GILD:ギリアドサイエンシズの株価·決算·配当

ヘルスケア,高配当銘柄,バイオ製薬&ゲノム

ギリアドサイエンシズ(Gilead Sciences, Inc.)は世界有数のバイオ医薬品メーカーです。

まず、会社の概要や主な情報、近年のニュースなどを見てみましょう。

GILDは研究に注力し、重い疾患を抱えた患者の看護を進歩させる治療法の発見、開発、商品化に従事。

主要顧客は米医薬品卸大手です。

2020年には、米FDAが抗ウイルス薬「レムデシビル(エボラ出血熱治療薬)」をコロナウィルス対策に用いることを承認。

この危機に対処する医薬品の製造元として、世界的に知名度を高めました。

GILDは、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)やB型肝炎ウイルス(HBV)/C型肝炎ウイルス(HCV)など、まだ十分に治療法が確立されていない感染症を治す新薬開発や製品化に強みを持っています。

具体的には、HIV治療薬(ゲンボイヤ、ビクタルビ、アトリプラやツルバダ)やC型肝炎治療薬(ゾバルディ、ハーボニ、エプクルサ)のほか、抗インフルエンザ薬「タミフル」の特許を保有しています(タミフルはロシュにライセンス供与)。

近年の歴史をみると、2011年にCalistoga Pharmaceuticalsを買収して肺疾患や心臓血管疾患、がん治療分野に進出しました。

2012年のPharmassetの買収により、C型肝炎治療薬ハーボニーの併用剤の一部でもあるソバルディを取得(2013年に「ソバルディ」、2014 年に「ハーボニー」が米当局(FDA)に承認され、欧州では14年、日本では15年に承認を得た)。

2017年にはがん治療薬を開発するカイトファーマを買収。

20年3月には、がんのモノクロール抗体「マグロリマブ」を手がけるフォーティセブン社の買収を発表しています。

売上構成をもう少し詳細に見てみます。

薬品 18/12 19/12 20/12 21/12
HIV 66% 73% 69% 60%
レムデシビル 0% 0% 11% 20%
C型肝炎 17% 13% 8% 7%
その他 17% 14% 12% 13%

地域別売上高は以下の通り。

年/月 17/12 18/12 19/12 20/12 21/12
米国 70% 73% 74% 74% 71%
欧州 20% 17% 16% 17% 18%
その他 10% 8% 9% 9% 12%

株価:過去~現在

※チャート左目盛り:青線は株価推移赤線は200日移動平均線

※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り

※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を整理。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。今後の見通しの参考情報として目標株価も掲載。


配当利回りと配当性向

さらに、配当利回りを見てみます。

権利落ち日 配当 利回り 株価
2023/3/14 0.75 3.69% 79.8
2022/12/14 0.73 3.3% 88.4
2022/9/14 0.73 4.45% 65.2
2022/6/14 0.73 4.98% 57.8
2022/3/14 0.73 4.92% 58.2
2021/12/14 0.71 4.03% 70.5
2021/9/14 0.71 3.99% 70.5
2021/6/14 0.71 4.08% 68.2
2021/3/14 0.71 4.39% 61.6
2020/12/14 0.68 4.55% 59.8
2020/9/14 0.68 4.02% 66.3
2020/6/11 0.68 3.6% 72.8

配当性向の推移もモーニングスター(MS)社のデータで確認してみましょう。
★配当性向=1株配当÷EPS×100〔純利益から配当金を支払っている割合〕
★単純計算=EPS÷1株配当。MS試算=モーニングスター社の試算値

年/月 EPS 配当 配当性向
(GAAP) 単純計算 MS試算
15/12 11.91 1.29 10.8 182.8
16/12 9.94 1.84 18.5 16.7
17/12 3.51 2.08 59.3 23
18/12 4.17 2.28 54.7 182.8
19/12 4.22 2.52 59.7 116
20/12 0.1 2.72 2720 272.4
21/12 4.93 2.84 57.6 47.9


四半期決算 予想:結果

さらに、マーケットにおけるEPSと売上の予想値の変動を整理してみます。
(※Q=四半期決算、日/月=データの日時。主な出所は英語版のヤフーファイナンス)

★EPS:予想と結果

予想 2/27 1月前 2月前
2024 7.18 7.18 7.18
2023 6.82 6.73 6.77
Q:22/6 1.71 1.73 1.71
Q:23/3 1.56 1.51 1.64
EPS 予想 結果 %
22/12 1.49 1.67 0.18 12.1
22/9 2.23 2.12 -0.11 -4.9
22/6 1.53 1.58 0.05 3.3
22/3 1.81 2.12 0.31 17.1
21/12 1.59 0.69 -0.90 -56.6
21/9 1.74 2.65 0.91 52.3
21/6 1.73 1.87 0.14 8.1
21/3 2.09 2.08 -0.01 -0.5
20/12 2.15 2.19 0.04 1.9
20/9 1.90 2.11 0.21 11.1
20/6 1.45 1.11 -0.34 -23.4
20/3 1.57 1.68 0.11 7.0
19/12 1.67 1.30 -0.37 -22.2
19/9 1.74 1.75 0.01 0.6
19/6 1.72 1.82 0.10 5.8
19/3 1.61 1.76 0.15 9.3
18/12 1.71 1.44 -0.27 -15.8
18/9 1.66 1.84 0.18 10.8
18/6 1.55 1.91 0.36 23.2
18/3 1.66 1.48 -0.18 -10.8

