【V】対【MA】ビザとマスターカードの株価を比較
ビザとマスターカードは成長株の代表的な銘柄です。
世界規模で事業を展開するペイメント(決済)銘柄の代表格を比べてみます。
従来、持続的な成長を続ける企業として注目されてきましたが、2021年にはストライプ等の新興企業がIPOされるので、今後は、ペイメント銘柄の新旧のシェア争奪戦に注意を払わなければいけなくなるでしょう。
主要指標で【V】と【MA】を比較
V | MA | |
1/4株価 | 220.3 | 358 |
2/25株価 | 213.8 | 354.6 |
株価上昇率 | -2.95% | -0.96% |
52週高値 | 220.5 | 368.8 |
52週安値 | 133.9 | 200 |
β値 | 0.98 | 1.2 |
EPS | 4.35 | 6.37 |
PER | 49.18 | 55.64 |
配当利回り | 0.63% | 0.53% |
時価総額(億$) | 4568 | 3522 |
株式数(億) | 17 | 9.9 |
株価推移(チャートと伸び率)
次に、株価の推移を見てみます(赤点線が200日間の移動平均線)。
株価の推移を1年ごとに見てみましょう。
Vの株価伸び率
★1:各年の株価伸び率(※21年終値は2/25株価) | |||
V | 初値 | 終値 | 上昇率 |
2021 | 220.3 | 213.8 | -3% |
2020 | 189 | 218.7 | 16% |
2019 | 130 | 187.9 | 45% |
2018 | 114.6 | 131.9 | 15% |
2017 | 78.8 | 114 | 45% |
2016 | 76.1 | 78 | 3% |
2015 | 65.9 | 77.6 | 18% |
2014 | 55.4 | 65.6 | 18% |
2013 | 38.5 | 55.7 | 45% |
2012 | 25.9 | 37.9 | 46% |
2011 | 17.6 | 25.4 | 44% |
2010 | 22 | 17.6 | -20% |
2009 | 13.2 | 21.9 | 66% |
2008 | 14.1 | 13.1 | -7% |
MAの株価伸び率
★1:各年の株価伸び率(※21年終値は2/25株価) | |||
MA | 初値 | 終値 | 上昇率 |
2021 | 358 | 354.6 | -1% |
2020 | 300.5 | 356.9 | 19% |
2019 | 185.8 | 298.6 | 61% |
2018 | 152 | 188.7 | 24% |
2017 | 104.4 | 151.4 | 45% |
2016 | 95.4 | 103.3 | 8% |
2015 | 86.7 | 97.4 | 12% |
2014 | 83.7 | 86.2 | 3% |
2013 | 50.6 | 83.6 | 65% |
2012 | 37.8 | 49.1 | 30% |
2011 | 22.6 | 37.3 | 65% |
2010 | 25.8 | 22.4 | -13% |
2009 | 14.4 | 25.6 | 78% |
2008 | 21.8 | 14.3 | -34% |
各年初からの伸び率比較
VとMAについて、各年初から直近までの伸び率を比較しました
★2:各年初から21/2/25株価までの伸び率 | |||
V | MA | ||
2021 | -3% | -1% | |
2020 | 13% | 18% | |
2019 | 64% | 91% | |
2018 | 87% | 133% | |
2017 | 171% | 240% | |
2016 | 181% | 272% | |
2015 | 224% | 309% | |
2014 | 286% | 324% | |
2013 | 455% | 601% | |
2012 | 725% | 838% | |
2011 | 1114% | 1469% | |
2010 | 872% | 1274% | |
2009 | 1519% | 2362% | |
2008 | 1416% | 1526% |
結局、伸び率はマスターカードのほうが高いのですが、下がりの規模も激しいので、安定志向の方にはVのほうがお勧めです。
筆者はVISAもMAもカードで持っていますが、MAはアマゾンと連携していてポイントが高いため、最近はMAばかり使っています。
アマゾンのゴールドカードはVISAでは作れませんので、もしかしたら、このあたりの利便性が伸び率で差のつく要因の一つになっているのかもしれません。
配当利回り
さらに、配当利回りを見てみます。
Vの利回り
権利落ち日 | 配当 | 利回り | 株価 |
2021/2/12 | 0.32 | 0.59% | 210 |
2020/11/13 | 0.32 | 0.58% | 210.5 |
2020/8/14 | 0.3 | 0.61% | 196.6 |
2020/5/14 | 0.3 | 0.64% | 180.9 |
2020/2/14 | 0.3 | 0.52% | 210.3 |
2019/11/15 | 0.3 | 0.58% | 179.8 |
2019/8/16 | 0.25 | 0.56% | 178.2 |
2019/5/17 | 0.25 | 0.59% | 164.1 |
2019/2/15 | 0.25 | 0.63% | 144.9 |
2018/11/16 | 0.25 | 0.63% | 140.2 |
2018/8/17 | 0.21 | 0.58% | 141.3 |
2018/5/18 | 0.21 | 0.6% | 129.9 |
MAの利回り
権利落ち日 | 配当 | 利回り | 株価 |
