NEM:ニューモントマイニングの株価·決算·配当
ニューモントマイニング(Newmont Mining Corporation)は世界でトップの座を争う産金企業です。ライバル企業のGOLD(バリックゴールド)とともに金鉱株の代表銘柄となっています。
まず、会社の概要や主な情報、近年のニュースなどを見てみましょう。
NEMは19年にカナダのゴールドコープを買収してできた企業で、北米のほかオーストラリアやガーナ、南米にも拠点を構えています。
売上の9割以上は金ですが、2~3%の規模で銀や銅、亜鉛も生産。
【事業構成】
【地域別売上高】
株価:過去~現在
※チャート左目盛り:青線は株価推移、赤線は200日移動平均線
※チャート右目盛り:緑線は10年国債利回り
※株価の成長率や前日比(前日始値~前日終値)、52週高値/安値のほか、PER(株価収益率)、時価総額、株式数、取引の出来高などの内容を更新。リアルタイムは無理ですが株価は最大20分ディレイでフォロー。今後の見通しの参考情報として目標株価も掲載。
1~3年もののチャートについては関連記事(NEM(ニューモント) 株価·チャート)を参照
銘柄比較については関連記事(NEMとGOLDを比較:ニューモントとバリックゴールド)を参照
配当利回りと配当金
年平均の配当利回りや配当成長率、配当性向、年間の一株配当($)、平均株価、通年EPSの動向を見てみます。
年 | 配当 | 平均株価 | 年EPS | |||
平均利回り | 成長率 | 配当性向 | 年計 | |||
2022 | 4.01% | 0% | -407% | 2.20 | 54.8 | -0.54 |
2021 | 3.93% | 112% | 151% | 2.20 | 56 | 1.46 |
2020 | 2.00% | -28% | 30% | 1.04 | 52 | 3.51 |
2019 | 4.49% | 157% | 38% | 1.44 | 32.1 | 3.81 |
2018 | 1.83% | 124% | 88% | 0.56 | 30.6 | 0.64 |
2017 | 0.84% | 108% | -119% | 0.25 | 29.8 | -0.21 |
2016 | 0.43% | 20% | -10% | 0.12 | 27.7 | -1.18 |
2015 | 0.57% | -55% | 23% | 0.10 | 17.6 | 0.43 |
2014 | 1.14% | -82% | 22% | 0.22 | 19.3 | 1.02 |
2013 | 4.62% | -13% | -24% | 1.22 | 26.4 | -5.09 |
2012 | 3.50% | 40% | 39% | 1.40 | 40 | 3.61 |
2011 | 2.22% | 100% | 137% | 1.00 | 45 | 0.73 |
2010 | 1.18% | 25% | 11% | 0.50 | 42.4 | 4.55 |
2009 | 1.23% | -99% | 15% | 0.40 | 32.5 | 2.66 |
2008 | 97.2% | 7700% | 1705% | 31.2 | 32.1 | 1.83 |
四半期決算 予想:結果
マーケットにおけるEPSと売上の予想値の変動を更新してみます。
なお、NEMのIRページ(四半期決算)はこちら
(※Q=四半期決算、予想値は英語版のヤフーファイナンスで更新)。
決算の予想:結果のグラフについては関連記事(ニューモント(NEM)決算:予想と結果 売上&EPS)を参照
業績:財務情報
通期の売上、利益、資産、負債、資本、キャッシュフローなどの詳細を見てみます(単位は百万ドル)
なお、NEMのIRページ(年次報告書)はこちら
損益計算(売上、純利益等)
NEM | 売上高 | 売上成長 | 営業CF | 純利益 |
08/12 | 6124 | 11% | 1293 | 831 |
09/12 | 7705 | 26% | 2947 | 1297 |
10/12 | 9540 | 24% | 3167 | 2277 |
11/12 | 10358 | 9% | 3584 | 366 |
12/12 | 9964 | -4% | 2372 | 1802 |
13/12 | 8414 | -16% | 1543 | -2534 |
14/12 | 6819 | -19% | 1438 | 508 |
15/12 | 6085 | -11% | 2145 | 220 |
16/12 | 6680 | 10% | 2786 | -629 |
17/12 | 7379 | 10% | 2124 | -114 |
18/12 | 7253 | -2% | 1827 | 341 |
19/12 | 9740 | 34% | 2866 | 2805 |
20/12 | 11497 | 18% | 4882 | 2829 |
21/12 | 12222 | 6% | 4279 | 1166 |
22/12 | 11915 | -3% | 3220 | -429 |
★一株当たり指標(EPS等)
次に、一株当たりで見た指標を見てみます。
※SPS:売上高÷株式数
※CFPS:営業キャッシュフロー÷株式数
※EPS:純利益÷株式発行数
