DD(デュポン)今後の見通し
デュポン・ド・ヌムール(DuPont de Nemours, Inc.)の今後の見通しを考えるために、まず、金利と株価チャートの推移を参照し、次に、直近の決算を確認します。
目標株価やPERなどの情報も踏まえて主な指標についても掲載します。
金利と株価:過去~現在
※チャート左目盛り:青線は株価推移、赤線は200日移動平均線
※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り
※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を更新。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。
銘柄比較については関連記事(DOWとDDを比較:ダウインクとデュポン)を参照
直近決算
デュポンは5月1日(米国時間)に決算を発表しました。
★業績
《四半期》
・EPS:予想0.96$→結果1.03$
・売上高:予想30.5億$→結果30.7億$(前年同期比+5%)
★ガイダンス
《四半期》
・EPS:予想1.08$→結果1.05$
・売上高:予想32.5億$→結果32億$
《通年》
・EPS:予想4.26$→結果4.3~4.4$
・売上高:予想127.4億$→結果128~129億$
★出所
・IRプレスリリース
・予想値はstreet insiderを参照しました。
企業概要
デュポン(DuPont de Nemours, NYSE: DD)は、エレクトロニクス材料や水処理・産業用保護材などの「特殊材料」を中核とする多角型マテリアル企業です。2024通期時点の報告区分は「エレクトロニクス&インダストリアル(E&I)」と「ウォーター&プロテクション(W&P)」の2セグメントで、半導体・ディスプレイ・医療機器、ならびにろ過膜・イオン交換樹脂・産業・建材・安全防護などの市場に展開しています。[1]
DDにとって、ハイテク用途(半導体製造プロセス材料、先端パッケージング、電磁波シールド・熱マネジメント、フレキソ印刷用フォトポリマー等)と産業・生活基盤用途(膜ろ過<FILMTEC™>やイオン交換樹脂<AMBERLITE™>などの水処理、建材<CORIAN®・STYROFOAM™・GREAT STUFF™>、作業者保護<TYVEK®>)が事業の柱です(2024通期基準)。[1]
具体的には、半導体向けCMPスラリーやレジスト材料、洗浄・剥離剤、配線基板用メタライゼーション薬品、先端実装材料、フレキソ印刷用感光性樹脂版・製版システム、シリコーンエラストマー、医療デバイス部材(Spectrum Plastics/Donatelleの取得による領域強化)、水浄化技術(RO膜・イオン交換)やバリア材・断熱材などを提供しています。[1][2][3]
2019年には、統合持株会社DowDuPontから素材系のDow(DOW)と農業のCorteva(CTVA)を分離し、現在のDuPont体制となりました。[4]
2021年2月、栄養&バイオ(Nutrition & Biosciences)事業を切り出し、IFFと統合(RMT取引)しました。これによりDuPont株主は新生IFFの約55%を保有し、DuPontは約73億ドルの特別現金を受領しました。[5][6]
その後のポートフォリオ再編として、2022年11月に自動車材料などを含むMobility & Materials(M&M)の大部分をCelaneseへ売却し、2023年11月にはデルリン(Delrin®)事業をTJCへ売却しました。[7][1]
M&Aでは医療デバイス領域強化のため、2023年8月にSpectrum Plastics Groupを買収し、2024年7月にはDonatelle Plasticsの買収を完了しました(いずれもE&I配下)。[2][3][1]
2024年5月、DuPontはエレクトロニクス事業と水事業の分離計画を発表しましたが、2025年1月に方針を更新し、水事業はグループに残しつつ、エレクトロニクス事業のみを税務上適格な形で分離する方針としました。エレクトロニクス新会社の名称は「Qnity Electronics, Inc.」で、分離完了目標は2025年11月1日とされています(条件充足が前提)。2025年9月24日には分配基準日(Record Date)も公表されています。[8][9][10][12]
さらに2025年8月、Kevlar®/Nomex®を含むアラミド事業の売却(約18億ドル)でArclinと最終契約を締結。取引は規制当局等の承認を前提に、2026年初のクローズを見込みます(対価構成は現金収入に加えてノート受取・少数持分取得を含む)。[11]
ミニ解説:DuPontは2019年の大再編以降、非中核の樹脂・自動車材料を段階的に切り離し、半導体や水処理、産業安全など高付加価値の領域へ集中を進めています。2025年はエレクトロニクスの独立(Qnity)とアラミド売却が並行する年で、事業ポートフォリオの「最終形」に向けた仕上げ局面です(分離・売却の時点と条件を本文に明記)。[8][10][11]
【注】(出典リンク)
- 年次報告(10-K 2024通期)・セグメントと再編の概要 → SEC 10-K(2024年12月期)(確認日:2025-10-02) ↩↩↩↩↩
- Spectrum Plastics買収完了(2023-08-01) → DuPont IR(確認日:2025-10-02) ↩↩
- Donatelle Plastics買収完了(2024-07-29) → DuPont IR/DuPont News(確認日:2025-10-02) ↩↩
- 2019年のDow/Corteva分離(沿革) → SEC 10-K(会社沿革)/補助:Reuters(確認日:2025-10-02) ↩
- N&BをIFFと統合(RMT)・株主比率 → IFF IR(2019-12-15)/IFF IR(2021-02-01)(確認日:2025-10-02) ↩
- 特別現金約$7.3B受領(RMT関連) → DuPont 8-K(2021-02-01)/DuPont IR(確認日:2025-10-02) ↩
- M&M大部分をCelaneseへ売却(クローズ:2022-11-01) → DuPont IR/Celanese IR(確認日:2025-10-02) ↩
- 分離計画の公表(Electronics/Water 分離案、2024-05-22) → DuPont IR(確認日:2025-10-02) ↩↩
- 方針更新:Waterは残留、Electronicsのみ分離/目標2025-11-01 → DuPont IR(2025-01-15)(確認日:2025-10-02) ↩
- エレクトロニクス新社名「Qnity」公表(2025-04-29) → DuPont IR/ブランド発表 DuPont News(確認日:2025-10-02) ↩↩
- アラミド(Kevlar®/Nomex®)売却の最終契約(約$1.8B、2025-08-29発表) → Reuters/顧問発表(スキャデン)Skadden(確認日:2025-10-02) ↩↩
- Qnity分離の分配基準日(Record Date)公表(2025-09-24) → DuPont IR(確認日:2025-10-02) ↩
四半期決算(EPSと売上)の推移:予想と結果
最後に、四半期決算について予想と結果を確認します。
売上高とEPSについて、マーケットのアナリスト平均値と企業の発表を比べてみます。
(単位はEPSがドル、売上高が100万ドル)。