graph

★売上高:予想と結果

予想 2/27 1月前 2月前
2024 27240
2023 26700 25760 25600
Q:22/6 6470
Q:23/3 6320 6080 6040
売上 予想 結果
22/12 6,640 7,390 750 11.3
22/9 6,120 7,040 920 15.0
22/6 5,850 6,260 410 7.0
22/3 6,280 6,590 310 4.9
21/12 6,660 7,240 580 8.7
21/9 6,250 7,420 1,170 18.7
21/6 7,110 7,420 310 4.4
21/3 6,300 6,580 280 4.4
20/12 7,110 7,420 310 4.4
20/9 6,300 6,580 280 4.4
20/6 5,310 5,140 -170 -3.2
20/3 5,450 5,550 100 1.8
19/12 6,790 7,140 350 5.2
19/9 6,790 7,140 350 5.2
19/6 6,632 7,010 378 5.7
19/3 6,570 6,762 192 2.9
18/12 5,828 6,071 243 4.2
18/9 5,464 5,596 132 2.4
18/6 5,178 5,648 470 9.1
18/3 5,477 5,088 -389 -7.1

graph

★ガイダンス

(Y=通年、予=予想。GD=ガイダンス。「21/3」は21/3決算で出したGDを示す)

EPS Y:予 Y:GD
22/12 6.73 6.6~7
22/9 6.54 6.95~7.15
22/6 6.57 6.35~6.75
22/3 6.5 6.2~6.7
21/12 8.16 6.2~6.7
21/9 7.18 7.9~8.1
売上 Y:予 Y:GD
22/9 25.25B 25.9~26.2B
22/6 24.58B 24.5~25B
22/3 24.48B 23.8~24.3B
21/12 26.69B 23.8~24.3B
21/9 25.12B 26~26.3B

決算予想と結果では米国会計基準(GAAP)とは違う「非GAAP基準」の数値(各社が経営実態を踏まえて調整した数値)が多用されています。そのため、本節の売上とEPSは次節のGAAP基準の値と同じになるとは限りません。


業績:通期決算実績

通期の売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの詳細を見てみます(単位は百万ドル)

損益計算(売上、純利益等)

graph

GILD 売上高 営業CF 同マージン 純利益
08/12 5336 2143 40% 1979
09/12 7011 3080 44% 2636
10/12 7949 2834 36% 2901
11/12 8385 3639 43% 2804
12/12 9702 3195 33% 2592
13/12 11202 3105 28% 3075
14/12 24890 12818 51% 12101
15/12 32639 21250 65% 18108
16/12 30390 17047 56% 13501
17/12 26107 11898 46% 4628
18/12 22127 8400 38% 5455
19/12 22449 9144 41% 5386
20/12 24689 8168 33% 123
21/12 27305 11384 42% 6225
22/12 27281 9072 33% 4592

同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。

EPSや営業利益率など

GILD SG(%) EPS DSO
08/12 26% 1.03
09/12 31% 1.41 63
10/12 13% 1.66 55.2
11/12 5% 1.77 49.8
12/12 16% 1.64 53.1
13/12 15% 1.81 40.6
14/12 122% 7.35 54.6
15/12 31% 11.91 53.1
16/12 -7% 9.94 40.4
17/12 -14% 3.51 47.8
18/12 -15% 4.17 50.3
19/12 1% 4.22 47.7
20/12 10% 0.1 47.5
21/12 11% 4.93 60.1
22/12 0% 3.64 63.9

※SG(セールスグロース):売上高成長率(前年度比)
※DSO(デイズ・セールス・アウトスタンディング):売掛金回収に必要な日数。売掛金÷1日平均売上高で計算。期末に無理して売込みをかけてEPSをよい数値にした企業の場合は、売掛金が増え、DSOの数値が大きくなる。

バランスシート

graph

GILD 総資産 総負債 株主資本 自己資本率
08/12 6937 2471 4466 64%
09/12 9699 3193 6505 67%
10/12 11593 5471 6122 53%
11/12 17303 10436 6867 40%
12/12 21240 11696 9544 45%
13/12 22579 10834 11745 52%
14/12 34664 18845 15819 46%
15/12 51716 32603 19113 37%
16/12 56977 37614 19363 34%
17/12 70283 49782 20501 29%
18/12 63675 42141 21534 34%
19/12 61627 38977 22650 37%
20/12 68407 50186 18221 27%
21/12 67952 46888 21064 31%
22/12 63171 41962 21209 34%

ROAとROEなど

GILD ROA ROE 流動比率
08/12 29% 44% 350%
09/12 27% 41% 257%
10/12 25% 47% 232%
11/12 16% 41% 553%
12/12 12% 27% 144%
13/12 14% 26% 115%
14/12 35% 76% 307%
15/12 35% 95% 250%
16/12 24% 70% 222%
17/12 7% 23% 274%
18/12 9% 25% 338%
19/12 9% 24% 310%
20/12 0% 1% 140%
21/12 9% 30% 127%
22/12 7% 22% 129%

★ROA=当期純利益÷総資産 ※総資産を用いて企業があげた利益の割合
★ROE=当期純利益÷自己資本 ※投下資本に対して企業があげた利益の割合
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標

キャッシュフロー

graph

GILD 営業CF 投資CF 財務CF
08/12 2143 -179 -1475
09/12 3080 -2216 -1051
10/12 2834 -1938 -1339
11/12 3639 3590 1764
12/12 3195 -11846 563
13/12 3105 -254 -2544
14/12 12818 -1823 -3025
15/12 21250 -12475 -5884
16/12 17047 -11985 -9725
17/12 11898 -16069 3393
18/12 8400 14355 -12318
19/12 9144 -7817 -7634
20/12 8168 -14615 770
21/12 11384 -3131 -8877
22/12 9072 -2466 -6469