※CFPS/SPS=営業キャッシュフローマージン。15%もあれば優良。
NEM | SPS | CFPS | EPS | CFPS/SPS |
08/12 | 13.49 | 2.85 | 1.83 | 21% |
09/12 | 15.8 | 6.04 | 2.66 | 38% |
10/12 | 19.06 | 6.33 | 4.55 | 33% |
11/12 | 20.66 | 7.15 | 0.73 | 35% |
12/12 | 19.96 | 4.75 | 3.61 | 24% |
13/12 | 16.9 | 3.1 | -5.09 | 18% |
14/12 | 13.69 | 2.89 | 1.02 | 21% |
15/12 | 11.89 | 4.19 | 0.43 | 35% |
16/12 | 12.53 | 5.23 | -1.18 | 42% |
17/12 | 13.59 | 3.91 | -0.21 | 29% |
18/12 | 13.61 | 3.43 | 0.64 | 25% |
19/12 | 13.23 | 3.89 | 3.81 | 29% |
20/12 | 14.26 | 6.06 | 3.51 | 42% |
21/12 | 15.3 | 5.36 | 1.46 | 35% |
22/12 | 15 | 4.05 | -0.54 | 27% |
バランスシート
NEM | 総資産 | 総負債 | 株主資本 | 自己資本率 |
08/12 | 15727 | 7066 | 8661 | 55% |
09/12 | 22299 | 9686 | 12613 | 57% |
10/12 | 25663 | 9947 | 15716 | 61% |
11/12 | 26111 | 10340 | 15771 | 60% |
12/12 | 29650 | 12702 | 16948 | 57% |
13/12 | 24607 | 11698 | 12909 | 52% |
14/12 | 24916 | 11827 | 13089 | 53% |
15/12 | 25130 | 10838 | 14292 | 57% |
16/12 | 21031 | 9157 | 11874 | 56% |
17/12 | 20646 | 9127 | 11519 | 56% |
18/12 | 20715 | 9250 | 11465 | 55% |
19/12 | 39974 | 17604 | 22370 | 56% |
20/12 | 41369 | 17524 | 23845 | 58% |
21/12 | 40564 | 18751 | 21813 | 54% |
22/12 | 38482 | 18949 | 19533 | 51% |
★ROAとROEなど
NEM | ROA | ROE | 負債比率 | 流動比率 |
08/12 | 5% | 10% | 82% | 146% |
09/12 | 6% | 10% | 77% | 251% |
10/12 | 9% | 14% | 63% | 264% |
11/12 | 1% | 2% | 66% | 137% |
12/12 | 6% | 11% | 75% | 189% |
13/12 | -10% | -20% | 91% | 178% |
14/12 | 2% | 4% | 90% | 247% |
15/12 | 1% | 2% | 76% | 352% |
16/12 | -3% | -5% | 77% | 267% |
17/12 | -1% | -1% | 79% | 363% |
18/12 | 2% | 3% | 81% | 295% |
19/12 | 7% | 13% | 79% | 263% |
20/12 | 7% | 12% | 73% | 252% |
21/12 | 3% | 5% | 86% | 290% |
22/12 | -1% | -2% | 97% | 223% |
★ROA=純利益÷総資産
★ROE=純利益÷自己資本
★負債比率=総負債÷株主資本 ※低ければ安全性は高い。借金して収益性を上げると負債比率は上がりがち。
★流動比率=流動資産÷流動負債 ※短期的な支払い能力を見る指標
キャッシュフロー
NEM | 営業CF | 投資CF | 財務CF |
08/12 | 1293 | -2157 | 123 |
09/12 | 2947 | -2781 | 2570 |
10/12 | 3167 | -1419 | -915 |
11/12 | 3584 | -5067 | -854 |
12/12 | 2372 | -3264 | 689 |
13/12 | 1543 | -1313 | -212 |
14/12 | 1438 | -507 | -65 |
15/12 | 2145 | -2041 | 302 |
16/12 | 2786 | -74 | -1817 |
17/12 | 2124 | -946 | -668 |
18/12 | 1827 | -1177 | -455 |
19/12 | 2866 | -1226 | -2777 |
20/12 | 4882 | 91 | -1680 |
21/12 | 4279 | -1868 | -2958 |
22/12 | 3220 | -2983 | -2356 |