【DAL】デルタエアラインの株価と決算、配当
デルタエアライン(Delta Air Lines, Inc.)は、米国の大手航空会社です。
米国の国内線と世界に展開する国際線を用いて、旅客と貨物の定期航空輸送に従事しています。
アトランタやボストン、デトロイト、ロサンゼルス、ミネアポリス、セントポール、ニューヨーク(ラ・ガーディア空港とJFK空港)、ソルトレイクシティ、シアトル、アムステルダム、パリ、ロンドン、サンパウロ、メキシコシティ、ソウル、東京(成田空港)を主要空港と位置づけ、連携する航空会社とともに、輸送網を展開しています。
50カ国以上300都市以上のグローバルネットワークを持ち、コロナ以前には、年間で2億人近い顧客にサービスを提供していました。
2021年に入り、経済が再稼働してきたので、最近では、業績の回復が期待されています。
ただ、世界でのワクチン普及はまだ不十分なので、国際線が回復しないとDALの業績は本格的には改善しないかもしれません。
地域別売上高は以下の通りです。
年/月 | 17/12 | 18/12 | 19/12 | 20/12 | |
米国 | 72% | 70% | 71% | 78% | 81% |
大西洋 | 15% | 16% | 16% | 10% | 9% |
ラテンアメリカ | 7% | 7% | 7% | 8% | 8% |
太平洋 | 7% | 7% | 6% | 5% | 3% |
主な指標を概観
まず、主要指標のデータを見てみます(指標と株価はgooglefinance関数から取得。配当利回りのみZacks)
1/3株価 | 39.8 |
5/16株価 | 38.2 |
株価上昇率 | -4.07% |
52週高値 | 48.5 |
52週安値 | 29.8 |
β値 | 1.05 |
EPS | 0.79 |
PER | 48.37 |
配当利回り | 0 |
時価総額(億$) | 245 |
株式数(億) | 6.4 |
株価推移(チャートと伸び率)
次に、株価の推移を見てみます(青線が株価推移。赤線が200日間の移動平均線)。
株価の推移を1年ごとに見てみましょう
★1:各年の株価伸び率(※22年終値は5/16株価) | ||||||||||||||||
DAL | 初値 | 終値 | 上昇率 | |||||||||||||
2022 | 39.8 | 38.2 | -4% | |||||||||||||
2021 | 40.2 | 39.1 | -3% | |||||||||||||
2020 | 58.9 | 40.2 | -32% | |||||||||||||
2019 | 49.3 | 58.5 | 19% | |||||||||||||
2018 | 56.3 | 49.9 | -11% | |||||||||||||
2017 | 49.4 | 56 | 13% | |||||||||||||
2016 | 49.4 | 49.2 | 0% | |||||||||||||
2015 | 49.9 | 50.7 | 2% | |||||||||||||
2014 | 27.3 | 49.2 | 80% | |||||||||||||
2013 | 12.1 | 27.5 | 128% | |||||||||||||
2012 | 8.2 | 11.9 | 44% | |||||||||||||
2011 | 12.7 | 8.1 | -36% | |||||||||||||
2010 | 11.2 | 12.6 | 12% | |||||||||||||
2009 | 11.3 | 11.4 | 1% | |||||||||||||
2008 | 14.5 | 11.5 | -21% | |||||||||||||
★2:各年初から22/5/16までの伸び率 | ||||||||||||||||
22年~ | 21年~ | 20年~ | 19年~ | |||||||||||||
-4% | -5% | -35% | -22% | |||||||||||||
18年~ | 17年~ | 16年~ | 15年~ | |||||||||||||
-32% | -23% | -23% | -24% | |||||||||||||
14年~ | 13年~ | 12年~ | 11年~ | |||||||||||||
40% | 216% | 364% | 201% | |||||||||||||
10年~ | 09年~ | 08年~ | ||||||||||||||
240% | 237% | 163% |
配当利回りと配当性向
さらに、配当利回りを見てみます。
権利落ち日 | 配当 | 利回り | 株価 |
2020/2/19 | 0.4 | 2.66% | 58.5 |
2019/10/23 | 0.4 | 2.8% | 53.8 |
2019/7/24 | 0.4 | 2.3% | 63.2 |
2019/5/1 | 0.35 | 2.45% | 57.2 |
2019/2/28 | 0.35 | 2.73% | 49.6 |
2018/11/6 | 0.35 | 2.36% | 55.5 |
2018/7/25 | 0.35 | 2.45% | 51.7 |
2018/5/10 | 0.31 | 2.34% | 52.1 |
2018/2/22 | 0.31 | 2.13% | 52.6 |
2017/11/16 | 0.31 | 2.01% | 50.5 |
2017/8/22 | 0.31 | 1.94% | 47.2 |
2017/5/18 | 0.2 | 1.7% | 47.7 |
配当性向の推移もモーニングスター(MS)社のデータで確認してみましょう。
★配当性向=1株当たり配当÷EPS×100〔純利益から配当金を支払っている割合〕
★単純計算=EPS÷1株配当。MS試算=モーニングスター社の試算値
