCUが提供するクラウド上のソフトで、ユーザーは、契約プロセスを自動化し、どんな端末からも法的に拘束力のある電子署名を行えるようになります。
(代表的なのはDocuSign Agreement Cloud製品群の1つであるeSignature。これは、いつでもどこでも、デバイスに関係なく署名捺印を可能にするソフト)
そのほか、関連サービスも提供し、DOCUは企業や組織が契約や稟議、署名捺印といった過程を自動化する作業をサポートしています。
紙を使った合意・契約・稟議の過程は遅く、費用がかさむだけでなく、間違いが生まれる手作業で成り立つものですが、DOCUは、ペーパーレス化とプロセスの自動化・適正化を可能にするためにソフトウェアを提供しているわけです。
ドキュサインのプラットフォームは、数多くの企業のタスクをサポートしており、そのAPIは顧客のウェブサイトやスマホアプリなどに埋め込むことが可能です(2020年時点で、世界の50万社以上の企業がドキュサインを利用)。
2018年9月には同業のスプリングCMを買収。
2020年にはリモートワークが流行ったことでDOCUに脚光が当たり、注目銘柄の一つになりました。
【事業別売上比】(四捨五入のため累計が99%や101%のケースあり)
年/月 | 18/1 | 19/1 | 20/1 |
サブスク | 93% | 95% | 94% |
PS | 7% | 5% | 6% |
(※サブスク=サブスクリプション/PS=プロフェッショナルサービス)
【地域別売上高】
年/月 | 18/1 | 19/1 | 20/1 |
米国 | 83% | 83% | 82% |
米国外 | 17% | 17% | 18% |
主な指標を概観
まず、主要指標のデータを見てみます(指標と株価はgooglefinance関数から取得)。
21/1/4株価 | 222.4 |
21/1/20株価 | 255.3 |
株価上昇率 | 14.8% |
52週高値 | 290.2 |
52週安値 | 64.9 |
β値 | – |
EPS | -1.19 |
PER | – |
配当利回り | – |
時価総額(億$) | 476 |
株式数(億) | 1.9 |
株価推移(チャートと伸び率)
次に、株価の推移を見てみます(青線が株価推移。赤線が200日間の移動平均線)。
株価の推移を1年ごとに見てみましょう
★1:各年の株価伸び率(※21年終値は1/20株価) | |||
DOCU | 初値 | 終値 | 上昇率 |
2021 | 222.4 | 255.3 | 15% |
2020 | 74.3 | 222.3 | 199% |
2019 | 39.3 | 74.1 | 89% |
2018 | 38 | 40.1 | 6% |
★2:各年初から21/1/20までの伸び率 | ||||||||||||||||||||||||||
21年~ | 20年~ | 19年~ | 18年~ | |||||||||||||||||||||||
15% | 244% | 550% | 572% |
四半期決算(2020予想など)
さらに、四半期決算のEPSと売上の予想を整理してみます。
(※下記図表では、Y=年度決算、Q=四半期決算、日/月=データの日時、その右欄にあるのは1カ月前、2か月前の予想値を記載。データの主な出所は英語版のヤフーファイナンス。ただ、2019年6月までのデータ出所はロイター)。
EPS:予想と結果
予想 | 1/16 | 1月前 | 2月前 |
Y:2022 | 1.12 | 1.08 | 0.93 |
Y:2021 | 0.74 | 0.74 | 0.58 |
Q:21/4 | 0.21 | 0.2 | 0.17 |
Q:21/1 | 0.22 | 0.21 | 0.15 |
EPS | 予想 | 結果 | 差 | % |
20/10 | 0.13 | 0.22 | 0.09 | 69 |
20/7 | 0.07 | 0.17 | 0.1 | 143 |
20/4 | 0.1 | 0.12 | 0.02 | 20 |
20/1 | 0.05 | 0.12 | 0.07 | 140 |
19/10 | 0.03 | 0.11 | 0.08 | 267 |
19/7 | 0.04 | 0.01 | -0.03 | -75.0 |
19/4 | 0.05 | 0.07 | 0.02 | 40 |
19/1 | 0.01 | 0.06 | 0.05 | 500 |
18/10 | -0.02 | 0 | 0.02 | -100 |
18/7 | 0.01 | 0.03 | 0.02 | 200 |
18/4 | -0.07 | 0.01 | 0.08 | -115.1 |
売上高:予想と結果
予想 | 1/16 | 1月前 | 2月前 |
Y:2022 | 1890 | 1890 | 1810 |
Y:2021 | 1430 | 1430 | 1380 |
Q:21/4 | 420 | 421 | – |
Q:21/1 | 408 | 408 | 387 |
売上 | 予想 | 結果 | 差 | % |
20/10 | 361 | 383 | 22 | 6.1 |
20/7 | 319 | 342 | 23 | 7.2 |
20/4 | 281 | 297 | 16 | 5.7 |
20/1 | 266 | 275 | 9 | 3.4 |
19/10 | 241 | 250 | 9 | 3.7 |
19/7 | 221 | 236 | 15 | 6.8 |
19/4 | 208 | 214 | 6 | 2.8 |
19/1 | 194 | 200 | 6 | 3.2 |
18/10 | 174 | 178 | 5 | 2.8 |
18/7 | 160 | 167 | 7 | 4.7 |
18/4 | 146 | 156 | 10 | 6.8 |
通年決算(GAAP基準)
最後に、通年決算の数字を見てみます(以下、売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの単位は百万ドル。EPS=希薄化後EPS)。
損益計算(売上、純利益等)
DOCU | 売上高 | 営業CF | 同マージン | 純利益 |
18/1 | 519 | 55 | 11% | -54 |
19/1 | 701 | 76 | 11% | -427 |
20/1 | 974 | 296 | 30% | -208 |
同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや営業利益率など
DOCU | SG(%) | EPS | DSO |
18/1 | 36% | -1.66 | 76.9 |
19/1 | 35% | -3.16 | 77.7 |
20/1 | 39% | -1.18 | 77.3 |
※SG(セールスグロース):売上高成長率(前年度比)
※DSO(デイズ・セールス・アウトスタンディング):売掛金回収に必要な日数。売掛金÷1日平均売上高で計算。期末に無理して売込みをかけてEPSをよい数値にした企業の場合は、売掛金が増え、DSOの数値が大きくなる。上記DSOの出所はモーニングスター社。
バランスシート
DOCU | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
18/1 | 620 | 411 | 209 | 34% |
19/1 | 1615 | 1001 | 614 | 38% |
20/1 | 1891 | 1345 | 546 | 29% |
ROAとROEなど
DOCU | ROA | ROE | 流動比率 |
18/1 | 0% | -20% | 112% |
19/1 | -20% | -70% | 191% |
20/1 | -10% | -30% | 136% |
★ROA=当期純利益÷総資産 ※総資産を用いて企業があげた利益の割合
★ROE=当期純利益÷自己資本 ※投下資本に対して企業があげた利益の割合
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
DOCU | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
18/1 | 55 | -19 | 26 |
19/1 | 76 | -664 | 853 |
20/1 | 296 | -779 | 1813 |