【V】対【MA】ビザとマスターカードの株価を比較
ビザとマスターカードは成長株の代表的な銘柄です。
世界規模で事業を展開するペイメント(決済)銘柄の代表格を比べてみます。
従来、持続的な成長を続ける企業として注目されてきましたが、2021年にはストライプ等の新興企業がIPOされるので、今後は、ペイメント銘柄の新旧のシェア争奪戦に注意を払わなければいけなくなるでしょう。
Contents
株価:過去~現在
※左目盛り:株価推移はCRWD/ZS、XLK(テクノロジーセレクトセクターSPDRファンド)を比較(最大20分ディレイ)。
※右目盛り:10年国債利回り
※主要指標の単位 時価総額:億ドル、株式数:億、1日の平均取引量:100万ドル
四半期決算 予想:結果
さらに、マーケットにおけるEPSと売上の予想値の変動を整理してみます。
(※Y=年度決算、Q=四半期決算、日/月=データの日時、その右欄には1カ月前、2か月前の予想値を記載)。
EPS:予想と結果
予想 | V | MA | ||
10/23 | 1月前 | 10/23 | 1月前 | |
2023 | 8.32 | 8.41 | 12.46 | 12.64 |
2022 | 7.42 | 7.41 | 10.56 | 10.59 |
Q:22/12 | 2.01 | 2.02 | 2.67 | 2.69 |
Q:22/9 | 1.86 | 1.87 | 2.56 | 2.57 |
売上高:予想と結果
予想 | V | MA | ||
10/23 | 1月前 | 10/23 | 1月前 | |
2023 | 32180 | 32480 | 25520 | 25790 |
2022 | 29090 | 29090 | 22210 | 22250 |
Q:22/12 | 7770 | 7790 | 5920 | 5950 |
Q:22/9 | 7560 | 7580 | 5650 | 5670 |
業績:通期決算実績
通期の売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの詳細を見てみます(単位は百万ドル)
損益計算(売上、純利益等)
同マージン=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。通常、売上高>営業CF>純利益となる。営業CF<純利益となる企業は粉飾決算の可能性あり。