2021/4/9 | 0.44 | – | – |
2021/1/8 | 0.44 | 0.46% | 353.9 |
2020/10/9 | 0.4 | 0.45% | 352.4 |
2020/7/9 | 0.4 | 0.52% | 294.6 |
2020/4/9 | 0.4 | 0.54% | 269.4 |
2020/1/9 | 0.4 | 0.45% | 309.1 |
2019/10/9 | 0.33 | 0.48% | 272.2 |
2019/7/9 | 0.33 | 0.45% | 273.3 |
2019/4/9 | 0.33 | 0.49% | 235.9 |
2019/1/9 | 0.33 | 0.55% | 195.8 |
2018/10/9 | 0.25 | 0.48% | 209.8 |
2018/7/9 | 0.25 | 0.48% | 200.9 |
事業構成などを比較
Vの売上構成
Visa.incは世界の200ヵ国以上でクレジットカード等の決済を行う大企業です。
デビットカード、プリペイドカード、ATM決済、電子決済等も行っています。
Visaは決済高で世界首位。認証ネットワーク(Visa Net)を通して各国で決済手数料を安定的に確保しています。歴史をたどれば、バンク・オブ・アメリカが始めたカード事業(BankAmericard)が前身で、2007年にIPOのために組織を再編。
株式会社化をした後に上場し、16年6月に別組織であったビザ・ヨーロッパを19億ドルで買収しています。近年の出来事としては、19年1月にビザがチップ搭載のクレジットカードを用いて北米での買い物でサイン不要にしたこと等が報じられました。
【ビザの売上構成】
年/月 | 18/9 | 19/9 |
サービス手数料 | 34.2% | 33.3% |
データプロセス手数料 | 34.6% | 35.4% |
国際取引手数料 | 27.8% | 26.8% |
その他 | 3.6% | 4.5% |
【地域別売上高】
年/月 | 18/12 | 19/12 |
北米以外 | 54.7% | 55.3% |
米国 | 45.3% | 44.7% |
MAの売上構成など
いっぽう、MAはVISAと並ぶクレカの国際プランドです。
クレカ、デビットカード、決済システムなどの金融サービスを提供し、MAは世界210ヵ国・地域で事業展開しており、欧州に強みを持っています。
デビットカードに関しては、欧州と北米で非接触型決済方式の「Maestro PayPass」を投入しました。
【マスターカードの売上構成】
年/月 | 18/12 | 19/12 |
取引処理手数料 | 33.9% | 33.9% |
国内アセスメント手数料 | 28.1% | 27.1% |
クロスボーダーボリューム手数料 | 22.7% | 22.4% |
その他 | 15.3% | 16.5% |
【地域別売上高】
年/月 | 18/12 | 19/12 |
北米以外 | 64.5% | 65.4% |
北米 | 35.5% | 34.6% |
四半期決算(2020予想など)
さらに、四半期決算のEPSと売上の予想を整理してみます。
(※下記図表では、Y=年度決算、Q=四半期決算、日/月=データの日時、その右欄にあるのは1カ月前、2か月前の予想値を記載。データの主な出所は英語版のヤフーファイナンス。ただ、2019年6月までのデータ出所はロイター)。
EPS:予想と結果
予想 | V | MA | ||
2/21 | 1月前 | 2/21 | 1月前 | |
Y:2022 | 6.88 | 6.85 | 10.37 | 10.41 |
Y:2021 | 5.5 | 5.46 | 8.04 | 8.25 |
Q:21/6 | 1.34 | 1.36 | 1.91 | 1.95 |
Q:21/3 | 1.27 | 1.34 | 1.57 | 1.75 |
EPS | 予想 | 結果 | 予想 | 結果 |
20/12 | 1.28 | 1.42 | 1.53 | 1.64 |
20/9 | 1.09 | 1.12 | 1.66 | 1.6 |
20/6 | 1.03 | 1.07 | 1.16 | 1.36 |
20/3 | 1.35 | 1.38 | 1.73 | 1.83 |
19/12 | 1.46 | 1.46 | 1.87 | 1.96 |
19/9 | 1.43 | 1.47 | 2.01 | 2.15 |
19/6 | 1.32 | 1.37 | 1.82 | 1.89 |
19/3 | 1.24 | 1.31 | 1.66 | 1.78 |
18/12 | 1.25 | 1.3 | 1.52 | 1.55 |
18/9 | 1.2 | 1.21 | 1.68 | 1.78 |
18/6 | 1.09 | 1.2 | 1.53 | 1.66 |
18/3 | 1.02 | 1.11 | 1.25 | 1.5 |
【V】
【MA】
売上高:予想と結果
予想 | V | MA | ||
2/21 | 1月前 | 2/21 | 1月前 | |
Y:2022 | 27440 | 27330 | 21280 | – |
Y:2021 | 23230 | 23310 | 18050 | 18070 |
Q:21/6 | 5770 | – | 4260 | – |
Q:21/3 | 5540 | 5730 | 3980 | 4090 |
EPS | 予想 | 結果 | 予想 | 結果 |
20/12 | 5530 | 5690 | 4020 | 4120 |
20/9 | 5000 | 5100 | 3950 | 3840 |
20/6 | 4820 | 4840 | 3240 | 3335 |
20/3 | 5750 | 5850 | 3980 | 4000 |
