【AVGO】ブロードコムの株価と決算、配当
ブロードコムは半導体デバイスの開発や設計、販売を手がける大手企業です。
社名とティッカーに不一致感があるのは、以前の社名がアバゴ・テクノロジーズだったからです。
アバゴ・テクノロジーズは2016年にブロードコム・コーポレーションを買収し、この事業統合後に社名をプロードコムとしました。
(ブロードコムはUCLA教授のヘンリ・サミュエリと学生のヘンリ・ニコラスが1991年にロサンゼルスで創業した企業。98年にNASDAQに上場した)。
年次報告書によれば、その売上比率は以下の通り。
年/月 | 17/10 | 18/10 | 19/10 | 20/10 |
半導体 | 99% | 91% | 77% | 72% |
インフラS | – | 8% | 23% | 28% |
IP | 1% | 1% | 0% | 0% |
地域別に売上比率を見ると、中国が最大になっています。
年/月 | 17/10 | 18/10 | 19/10 |
中国 | 54% | 49% | 36% |
中国以外 | 46% | 51% | 64% |
米中貿易戦争が起きた後でも、まだかなり高い水準です。
ブロードコムはファブレス企業(工場を持たない製造業)の典型なので、実際の製造は外注ですが、その範囲は非常に多岐にわたります。
企業や都市向けの高速ネットワーク、SOHOネットワーク向け製品、イーサネット向け製品。無線LANの送受信IC、マイクロプロセッサ、ケーブルモデム、DSL、サーバ、ホームネットワーク用のルーター、スイッチなど、高速暗号コプロセッサ、デジタルビデオレコーダ用プロセッサ、Bluetooth送受信機、無線LAN送受信機、衛星放送対応TV用チューナー、スイッチ用ハードウェア・・・書いているとキリがありません。
(※2020年にはシマンテックの法人向け事業を買収し、ソフトウェアの強化を図る模様)
近年にはQCOM(クアルコム)買収を大統領令で阻止されたことが世の中の耳目を引きました(安全保障上、半導体技術の流出が懸念されていた)。
中国での売上が大きい企業なので、米中貿易戦争の影響を注視する必要があります。
主な指標を概観
まず、主要指標のデータを見てみます(指標と株価はgooglefinance関数から取得)。
21/1/4株価 | 439.3 |
21/1/27株価 | 444.7 |
株価上昇率 | 1.22% |
52週高値 | 470 |
52週安値 | 155.7 |
β値 | 1.05 |
EPS | 6.33 |
PER | 70.28 |
配当利回り | 3.1% |
時価総額(億$) | 1809 |
株式数(億) | 4.1 |
株価推移(チャートと伸び率)
次に、株価の推移を見てみます(青線が株価推移。赤線が200日間の移動平均線)。
株価の推移を1年ごとに見てみましょう。
★1:各年の株価伸び率(※21年終値は1/27株価) | |||
AVGO | 初値 | 終値 | 上昇率 |
2021 | 439.3 | 444.7 | 1% |
2020 | 319.3 | 437.9 | 37% |
2019 | 248.9 | 316 | 27% |
2018 | 259.8 | 254.3 | -2% |
2017 | 178.3 | 256.9 | 44% |
2016 | 142.1 | 176.8 | 24% |
2015 | 101 | 145.2 | 44% |
2014 | 52.9 | 100.6 | 90% |
2013 | 32.4 | 52.9 | 63% |
2012 | 29.5 | 31.7 | 7% |
2011 | 28.6 | 28.9 | 1% |
2010 | 18.3 | 28.4 | 55% |
★2:各年初から21/1/27までの伸び率 | |||||||
21年~ | 20年~ | 19年~ | 18年~ | ||||
1% | 39% | 79% | 71% | ||||
17年~ | 16年~ | 15年~ | 14年~ | ||||
149% | 213% | 340% | 741% | ||||
13年~ | 12年~ | 11年~ | 10年~ | ||||
1273% | 1407% | 1455% | 2330% |
配当利回りと配当性向
さらに、配当利回りを見てみます。
権利落ち日 | 配当 | 利回り | 株価 |
2020/12/21 | 3.6 | 3.11% | 428.88 |
2020/9/22 | 3.25 | 3.6% | 361.59 |
2020/6/22 | 3.25 | 3.95% | 313.54 |
2020/3/23 | 3.25 | 6.1% | 193.5 |
2019/12/23 | 3.25 | 3.51% | 319.5 |
2019/9/23 | 2.65 | 3.71% | 285.5 |
2019/6/24 | 2.65 | 3.47% | 279.2 |
2019/3/21 | 2.65 | 2.96% | 296.8 |
2018/12/19 | 2.65 | 3.24% | 243.9 |
2018/9/19 | 1.75 | 2.9% | 241.8 |
2018/6/20 | 1.75 | 2.4% | 261.2 |
