KOとPEPを比較:コカコーラとペプシコの違いとは
KOとPEPを違いを踏まえて比較します。(2025年8月更新)
コカコーラ(The Coca-Cola Company)とペプシコ(Pepsi Co, Inc.)は飲料大手の代表格です。 その株価の推移(チャート)、決算の予想と結果、配当金と利回り、業績(財務情報)はどうなっているのでしょうか。 これらの銘柄について、今後の見通しや将来性を探ってみます。
株価:過去~現在
※チャート左目盛り:株価推移(VDC:Vanguard Consumer Staples Index Fund ETFを含めて比較)
※チャート右目盛り:10年国債利回り
※株価の成長率や52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、PBR、PSR、時価総額などの内容を更新。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。今後の見通しの参考情報として目標株価も掲載。
決算(予想:結果)と配当
配当に関しては、利回りと配当性向(一株配当÷EPS)を掲載しています。
決算の予想:結果の関連記事
【配当王対決】コカ・コーラ(KO) vs ペプシコ(PEP)!業績・配当・安定性を徹底比較(2025年10月更新)
米国の消費財セクターを代表する、永遠のライバル関係にあるコカ・コーラ(KO)とペプシコ(PEP)。両社は50年以上にわたり増配を続ける「配当王」として、世界中のインカム投資家から支持を集めています。ただし、事業内容や成長戦略には明確な違いがあり、投資家の好みによって評価は分かれます。
本記事では、両社の業績、配当、事業モデルを多角的に比較し、どちらがより魅力的な投資先かを整理します(数値は断りのない限り米ドル、2025年Q2または2024通期ベース)。
| 2025年版の主要更新ポイント: |
比較サマリー:一目でわかる両社の違い
| 項目 | コカ・コーラ (KO) | ペプシコ (PEP) |
|---|---|---|
| 事業内容 | 飲料に特化(炭酸、水、ジュース、コーヒー等)。原液販売モデルで高収益。[7] | 飲料+食品(レイズ、ドリトス等)による二本柱で分散。[8] |
| 連続増配年数 | 63年[3] | 53年[4] |
| 配当利回り(目安) 2025-10-21の終値近辺で試算 |
約2.98%(年$2.04)[5][6] | 約3.70%(年$5.69)[5][6] |
| 年間配当(2024年) | $1.94[3] | $5.42[9] |
業績と成長性の詳細分析
|
2025年Q2決算ハイライト: コカ・コーラ:売上$125億(+1%)、オーガニック+5%、EPS $0.88(調整後$0.87)。営業利益率34.1%。[1] ペプシコ:売上$227億(+1%)、オーガニック+約2%、コアEPS $2.12。通期はオーガニック低一桁、コアEPS(定通貨)前年並みへ改善。[2] |
売上高の比較
売上規模は食品(スナック)を持つペプシコが上回ります。一方、2025年Q2のオーガニック成長率ではコカ・コーラが+5%でペプシコ(約+2%)を上回りました。[1][2]
| 年 | コカ・コーラ 売上高(Net Operating Revenues) | ペプシコ 売上高(Net Revenue) |
|---|---|---|
| 2020 | $33.01 B[10] | $70.37 B[8] |
| 2021 | $38.66 B[10] | $79.47 B[8] |
| 2022 | $43.00 B[11] | $86.39 B[8] |
| 2023 | $45.75 B[7] | $91.47 B[8] |
| 2024 | $47.06 B[7] | $91.85 B[8] |
| 年平均成長率(2020→2024 CAGR) | 約9.27% | 約6.89% |
※B=10億ドル。会計年度や表示基準により数値は多少変動します。
収益性の比較:利益率はコカ・コーラが優位
売上はPEPが大きい一方、KOは原液販売モデルの強みで高い利益率を確保。2025年Q2の営業利益率は34.1%でした。PEPは食品比率の高さから10%台で安定する構造です。[1]
配当履歴の比較(過去10年)
両社は一貫して株主還元を拡大。2025年時点の年間配当はKOが$2.04、PEPが$5.69(いずれも年換算)です。[3][4]
| 年 | コカ・コーラ (KO) 年間配当(増配率) |
ペプシコ (PEP) 年間配当(増配率) |
|---|---|---|
| 2024 | $1.94 (+5%程度)[3] | $5.42 (+7%)[9] |
| 2025(年換算) | $2.04 (+5%)[3] | $5.69 (+5%)[4] |
※実際の受取額は配当権利月や為替で変動。各年の配当は会社公表値ベース。
|
2025年展望(会社ガイダンス要旨): コカ・コーラ:通期のオーガニック売上+5〜6%(据え置き)。[1] ペプシコ:通期のオーガニック低一桁成長、コアEPS(定通貨ベース)前年並み。為替逆風は従来見通しから緩和。[2] |
結論:あなたに合うのはどちら?
「安定性」と「ブランド力」を重視するなら → コカ・コーラ (KO)
世界的ブランドと原液モデルに支えられ、マージンが高く業績のブレが小さい。2025年Q2のオーガニック+5%は堅調で、通期見通しも安定。[1]
「成長性」と「多角化」を重視するなら → ペプシコ (PEP)
スナック×飲料の二本柱で景気や嗜好変化に強い。2025年は北米改善と為替逆風の緩和でEPS見通しが「前年並み」まで改善。配当成長率も相対的に高い。[2]
※本ページの分析は2025年10月22日時点の公開情報に基づき作成しています。投資判断は自己責任でお願いします。
【注】(出典リンク)
- KO 2025年Q2リリース要旨 → Coca-Cola Q2 2025 Earnings Release(PDF) → IRメディアセンター(確認日:2025-10-22) ↩
- PEP 2025年Q2リリース&ガイダンス → PepsiCo Q2 2025 Earnings Release(PDF) → IR:Quarterly Earnings(確認日:2025-10-22) ↩
- KOの配当増配(63年連続、年$2.04) → Coca-Cola Press Release(2025-02-20) → 2025 Proxy(増配記述)(確認日:2025-10-22) ↩
- PEPの配当増配(53年連続、年$5.69) → PepsiCo Press Release(2025-07-24) → Q4 2024 Earnings Release(PDF:増配率言及)(確認日:2025-10-22) ↩
- 試算に用いた直近株価(参考) → KO:IRヒストリカル → PEP:IRヒストリカル(確認日:2025-10-22) ↩
- 年換算配当(2025年) → KO:年$2.04 / PEP:年$5.69(確認日:2025-10-22) ↩
- KO 2024通期の売上・事業説明 → KO Q4 2024 IRページ(同ページ内資料に2024年売上$47.06B等の記載)/ 10-K関連 → SEC提出書類抜粋(確認日:2025-10-22) ↩
- PEP 2024 10-K(売上合計$91.854B、過去年次比較含む) → PepsiCo Form 10-K 2024(PDF)(確認日:2025-10-22) ↩
- PEP 2024年の年間配当($5.42) → PepsiCo Annual Report 2024(PDF)(確認日:2025-10-22) ↩
- KO 2021 10-K(2021:$38.655B/2020:$33.014B) → SEC: KO 2021 Form 10-K(HTML)(確認日:2025-10-22) ↩
- KO 2022年実績(参考) → SEC: KO 2022 Form 10-K(HTML)(確認日:2025-10-22) ↩