年/月 | EPS | 配当 | 配当性向 | |
(GAAP) | 単純計算 | MS試算 | ||
13/12 | 12.29 | 0.12 | 1 | 9.8 |
14/12 | 0.78 | 0.3 | 38.5 | 2.4 |
15/12 | 5.63 | 0.45 | 8 | 11.4 |
16/12 | 5.55 | 0.68 | 12.3 | 9.8 |
17/12 | 4.43 | 1.01 | 22.8 | 18.3 |
18/12 | 5.67 | 1.31 | 23.1 | 24.9 |
19/12 | 7.3 | 1.51 | 20.7 | 20.5 |
20/12 | -19.49 | 0.4 | -2.1 | |
21/12 | 0.44 | 0 | 0 |
四半期決算(2022予想など)
さらに、四半期決算のEPSと売上の予想を整理してみます。
(※下記図表では、Y=年度決算、Q=四半期決算、日/月=データの日時、その右欄にあるのは1カ月前、2か月前の予想値を記載。予想値の主な出所は英語版のヤフーファイナンス)。
EPS:予想と結果
予想 | 5/16 | 1月前 | 2月前 |
Y:2023 | 6.21 | 5.55 | 5.62 |
Y:2022 | 2.83 | 1.37 | 1.75 |
Q:22/9 | 1.52 | 1.11 | 1.29 |
Q:22/6 | 1.47 | 0.37 | 0.7 |
EPS | 予想 | 結果 | 差 | % |
22/3 | -1.27 | -1.23 | 0.04 | -3.1 |
21/12 | 0.14 | 0.22 | 0.08 | 57.1 |
21/9 | 0.17 | 0.30 | 0.13 | 76.5 |
21/6 | -1.40 | -1.07 | 0.33 | 23.6 |
21/3 | -3.17 | -3.55 | -0.38 | -12.0 |
20/12 | -2.50 | -2.53 | -0.03 | -1.2 |
20/9 | -3.00 | -3.30 | -0.30 | -10.0 |
20/6 | -4.07 | -4.43 | -0.36 | -8.8 |
20/3 | -0.70 | -0.51 | 0.19 | 27.1 |
19/12 | 1.40 | 1.70 | 0.30 | 21.4 |
19/9 | 2.27 | 2.33 | 0.06 | 2.6 |
19/6 | 2.29 | 2.35 | 0.06 | 2.6 |
19/3 | 0.90 | 0.96 | 0.06 | 6.7 |
18/12 | 1.26 | 1.30 | 0.04 | 3.2 |
18/9 | 1.74 | 1.80 | 0.06 | 3.4 |
18/6 | 1.72 | 1.77 | 0.05 | 2.9 |
18/3 | 0.73 | 0.75 | 0.02 | 2.7 |
売上高:予想と結果
予想 | 5/16 | 1月前 | 2月前 |
Y:2023 | 51250 | 50660 | 48980 |
Y:2022 | 46760 | 45830 | 43050 |
Q:22/9 | 13020 | 12970 | – |
Q:22/6 | 12930 | 12710 | 11210 |
売上 | 予想 | 結果 | 差 | % |
22/3 | 8,920 | 9,350 | 430 | 4.8 |
21/12 | 9,210 | 9,470 | 260 | 2.8 |
21/9 | 8,400 | 9,150 | 750 | 8.9 |
21/6 | 6,200 | 7,130 | 930 | 15.0 |
21/3 | 3,680 | 4,150 | 470 | 12.8 |
20/12 | 3,680 | 3,970 | 290 | 7.9 |
20/9 | 3,180 | 3,060 | -120 | -3.8 |
20/6 | 1,470 | 1,470 | 0 | 0.0 |
20/3 | 9,290 | 8,590 | -700 | -7.5 |
19/12 | 11,340 | 11,440 | 100 | 0.9 |
19/9 | 12,650 | 12,540 | -110 | -0.9 |
19/6 | 12,470 | 12,540 | 70 | 0.6 |
19/3 | 10,340 | 10,470 | 130 | 1.3 |
18/12 | 10,710 | 10,740 | 30 | 0.3 |
18/9 | 11,960 | 11,950 | -10 | -0.1 |
18/6 | 11,730 | 11,780 | 50 | 0.4 |
18/3 | 8,990 | 9,970 | 980 | 10.9 |
決算予想と結果では米国会計基準(GAAP)とは違う「非GAAP基準」の数値(各社が経営実態を踏まえて調整した数値)が多用されています。そのため、本節の売上とEPSは次節のGAAP基準の値と同じになるとは限りません。
通年決算(GAAP基準)
最後に、通年決算の数字を見てみます(以下、売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの単位は百万ドル。EPS=希薄化後EPS)。
損益計算(売上、純利益等)
DAL | 売上高 | 営業CF | 同マージン | 純利益 |
08/12 | 22697 | -1707 | -8% | -8922 |
09/12 | 28063 | 1379 | 5% | -1237 |
10/12 | 31755 | 2832 | 9% | 593 |
11/12 | 35115 | 2834 | 8% | 854 |
12/12 | 36670 | 2476 | 7% | 1009 |