2018/3/22 | 1.75 | 2.27% | 243.6 |
配当性向の推移もモーニングスター(MS)社のデータで確認してみましょう。
★配当性向=1株当たり配当÷EPS×100〔純利益から配当金を支払っている割合〕
★単純計算=EPS÷1株配当。MS試算=モーニングスター社の試算値
年/月 | EPS | 配当 | 配当性向 | |
(GAAP) | 単純計算 | MS試算 | ||
11/10 | 2.19 | 0.35 | 16.0 | 16 |
12/10 | 2.25 | 0.56 | 24.9 | 24.9 |
13/10 | 2.19 | 0.8 | 36.5 | 34 |
14/10 | 0.99 | 1.13 | 114.1 | 78.2 |
15/10 | 4.85 | 1.55 | 32.0 | 38.6 |
16/10 | -4.86 | 1.94 | -39.9 | |
17/10 | 4.02 | 4.08 | 101.5 | 272.5 |
18/10 | 28.44 | 7 | 24.6 | 23.2 |
19/10 | 6.43 | 10.6 | 164.9 | 134.7 |
四半期決算(2020予想など)
さらに、四半期決算のEPSと売上の予想を整理してみます。
(※下記図表では、Y=年度決算、Q=四半期決算、日/月=データの日時、その右欄にあるのは1カ月前、2か月前の予想値を記載。データの主な出所は英語版のヤフーファイナンス。ただ、2019年6月までのデータ出所はロイター)。
EPS:予想と結果
予想 | 1/24 | 1月前 | 2月前 |
Y:2022 | 27.95 | 27.65 | 27.11 |
Y:2021 | 26.2 | 26.01 | 25.45 |
Q:21/4 | 6.22 | 6.16 | 6.04 |
Q:21/1 | 6.55 | 6.5 | 6.35 |
EPS | 予想 | 結果 | 差 | % |
20/10 | 6.25 | 6.35 | 0.1 | 1.6 |
20/7 | 5.24 | 5.4 | 0.16 | 3.1 |
20/4 | 5.13 | 5.14 | 0.01 | 0.2 |
20/1 | 5.33 | 5.25 | -0.08 | -1.5 |
19/10 | 5.35 | 5.39 | 0.04 | 0.7 |
19/7 | 5.13 | 5.16 | 0.03 | 0.6 |
19/4 | 5.16 | 5.21 | 0.05 | 1 |
19/1 | 5.23 | 5.55 | 0.32 | 6.1 |
18/10 | 5.58 | 5.85 | 0.27 | 4.8 |
18/7 | 4.83 | 4.98 | 0.15 | 3.1 |
18/4 | 4.76 | 4.88 | 0.12 | 2.5 |
売上高:予想と結果
予想 | 1/24 | 1月前 | 2月前 |
Y:2022 | 27380 | 27350 | – |
Y:2021 | 26340 | 26330 | 25950 |
Q:21/4 | 6330 | 6320 | – |
Q:21/1 | 6610 | 6610 | 6520 |
売上 | 予想 | 結果 | 差 | % |
20/10 | 6430 | 6470 | 40 | 0.6 |
20/7 | 5760 | 5820 | 60 | 1.0 |
20/4 | 5701 | 5742 | 41 | 0.7 |
20/1 | 6000 | 5860 | -140 | -2.3 |
19/10 | 5730 | 5766 | 36 | 0.6 |
19/7 | 5501 | 5515 | 14 | 0.3 |
19/4 | 5678 | 5517 | -161 | -2.8 |
19/1 | 5818 | 5789 | -29 | -0.5 |
18/10 | 5392 | 5448 | 56 | 1 |
18/7 | 5071 | 5066 | -5 | -0.1 |
18/4 | 5002 | 5017 | 15 | 0.3 |
決算予想と結果では米国会計基準(GAAP)とは違う「非GAAP基準」の数値(各社が経営実態を踏まえて調整した数値)が多用されています。そのため、本節の売上とEPSは次節のGAAP基準の値と同じになるとは限りません。
通年決算(GAAP基準)
最後に、通年決算の数字を見てみます(以下、売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの単位は百万ドル。EPS=希薄化後EPS)。
損益計算(売上、純利益等)
AVGO | 売上高 | 営業CF | 同マージン | 純利益 |
08/10 | 1699 | 208 | 12% | 83 |
09/10 | 1484 | 139 | 9% | -44 |
10/10 | 2093 | 510 | 24% | 415 |
11/10 | 2336 | 726 | 31% | 552 |
12/10 | 2364 | 693 | 29% | 563 |
13/10 | 2520 | 722 | 29% | 552 |
14/10 | 4269 | 1175 | 28% | 263 |
