C3AIの株価と決算
シースリーエーアイ(C3.ai)はビリオネアのトム・シーベルが設立した企業向けAIのプラットフォームをサブスクリプション方式で提供する企業です。
まず、会社の概要や主な情報、近年のニュースなどを見てみましょう。
C3AIのソフトがカバーしているのは、予知保全や不正検知、センサーネットワークの健全化、供給ネットワークの最適化、エネルギー管理、マネーロンダリングの防止、顧客エンゲージメントなど、広範な領域にわたっています。
現在、企業向けのAIソフトウェアを提供する企業が乱立し、使いにくいAIプラットフォームがあふれかえっていますが、C3AIは、この状況を、汎用性の高いプラットフォームを提供することで解決しようとしています。
草創期のPCの世界ではOSが乱立しており、最後にはウィンドウズかマックという形に整理されましたが、現在のAIプラットフォーム市場は乱戦状態が続き、その乱立がユーザーにある種の不便さをもたらしています。
そのため、これを解決することで、シーベルは、かつてのゲイツのようなメジャープレイヤーとなることを狙っているわけです。
CSAIのプラットフォームに関しては、第三者機関による比較検証で、同じ開発作業がAMZNのAWSの26分の1、MSFTのAzureの18分の1で可能になるとの結果が報告されています。
かなりの優れものらしく、ORCLで活躍した前歴を持つシーベルのカリスマ性もあって、C3AIはBtoBでの業績拡大が期待されています。
すでに米空軍等の公的機関、MMMやシェル等の大企業が採用しており、モデルケースとしてはエネルギー大手のBKR(ベーカーヒューズ)が注目されています。
そこで、この記事ではC3AIの決算や業績などを整理し、その将来性を探ってみたいと思います。
株価:過去~現在
※チャート左目盛り:青線は株価推移、赤線は200日移動平均線
※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り
※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を更新。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。今後の見通しの参考情報として目標株価も掲載。
1~3年もののチャートについては関連記事(AI(シースリーエーアイ) 株価·チャート)を参照
四半期決算 予想:結果
マーケットにおけるEPSと売上の予想値の変動を更新してみます。
なお、AIのIRページ(四半期決算)はこちら
(※Q=四半期決算、予想値は英語版のヤフーファイナンスで更新)。
決算の予想:結果のグラフについては関連記事(シースリーエーアイ(AI)決算:予想と結果 売上&EPS)を参照
★売上高:予想と結果
※21Q4の売上ガイダンスは数字記載がないので通年ガイダンスからQ1、Q2、Q3の値を引いて算出。
Q:予想 | Q:結果 | FY:予想 | FY:結果 | |
23/10 | 78 | 74~78 | 308 | 295~320 |
23/7 | 74 | 72~76.5 | 309 | 295~320 |
23/4 | 72 | 70~72.5 | 317 | 295~320 |
23/1 | 70 | 70~72 | 261 | 264~266 |
22/10 | 67 | 63~65 | 261 | 255~270 |
22/7 | 72 | 60~62 | 310 | 255~270 |
22/4 | 72 | 65~67 | 334 | 308~316 |
22/1 | 72 | 81~82 | 250 | 251~252 |
21/10 | 66 | 66~58 | 246 | 248~251 |
21/7 | 56 | 56~58 | 245 | 243~247 |
21/4 | 51 | 50~52 | 240 | 243~247 |
21/1 | 48 | 50~51 | 177 | 181~182 |
業績:財務情報
通期の売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの詳細を見てみます(単位は百万ドル)
なお、AIのIRページ(年次報告書)はこちら
損益計算(売上、純利益等)
AI | 売上高 | 売上成長 | 営業CF | 純利益 |
19/3 | 92 | – | -35 | -33 |
20/3 | 157 | 71% | -61 | -69 |
21/3 | 183 | 17% | -38 | -56 |
22/3 | 253 | 38% | -86 | -192 |
23/3 | 267 | 6% | -116 | -269 |
★一株当たり指標(EPS等)
次に、一株当たりで見た指標を見てみます。
※SPS:売上高÷株式数
※CFPS:営業キャッシュフロー÷株式数
※EPS:純利益÷株式発行数
※CFPS/SPS=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。
AI | SPS | CFPS | EPS | CFPS/SPS |
19/3 | 3.68 | -1.4 | -1.32 | -38% |
20/3 | 4.41 | -1.72 | -1.94 | -39% |
21/3 | 2.71 | -0.56 | -0.83 | -21% |
22/3 | 2.42 | -0.82 | -1.84 | -34% |
23/3 | 2.43 | -1.06 | -2.45 | -43% |
バランスシート
AI | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
19/3 | 267 | 433 | -166 | -62% |
20/3 | 305 | 488 | -183 | -60% |
21/3 | 1196 | 135 | 1061 | 89% |
22/3 | 1171 | 181 | 990 | 85% |
23/3 | 1103 | 173 | 930 | 84% |
★ROAとROEなど
AI | ROA | ROE | 負債比率 | 流動比率 |
19/3 | -12% | 20% | -261% | 482% |
20/3 | -23% | 38% | -267% | 347% |
21/3 | -5% | -5% | 13% | 942% |
22/3 | -16% | -19% | 18% | 706% |
23/3 | -24% | -29% | 19% | 653% |
★ROA=純利益÷総資産
★ROE=純利益÷自己資本
★負債比率=総負債÷株主資本 ※低ければ安全性は高い。借金して収益性を上げると負債比率は上がりがち。
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
AI | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
19/3 | -35 | -96 | 54 |
20/3 | -61 | -124 | 120 |
21/3 | -38 | -767 | 887 |
22/3 | -86 | 317 | 6 |
23/3 | -116 | 59 | 1 |