13/12 | 37773 | 4504 | 12% | 10540 |
14/12 | 40362 | 4947 | 12% | 659 |
15/12 | 40704 | 7927 | 19% | 4526 |
16/12 | 39450 | 7215 | 18% | 4195 |
17/12 | 41138 | 5023 | 12% | 3205 |
18/12 | 44438 | 7014 | 16% | 3935 |
19/12 | 47007 | 8425 | 18% | 4767 |
20/12 | 17095 | -3793 | -22% | -12385 |
21/12 | 29899 | 3264 | 11% | 280 |
同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
EPSや営業利益率など
DAL | SG(%) | EPS | DSO |
08/12 | 18% | -19.08 | – |
09/12 | 24% | -1.5 | 17.6 |
10/12 | 13% | 0.7 | 16.7 |
11/12 | 11% | 1.01 | 16.2 |
12/12 | 4% | 1.19 | 16.9 |
13/12 | 3% | 12.29 | 15.6 |
14/12 | 7% | 0.78 | 29.1 |
15/12 | 1% | 5.63 | 18.1 |
16/12 | -3% | 5.55 | 19.1 |
17/12 | 4% | 4.43 | 21.1 |
18/12 | 8% | 5.67 | 19 |
19/12 | 6% | 7.3 | 22.2 |
20/12 | -64% | -19.49 | 37.9 |
21/12 | 75% | 0.44 | 37.8 |
※SG(セールスグロース):売上高成長率(前年度比)
※DSO(デイズ・セールス・アウトスタンディング):売掛金回収に必要な日数。売掛金÷1日平均売上高で計算。期末に無理して売込みをかけてEPSをよい数値にした企業の場合は、売掛金が増え、DSOの数値が大きくなる。
バランスシート
DAL | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
08/12 | 45084 | 44210 | 874 | 2% |
09/12 | 43789 | 43544 | 245 | 1% |
10/12 | 43188 | 42291 | 897 | 2% |
11/12 | 43499 | 44895 | -1396 | -3% |
12/12 | 44550 | 46681 | -2131 | -5% |
13/12 | 52252 | 40609 | 11643 | 22% |
14/12 | 54005 | 45192 | 8813 | 16% |
15/12 | 53134 | 42284 | 10850 | 20% |
16/12 | 51261 | 38974 | 12287 | 24% |
17/12 | 53671 | 41141 | 12530 | 23% |
18/12 | 60266 | 46579 | 13687 | 23% |
19/12 | 64532 | 49174 | 15358 | 24% |
20/12 | 71996 | 70462 | 1534 | 2% |
21/12 | 72459 | 68572 | 3887 | 5% |
ROAとROEなど
DAL | ROA | ROE | 流動比率 |
08/12 | -20% | -1021% | 0% |
09/12 | -3% | -505% | 82% |
10/12 | 1% | 66% | 64% |
11/12 | 2% | -61% | 61% |
12/12 | 2% | -47% | 62% |
13/12 | 20% | 91% | 68% |
14/12 | 1% | 7% | 54% |
15/12 | 9% | 42% | 52% |
16/12 | 8% | 34% | 49% |
17/12 | 6% | 26% | 41% |
18/12 | 7% | 29% | 34% |
19/12 | 7% | 31% | 41% |
20/12 | -17% | -807% | 109% |
21/12 | 0% | 7% | 76% |
★ROA=当期純利益÷総資産 ※総資産を用いて企業があげた利益の割合
★ROE=当期純利益÷自己資本 ※投下資本に対して企業があげた利益の割合
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
DAL | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
08/12 | -1707 | 1598 | 1716 |
09/12 | 1379 | -1008 | -19 |
10/12 | 2832 | -2026 | -2521 |
11/12 | 2834 | -1498 | -1571 |
12/12 | 2476 | -1962 | -755 |
13/12 | 4504 | -2756 | -1320 |
14/12 | 4947 | -2463 | -3240 |
15/12 | 7927 | -3955 | -4088 |
16/12 | 7215 | -2155 | -4260 |
17/12 | 5023 | -5266 | -730 |
18/12 | 7014 | -4393 | -1726 |
19/12 | 8425 | -4563 | -2880 |
20/12 | -3793 | -9238 | 19356 |
21/12 | 3264 | -898 | -3852 |