19/12 | 6070 | 6054 | 4400 | 4414 |
19/9 | 6080 | 6137 | 4420 | 4467 |
19/6 | 5701 | 5840 | 4090 | 4113 |
19/3 | 5465 | 5494 | 3856 | 3889 |
18/12 | 5411 | 5506 | 3797 | 3807 |
18/9 | 5440 | 5434 | 3862 | 3898 |
18/6 | 5087 | 5240 | 3652 | 3665 |
18/3 | 4807 | 5073 | 3254 | 3580 |
【V】
【MA】
決算予想と結果では米国会計基準(GAAP)とは違う「非GAAP基準」の数値(各社が経営実態を踏まえて調整した数値)が多用されています。そのため、本節の売上とEPSは次節のGAAP基準の値と同じになるとは限りません。
通年決算(GAAP基準)
最後に、通年決算の数字を見てみます(以下、売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの単位は百万ドル。EPS=希薄化後EPS)。
損益計算(売上、純利益等)
【V】
*同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。
V | 売上高 | 営業CF | 同マージン | 純利益 |
08/9 | 6263 | 531 | 8% | 804 |
09/9 | 6911 | 558 | 8% | 2353 |
10/9 | 8065 | 2691 | 33% | 2966 |
11/9 | 9188 | 3872 | 42% | 3650 |
12/9 | 10421 | 5009 | 48% | 2144 |
13/9 | 11778 | 3022 | 26% | 4980 |
14/9 | 12702 | 7205 | 57% | 5438 |
15/9 | 13880 | 6584 | 47% | 6328 |
16/9 | 15082 | 5574 | 37% | 5991 |
17/9 | 18358 | 9208 | 50% | 6699 |
18/9 | 20609 | 12713 | 62% | 10301 |
19/9 | 22977 | 12784 | 52% | 12080 |
【MA】
MA | 売上高 | 営業CF | 同マージン | 純利益 |
08/12 | 4992 | 413 | 8% | -254 |
09/12 | 5099 | 1378 | 27% | 1463 |
10/12 | 5539 | 1697 | 31% | 1843 |
11/12 | 6714 | 2684 | 40% | 1906 |
12/12 | 7391 | 2948 | 40% | 2759 |
13/12 | 8312 | 4135 | 50% | 3116 |
14/12 | 9441 | 3407 | 36% | 3617 |
15/12 | 9667 | 4101 | 42% | 3808 |
16/12 | 10776 | 4637 | 43% | 4059 |
17/12 | 12497 | 5664 | 45% | 3915 |
18/12 | 14950 | 6223 | 42% | 5859 |
19/12 | 16883 | 8183 | 48% | 8118 |
EPSや売上成長率など
V | SG(%) | EPS | DSO |
08/9 | 74% | 0.15 | 17.1 |
09/9 | 10% | 0.51 | 20.8 |
10/9 | 17% | 0.68 | 20.8 |
11/9 | 14% | 0.89 | 20.6 |
12/9 | 13% | 0.56 | 22.5 |
13/9 | 13% | 1.72 | 23.0 |
14/9 | 8% | 1.95 | 22.7 |
15/9 | 9% | 2.32 | 21.9 |
16/9 | 9% | 2.24 | 22.9 |
17/9 | 22% | 2.52 | 21.6 |
18/9 | 12% | 3.98 | 20.7 |
19/9 | 11% | 4.78 | 21.8 |
MA | SG(%) | EPS | DSO |
08/12 | 23% | -0.19 | 61.6 |
09/12 | 2% | 1.12 | 76.9 |
10/12 | 9% | 1.41 | 70.6 |
11/12 | 21% | 1.48 | 53.1 |
12/12 | 10% | 2.19 | 70.4 |
13/12 | 12% | 2.56 | 95.3 |
14/12 | 14% | 3.1 | 86.3 |
15/12 | 2% | 3.35 | 81.3 |
16/12 | 11% | 3.69 | 78.9 |
17/12 | 16% | 3.65 | 85.5 |
18/12 | 20% | 5.6 | 98.5 |
19/12 | 13% | 7.94 | 110.7 |
※SG(セールスグロース):売上高成長率(前年度比)
※DSO(デイズ・セールス・アウトスタンディング):売掛金回収に必要な日数。売掛金÷1日平均売上高で計算。期末に無理して売込みをかけてEPSをよい数値にした企業の場合は、売掛金が増え、DSOの数値が大きくなる。上記DSOの出所はモーニングスター社。
バランスシート
【V】
V | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
08/9 | 34981 | 13840 | 21141 | 60% |
09/9 | 32281 | 9088 | 23193 | 72% |
