【HERO】ビデオゲーム&EスポーツETFの株価と配当
【HERO】はビデオゲームやEスポーツ企業に投資するETFです。
日本人におなじみの任天堂やスクウェア・エニックスも投資先に含まれています。
このETFの概要と株価伸び率、分配金(配当)やポートフォリオなどを見てみます。
主な指標で見ると・・
まず、このETFを主な指標で見てみましょう(出所はグーグルファイナンス関数)。
HERO | |
1/3株価 | 28.4 |
05/20株価 | 22.5 |
株価上昇率 | -21% |
52週高値 | 33 |
52週安値 | 20.2 |
総資産(億$) | 2 |
利回り | 1.03% |
経費率 | 0.5% |
【HERO】グローバルXビデオゲーム&EスポーツETF
- ソラクティブ・ビデオゲーム&Eスポーツ指数に連動する。
- ゲーム開発やEスポーツの運営、VRやAR機器の製造に携わる企業に投資する。
- 投資先は40企業。米国と日本の企業がそれぞれ4分の1程度を占める。
【株価チャート】(赤線は200日移動平均線)
★1:各年の株価伸び率(※22年終値は5/20株価) | ||||||||
HERO | 初値 | 終値 | 上昇率 | |||||
2022 | 28.4 | 22.5 | -21% | |||||
2021 | 31.4 | 28.5 | -9% | |||||
2020 | 16.6 | 31.1 | 87% | |||||
2019 | 15 | 16.4 | 9% |
配当利回り
年間累計の分配金(ドル)を株価で割った利回りの推移を見てみます。
権利落ち日 | 配当 | 利回り | 株価 |
2021/12/30 | 0.2 | 0.75% | 28.5 |
2021/6/29 | 0.03 | 0.18% | 32.7 |
2020/12/30 | 0.21 | 0.7% | 31.3 |
ポートフォリオの比較
次に、このETFの構成比率を見てみます。
国別に見た投資比率
(出所はfidelity.com。2022/5/8閲覧)
HERO | |
米国 | 36% |
日本 | 25% |
韓国 | 15% |
中国 | 12% |
スウェーデン | 5% |
仏 | 3% |
ポーランド | 2% |
アイルランド | 2% |
台湾 | 0 |
カナダ | 0 |
TOP10 | 100% |
投資先企業の規模別比率
(出所はfidelity.com。2022/5/8閲覧)
規模 | HERO |
大企業 | 48.6% |
中企業 | 44.5% |
小企業 | 4.3% |
零細企業 | 2.6% |
セクター別構成比率
各銘柄の構成比率は以下の通りです(出所は英語版yahoo finance。2022/5/8閲覧)
HERO | |
情報技術 | 4.9% |
通信 | 94.8% |
エネルギー | – |
資本財 | – |
消費財 | – |
素材 | – |
金融 | – |
不動産 | – |
ヘルスケア | – |
必需品 | – |
公益事業 | – |
組入れ上位10銘柄
ETFの構成銘柄のTOP10を見てみます(出所は英語版yahoo finance。2022/5/8閲覧)。
HERO | |
ATVI | 7.9% |
7974 | 7% |
EA | 6.3% |
NTES | 5.9% |
3659 | 5.7% |
U | 5.7% |
TTWO | 5% |
ZNGA | 4.8% |
RBLX | 4.1% |
259960.KS | 4% |
TOP10 | 56.5% |