JNJ(ジョンソンエンドジョンソン)今後の見通し
ジョンソンエンドジョンソン(Johnson & Johnson)の今後の見通しを考えるために、まず、金利と株価チャートの推移を参照し、次に、直近の決算を確認します。
目標株価やPERなどの情報も踏まえて主な指標についても掲載します。
金利と株価:過去~現在
※チャート左目盛り:青線は株価推移、赤線は200日移動平均線
※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り
※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を更新。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。
銘柄比較については関連記事(JNJとPFEを比較:ジョンソンエンドジョンソンとファイザー)を参照
直近決算
7月16日(米国時間)にジョンソン&ジョンソンは決算を発表しました。
JNJ(ジョンソン&ジョンソン)決算
(※ヘルスケア大手)
★業績
《四半期》
・EPS:予想2.68$→結果2.77$
・売上高:予想228.6億$→結果237.4億$(前年同期比+6%)
★ガイダンス
《通年》
・EPS:予想10.61$→結果10.63~10.73$
・売上高:予想913億$→結果932~936億$
★出典
・IRページ
★予想値は以下のページを参照しました。
・streetinsider
企業概要
ジョンソン&ジョンソン(Johnson & Johnson、以下J&J)は、米ニュージャージー州ニューブランズウィックに本社を置く世界的ヘルスケア企業です。2023年に一般消費者向け事業(バンドエイド、リステリン等)をKenvueとして分離したため、現在のJ&Jは医薬品(Innovative Medicine)と医療機器(MedTech)の2事業に集中しています。[1]
事業ポートフォリオの現状
2024年通期売上は約888億ドルで、内訳は医薬品:約64%、医療機器:約36%。主力は、がん・免疫などの高付加価値領域(例:ダラザレックス、CARVYKTI、トレムフィア 等)。一方、ステラーラは米国で2025年にバイオシミラーが登場し、競争が強まっています。[2][3]
最近の主要トピック
- Kenvue分離(2023年):交換買付により分離を最終化。経営資源を「薬×医療機器」に集中。[1]
- 心血管領域の強化(2024年):Shockwave Medical買収を完了(IVL技術を獲得)。[4]
- 手術支援ロボ「OTTAVA」:米国で治験を進行、2025年4月に初の臨床症例を完了。[5]
- COVID-19ワクチンの取り扱い:J&J(ヤンセン)製は2023年6月に米FDAのEUAが取り消し。[6]
- タルク訴訟:2025年も原告勝訴の評決(例:4,200万ドル)が報じられるなど係争が継続。[7]
- 2025年ガイダンス:2025年Q2決算で通期見通しを上方修正。[8]
歴史とM&A(抜粋)
J&Jは1886年にジョンソン三兄弟が創業。近年はM&Aで重点領域を強化してきました。
- Synthes(2012):整形外科(DePuy Synthes)を拡充。[9]
- Actelion(2017):希少疾患(肺高血圧等)を獲得。[10]
- Auris Health(2019):手術ロボ領域を強化。[11]
- Abiomed(2022):心不全ポンプ「Impella」。[12]
- Shockwave Medical(2024):血管内衝撃波(IVL)技術。[4]
- Ci:z Holdings(2019):ドクターシーラボ等のスキンケア。[13]
リスクと留意点(初心者向け)
- 特許切れ(LOE):主力薬が特許満了を迎えると価格競争が発生(例:米国のステラーラ)。[3]
- 法務リスク:タルク訴訟などで不確実性が続く。[7]
- 規制・安全性:ワクチン等は規制判断が変わることがある(米FDAのEUA取り消し)。[6]
注
- 1. J&J「Kenvue分離の最終化(2023/8/23)」 リンク ↩︎ ↩︎
- 2. J&J「2024年通期・セグメント構成」プレス/年次報告(売上・構成比) リンク ↩︎
- 3. Reuters「Teva/AlvotechがJ&JのStelaraバイオシミラーを米国発売(2025/2/21)」 リンク ↩︎ ↩︎
- 4. J&J「Shockwave Medical買収完了(2024/5/31)」 リンク ↩︎ ↩︎
- 5. J&J MedTech「OTTAVA:臨床開始/初症例完了(IDE→初症例)」 リンク ↩︎
- 6. U.S. FDA「Janssen COVID-19 Vaccine EUA撤回(2023/6/1)」 リンク(PDF) ↩︎ ↩︎
- 7. Reuters「J&Jタルク訴訟:2025年の評決(4,200万ドル)」 リンク ↩︎ ↩︎
- 8. J&J「2025年Q2決算:通期見通し上方修正」 リンク ↩︎
- 9. J&J「Synthes買収完了(2012)」 リンク ↩︎
- 10. J&J「Actelion買収完了(2017)」 リンク ↩︎
- 11. J&J「Auris Health買収(2019)」 リンク ↩︎
- 12. J&J「Abiomed買収完了(2022)」 リンク ↩︎
- 13. J&J「Ci:z Holdings買収完了(2019)」 リンク ↩︎
四半期決算(EPSと売上)の推移:予想と結果
最後に、四半期決算について予想と結果を確認します。
売上高とEPSについて、マーケットのアナリスト平均値と企業の発表を比べてみます。
(単位はEPSがドル、売上高が100万ドル)。
【出典】