15/10 | 6824 | 2318 | 34% | 1364 |
16/10 | 13240 | 3411 | 26% | -1739 |
17/10 | 17636 | 6551 | 37% | 1692 |
18/10 | 20848 | 8880 | 43% | 12259 |
19/10 | 22597 | 9697 | 43% | 2695 |
20/10 | 23888 | 12061 | 50.4% | 2663 |
同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや営業利益率など
AVGO | SG(%) | EPS | DSO |
08/10 | 11% | 0.38 | 43.2 |
09/10 | -13% | -0.2 | 45.5 |
10/10 | 41% | 1.69 | 41.1 |
11/10 | 12% | 2.19 | 47.9 |
12/10 | 1% | 2.25 | 51.7 |
13/10 | 7% | 2.19 | 55 |
14/10 | 69% | 0.99 | 51.3 |
15/10 | 60% | 4.85 | 48.2 |
16/10 | 94% | -4.86 | 44.1 |
17/10 | 33% | 4.02 | 47.9 |
18/10 | 18% | 28.44 | 50.5 |
19/10 | 8% | 6.43 | 53.2 |
20/10 | 5.7% | 6.33 | 49 |
※SG(セールスグロース):売上高成長率(前年度比)
※DSO(デイズ・セールス・アウトスタンディング):売掛金回収に必要な日数。売掛金÷1日平均売上高で計算。期末に無理して売込みをかけてEPSをよい数値にした企業の場合は、売掛金が増え、DSOの数値が大きくなる。上記DSOの出所はモーニングスター社。
バランスシート
AVGO | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
08/10 | 1871 | 1091 | 780 | 42% |
09/10 | 1970 | 930 | 1040 | 53% |
10/10 | 2157 | 652 | 1505 | 70% |
11/10 | 2446 | 440 | 2006 | 82% |
12/10 | 2862 | 443 | 2419 | 85% |
13/10 | 3415 | 529 | 2886 | 85% |
14/10 | 10491 | 7248 | 3243 | 31% |
15/10 | 10515 | 5801 | 4714 | 45% |
16/10 | 49966 | 28090 | 21876 | 44% |
17/10 | 54418 | 31232 | 23186 | 43% |
18/10 | 50124 | 23467 | 26657 | 53% |
19/10 | 67493 | 42552 | 24941 | 37% |
20/10 | 75933 | 52059 | 23874 | 31.4% |
ROAとROEなど
AVGO | ROA | ROE | 流動比率 |
08/10 | 4% | 11% | 189% |
09/10 | 0% | 0% | 136% |
10/10 | 19% | 28% | 192% |
11/10 | 23% | 28% | 398% |
12/10 | 20% | 23% | 489% |
13/10 | 16% | 19% | 439% |
14/10 | 3% | 8% | 377% |
15/10 | 13% | 29% | 336% |
16/10 | 0% | 0% | 231% |
17/10 | 3% | 7% | 626% |
18/10 | 24% | 46% | 390% |
19/10 | 3% | 10% | 144% |
20/10 | 3% | 11% | 187% |
★ROA=当期純利益÷総資産 ※総資産を用いて企業があげた利益の割合
★ROE=当期純利益÷自己資本 ※投下資本に対して企業があげた利益の割合
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
AVGO | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
08/10 | 208 | -94 | -210 |
09/10 | 139 | -63 | 183 |
10/10 | 510 | -86 | -335 |
11/10 | 726 | -122 | -336 |
12/10 | 693 | -244 | -194 |
13/10 | 722 | -652 | -169 |
14/10 | 1175 | -5885 | 5329 |
15/10 | 2318 | -241 | -1859 |
16/10 | 3411 | -9840 | 7704 |
17/10 | 6551 | -674 | 2230 |
18/10 | 8880 | -4674 | -11118 |
19/10 | 9697 | -15422 | 6488 |
20/10 | 12061 | -11109 | 1611 |