10/9 | 33408 | 8394 | 25014 | 75% |
11/9 | 34760 | 8323 | 26437 | 76% |
12/9 | 40013 | 12383 | 27630 | 69% |
13/9 | 35956 | 9086 | 26870 | 75% |
14/9 | 38569 | 11156 | 27413 | 71% |
15/9 | 39367 | 9525 | 29842 | 76% |
16/9 | 64035 | 31123 | 32912 | 51% |
17/9 | 67977 | 35217 | 32760 | 48% |
18/9 | 69225 | 35219 | 34006 | 49% |
19/9 | 72574 | 37890 | 34684 | 48% |
【MA】
MA | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
08/12 | 6476 | 4544 | 1932 | 30% |
09/12 | 7470 | 3958 | 3512 | 47% |
10/12 | 8837 | 3621 | 5216 | 59% |
11/12 | 10693 | 4816 | 5877 | 55% |
12/12 | 12462 | 5533 | 6929 | 56% |
13/12 | 14242 | 6747 | 7495 | 53% |
14/12 | 15329 | 8505 | 6824 | 45% |
15/12 | 16250 | 10188 | 6062 | 37% |
16/12 | 18675 | 12991 | 5684 | 30% |
17/12 | 21329 | 15832 | 5497 | 26% |
18/12 | 24860 | 19442 | 5418 | 22% |
19/12 | 29236 | 23319 | 5917 | 20% |
ROEとROA
V | ROA | ROE | 流動比率 |
08/9 | 2% | 4% | 156% |
09/9 | 7% | 10% | 208% |
10/9 | 9% | 12% | 250% |
11/9 | 11% | 14% | 266% |
12/9 | 5% | 8% | 148% |
13/9 | 14% | 19% | 180% |
14/9 | 14% | 20% | 159% |
15/9 | 16% | 21% | 187% |
16/9 | 9% | 18% | 178% |
17/9 | 10% | 20% | 190% |
18/9 | 15% | 30% | 161% |
19/9 | 17% | 35% | 156% |
MA | ROA | ROE | 流動比率 |
08/12 | -4% | -13% | 144% |
09/12 | 20% | 42% | 158% |
10/12 | 21% | 35% | 205% |
11/12 | 18% | 32% | 184% |
12/12 | 22% | 40% | 191% |
13/12 | 22% | 42% | 182% |
14/12 | 24% | 53% | 177% |
15/12 | 23% | 63% | 175% |
16/12 | 22% | 71% | 184% |
17/12 | 18% | 71% | 157% |
18/12 | 24% | 108% | 139% |
19/12 | 28% | 137% | 142% |
★ROA=当期純利益÷総資産 ※総資産を用いて企業があげた利益の割合
★ROE=当期純利益÷自己資本 ※投下資本に対して企業があげた利益の割合
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
【V】
V | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
08/9 | 531 | 554 | 3624 |
09/9 | 558 | 1830 | -2751 |
10/9 | 2691 | -1904 | -1542 |
11/9 | 3872 | -2299 | -3304 |
12/9 | 5009 | -2414 | -2655 |
13/9 | 3022 | -1164 | -1746 |
14/9 | 7205 | -941 | -6478 |
15/9 | 6584 | -1435 | -3603 |
16/9 | 5574 | -10916 | 7477 |
17/9 | 9208 | 735 | -5924 |
18/9 | 12713 | -3084 | -11240 |
19/9 | 12784 | -591 | -12061 |
【MA】
MA | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
08/12 | 413 | 202 | -751 |
09/12 | 1378 | -664 | -185 |
10/12 | 1697 | -641 | 19 |
11/12 | 2684 | -748 | -1215 |
12/12 | 2948 | -2839 | -1798 |
13/12 | 4135 | -4 | -2629 |
14/12 | 3407 | 690 | -2339 |
15/12 | 4101 | -715 | -2516 |
16/12 | 4637 | -1163 | -2344 |
17/12 | 5664 | -1781 | -4764 |
18/12 | 6223 | -506 | -4966 |
19/12 | 8183 | -1640 | -5867 |